表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/215

第六十二話 一番の問題

それから屋敷(やしき)へと(もど)った私たち。


ググはよほど(つか)れたのか部屋に入るなり、すぐにベットで(ねむ)ってしまった。


ソニックはお風呂(ふろ)に入って来ると言い、また部屋を出て行く。


一人(のこ)された私は、部屋にあった椅子(いす)(こし)をかけ、ずっとリムのことを考えていた。


ソニックの予想通(よそうどお)りだ。


やっぱり魔法(まほう)が使えることを……リムは(かく)していたんだ。


リムは武道家(ぶどうか)(さと)――ストロンゲスト·ロードの(おさ)(むすめ)


これから父親の(あと)()いで、里の武道家たちを(たば)ねていく立場(たちば)である彼女が、魔法で魔物(まもの)退治(たいじ)するようなことがあれば、問題(もんだい)になるって……。


あのエンさんの態度(たいど)を見れば、今頃(いまごろ)リムが(しか)られているのが目に()かんじゃうよ……。


「なんだお前? まだ()きていたのか?」


お風呂から戻ったソニックが、私の前を通り()ぎてベットに(こし)を下ろした。


いつもの私だったら一緒のベットで眠ることをネタに、ソニックをからかったりするのだろうけれど。


今はとてもじゃないが、そんな冗談(じょうだん)を言う気分(きぶん)にはなれない。


私は何も言わないでいる。


ソニックもそうだ。


(しず)かすぎるせいか、スライムが(あらわ)れるまでいたところなのに、なんだか(ちが)う部屋にいるみたいな感じがする。


「お前が気にすることじゃない」


しばらく沈黙(ちんもく)が続くと――。


(あき)らかに落ち()んでいる私を気にかけてくれたのか、ソニックが声をかけてきた。


そのわりにはずいぶんと(つめ)たい言い方で、私は(ぎゃく)苛立(いらだ)ってしまう。


「なんでよ。私のせいじゃん」


私が不機嫌(ふきげん)そうに言うと、ソニックは舌打(したう)ちをして顔を(ゆが)めた。


せっかく彼が気を(つか)ってくれたのに素直(すなお)になれない。


そりゃソニックが(おこ)るのもしょうがないよ……。


私の今の態度(たいど)のせいで、もう話しかけてこないと思ったけれど。


ソニックは顔を歪めながらも返事をしてきた。


「どっちにしてもあの武道家女は魔法使いにはなれない」


そして、彼は淡々(たんたん)と言葉を続けた。


ソニックが言うに、リムは里のこと以上に大きな問題(もんだい)(かか)えていて、それをどうにかしない(かぎ)りは無理(むり)なのだと。


私はその話の意味(いみ)がよくわからなかった。


武道家の里長(さとおさ)()がなければいけないことが一番の問題じゃないのか?


それが一番じゃないのなら、(ほか)にどんな問題があるというのだろう。


(はじ)めてリムが魔法を(とな)えたのを見たとき――。


誰よりも(おどろ)いていたのはソニックでしょ。


(ちが)系統(けいとう)――。


風や火の魔法を同時(どうじ)に唱えたり、攻撃(こうげき)魔法と回復(かいふく)補助系(ほじょけい)の魔法を使える者は、すごいことなんだって言っていたじゃん。


それこそ賢者(けんじゃ)と呼ばれる(えら)ばれし者か、上位(じょうい)魔族(まぞく)だけしかできない芸当(げいとう)だって……。


それはリムにそれだけの天賦(てんぷ)(さい)――ようは魔法の才能(さいのう)資質(ししつ)があるってことでしょ?


「あれだけすごいリムにどんな問題があるって言うのッ!?」


私は椅子から立ち上がって、ベットに(すわ)っているソニックに食って()かった。


それは()つ当たりに近い……いや、もう鬱憤晴(うっぷんば)らしのようなものだった。


私は、リムのことで()まっていた自分への(いか)りを彼にぶつけてしまう。


だけど、ソニックは落ち着いた様子(ようす)で私のことを見つめてきた。


「それはな……」


そして、とても言いづらそうにリムの問題のことを話し始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ