表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イルネスウォリアーズ-異世界戦士の闘病生活-  作者: 清賀まひろ
第3部 負った傷と負わせる傷

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

68/119

12章66話 興味津々?



 今日は快晴。日差しに照らされた遺跡を、六人で歩く。眩しくて俯くと、道に残された血痕が傷ついた二人を思い出させて、気持ちが重くなった。


 レヴォリオは警戒を張り巡らせると同時に、平常心を保っていた。メンバーと雑談をしながらも、物音や気配にはすぐ反応している。俺は、どちらかに振れてしまう。素直に彼を凄いと思った。


 道中、何度か小型モンスターと交戦した。レヴォリオは手を出さずに俺達の戦いを見ていた。小さく短い戦闘だったからか竜の襲撃を受けることはなく、無事に十字路に着くことができた。



 ここで改めてケインに索敵してもらう。彼女はいつもより長く集中した後、額を拭って腕を組んだ。


「風竜は変わらず奥の広場にいるけど、起きて周りを見回してる。いつ動いてもおかしくない感じ」


俺たちの間に緊張が走る。



 ケインは少し考えて、怪訝そうに続けた。


「あとさ……中小モンスターの反応が減りすぎなんだよね。建物の中も、もぬけの殻だよ。もしかしたら合体してるかな。もう少し探ってみるね」


 頷いた。不浄エリアに湧いたモンスター達は、特定条件下において増加、強化、合体、分裂を起こす。俺達が一度に沢山のモンスターを葬った事で風竜が警戒を強め、取り巻きに何かの力を加え合体させたのだと考えられた。



 彼女は再度集中し終わった後、肩で息をして言った。


「やっぱり、大型化した個体が一体いる。風竜のいる広場から少し奥で、彷徨うろついてる。周囲の中小モンスターはこれに統合されたんだ……」


 息を呑んだ。だが、これはむしろ好都合かもしれない。考えをそのまま口に出した。


「強敵が二体に増えた形だけど、ちょっとずつ風竜戦に乱入されるよりはやりやすいかも。的が大きくて、戦略もシンプルになる。その後の掃討も楽そうだし」


 カルミアさんが頷き、ケインに尋ねる。


「色んなタイプを複合させたモンスターだとは思うんだけど、予想できる特徴や弱点はあるかな?」


「風属性な事はまず間違いないから、地属性が弱点にはなるかな。物理、霊術の得意不得意はないと思う」


「じゃあ全員の攻撃が通るわけだ」


「そうだね。――あと、これは複合型にありがちなんだけど、核が複数あるみたいだから全部壊さなきゃ倒せない」


「あぁ、やっぱそうなんだ。手間だねー」



 皆を見回した。


「ケイン、ありがとう。かなり有用な情報を掴むことができたね。今日は帰ろうか。明日、会議で共有して作戦を立てよう」


 ケインが言いづらそうに口を開いた。


「ごめん……今のでちょっとしんどくなっちゃった。ログマ、帰りの索敵任せられる?」


 ログマは珍しく、難しい顔をした。


「……眠れてないから、保たないと思う」


 ハッとして彼の顔を見ると、確かに顔色が悪く隈が深い。


「すまん! 戦闘に参加させちゃったな」


 ぷいと顔を背けたログマに代わり、ウィルルが勢いよく手を挙げた。


「私、やれる! 元気!」


「おお、ほんと? 助かるなあ。頼むよ!」


「うん! 頑張るね」



 帰路でモンスターに遭遇することはなかった。ウィルルの索敵に引っかかった奴らも、俺達を避けるように離れていったそうだ。無事で帰れるに越した事はないが、複合型モンスターの肥大化を想像すると気味が悪かった。



 階段を降りて平原に着いた頃には、ケインはフラフラだった。


「あぁ疲れた! 帰ろ帰ろ」


「ケイン、お疲れ様。情報収集、本当に助かったよ」


 後列のウィルルを振り返る。


「ウィルル、守ってくれてありがとな」


「えへへ。役に立てて嬉しい」


 目を真っ赤に充血させ、焦点も合わなくなってきたログマが気にかかる。


「ログマはキツかったよな。気づかなくてごめん。大丈夫か?」


「あー。大丈夫じゃないが、眠気は来てる。今夜はよく眠れそうだ」


「それは良かった。早めに寝ろよ」


いつぞやの一件を思い出す。今日の夕飯は汁物じゃありませんように。


 そして、先頭のカルミアさんの肩を叩く。


「カルミアさんは平気? 俺、昨日から調子悪かったから助けられっぱなしだけど……」


「ふふっ。俺、この遠征えんせい中は今の所安定してるんだ。じゃんじゃん頼ってよ」


「頼もしいなあ。俺の精神安定剤だね」



 先頭のレヴォリオに追いついて、少し高い位置にある顔を見上げる。


「同行ありがとな。あんまり大きな戦闘はなかったけど、俺達のこと少しは分かったか?」


「……ああ」


「そっか、よかった。付いてきてもらった甲斐があった。昨日のこともあるし、あとはしっかり休めよな」



 レヴォリオは返事をせず、行く先を見つめたまま真顔で呟いた。


「ルーク」


「うん? どした?」


「……飲むぞ」


「え?」


「気になってる酒場がある。付き合えよ」


「え!」


 嫌だよとも言えないが気は進まない。それに、昨日の状態を見ているから素直に心配だ。


「いやいや、休めって言ってんだろ? あんなボロボロだったんだから、酒でまた身体を虐めない方がいい」


「軟弱な奴らと一緒にするな。俺の体調は既に万全だ。酒で鬱憤を晴らせば更に調子が上がる。俺は常にベストを尽くして行動するんだ、心配には及ばない」


「あ……ああ、そう……」


その自信はどこから来るのか心底不思議だよ。


 うなって悩んでいると、すぐ後ろのカルミアさんが笑った。


「行っておいでよ。いつもとは違う人と話すのは息抜きになる。それに、親交を深めるなら酒は一番だ。リーダー同士の交流って事で」


「……リーダーの交流ってセリフ、ついこの前も聞いたけど。カルミアさん、結構適当に喋ってるよね?」


「うはは、バレた」


「おい……」



 カルミアさんがねぇねぇと俺の肩を引いて後列に移り、耳打ちした。


「多分彼、懐に入ってしまえばかなり頼もしい味方になるよ。どうやらルークのこと嫌いじゃなさそうだから、飲めるのはチャンスだ」


「えぇ? 相当嫌われてると思うし、別に俺もそれでいいんだけど……」


「いやいや、今日の態度はルークに興味津々って感じに見えた。ルークもレヴォリオさんも、仲がいい相手と一緒の方が頑張れるタイプな気がするし、距離を縮めるのは利点しかないよ」


「俺は確かにそうだけど、あいつは俺に関係なくあんな感じだろ……」


「そんなことないと思うよ。案外あのタイプは孤独が悩みだったりするんだ。一匹狼にしては周りへの関心が高いでしょ。強くてリーダーをやってるルークなら仲良くなれるんじゃないかって期待してると思う」


 カルミアさんはたまに適当なことを言うが、観察眼が鋭い。彼がそう言うならそうなんだろうけど……。初日の態度を思うと、呑み込みにくい話だ。


 俺の思考を見透かしたように続けられる。


「初対面の時、妙にルークに絡んできたのも、好奇心だったのかなと思ってる」


「ええ? そんなことある?」


「考えてみて。レヴォリオさんは最初から、俺達に偏見があったでしょう。プロ意識が高い彼からすれば、見下してる俺達にかまける時間も、対立する意味もないはず。えて食ってかかってきたのはなんでだろうね?」


「……性格が悪いから」


「あははっ。俺は違うと思うのよ。――あれだよ、小さい子が、気になる子への絡み方が分からなくていじわるしちゃうやつ」


「はあ?」


「仲良くなりたいのに、ルークは鉄壁の愛想笑いで身を守ってるから、どうしたらいいか分からなかったんだよ、きっと。……ほら、そう思うと可愛いでしょ。酒の一杯くらい付き合ってあげたら? 仕事のためでもあるしさ」


 不本意ながらも納得し始めてしまった。そんな俺の表情に気づかれたのだろうか? 背を押し前へと促された。



 渋々レヴォリオに追いつき、言った。


「……行こうか。俺はそんなに飲まないつもりだけど」


 こちらに向けられた彼の微笑みは思ったより嬉しそうだった。


「よし。決まりだな」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ