表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イルネスウォリアーズ-異世界戦士の闘病生活-  作者: 清賀まひろ
第1部 鬱病剣士の新しい居場所

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/131

2章9話 もう一つの人格





 彼女はなおも俺の首に狙いを定め力をかけ続けている。


「なんだ? 何で? どうしたの!」


「武器を持って近づいてこないでよ」


 彼女の赤い瞳が冷たくこちらを睨んでいる。地雷を踏んでしまったのだろうか。


「ご、ごめん。不安を与えたかな。何も危害を加えるつもりはない!」



 ウィルルの敵意は強いが、彼女の細腕では俺の防御を突破できない。


 それが分かったのか、彼女らしくない舌打ちの後、食い込んだ短剣を引き抜くと同時に飛び退いた。しっかり俺の間合いの外だ。



 あの控えめなウィルルに敵意を剥き出しにされ、戸惑いと悲しみにさいなまれる。


 しかし、刃物を向けられて俺も無防備ではいられない。慣れた動作で構えた木剣の先は、悲しくも彼女の心臓だ。


「ウィルル、短剣を納めろ! 刃物を持っている限り、まともに話ができないから!」



 彼女は短剣を右手で正面に構えたまま、左手で頭を搔く。


「お前とまともに話をする必要はない。お前は、ここ最近ウィルルにストレスを与えてた、ルークって奴だろ。見てたぞ」


 訳が分からない。姿形すがたかたちはどう見てもウィルルなのに、言動げんどうはまるっきり他人だ。弟か、双子? 精霊術で姿を似せた誰かなのか?



 再び間合いを詰められる。


 一撃一撃は軽いが、とにかく速い。脚や手首などを狙って俺の弱体化を試み、隙あらば急所を突いてやろうという動き。


 それを足でかわしながら、木剣で攻撃の勢いをなしていく。


 敵意は攻撃からビシビシ伝わってくる。でも会話があったと言うことは、敵意そのものよりも、意見や主張が強いってことだ。まだ和解の余地よちはあるはず。



 とは言え、攻撃はまない。


「ストレス? 君がウィルルの事をよく知ってるなら、詳しく教えてくれないか――いてっ」


 なしきれなかった突きを頭をかしげて避けたが、短剣が耳を掠めた。


「――俺はウィルルを理解したい。彼女と、仲間として協力していきたいんだ!」


 俺、この間もログマにこういう事を言ったよな。ただ、仲良くやりたいだけなのに。戦闘中にも関わらず悲しくなってきた。



 攻撃が止む。相手は軽やかな足取りで再び間合いの外に出て、苛立ったように口を開いた。やはり話したい事があるのだろう。


「お前が来てからウィルルは緊張しっぱなしだ。お前の目線はいつも周りを試してるから」



 俺はそんな風に見えているのか。それとも、俺が無意識にそんな事を思っていたのが透けたのか。


「ごめん。俺、もっと考えるよ。ウィルルが安心できる方法を一緒に探さないか。敵対しても意味がない!」



 その顔に浮かんだのは戸惑いのように見えた。それを振り切るように、踏み込んでくる。


「――いや、騙されない。お前はここで痛い目に遭ってもらう!」



 感情のままに繰り出された突きは隙だらけだ。短剣を木剣で巻き上げてもろともはじき飛ばし、前に出たままの腕と胸ぐらを掴んで背負い投げてやった。


「いっだ――!」


 受け身も取れずに地面に叩きつけられ天を見つめた彼は、ポカンとした後、くしゃっと顔を歪めた。俺は腐っても戦いで食ってきた人間だ。簡単には倒されてやらない。



 両手から、身体の脱力が伝わる。戦意は喪失そうしつしたようだ。


 手を離し、説得にかかる。


「もうやめよう。このまま傷つけあってしまうと、お互い困る。なあ、君の話を聞かせてくれよ」


 彼女――彼? は、渋々と言った風に草むらに胡座あぐらをかいた。お互い同時に丸腰となって、ようやく話せそうだ。



「まず、君は誰なんだ? ウィルルのご家族か?」


「……僕はエスタ。ウィルルを守るために生まれたんだ。主人格のウィルルがピンチの時は、僕に交代するんだよ」



 ウィルルの別人格って事か! 精神的負荷を要因として人格が分離してしまう。話には聞いた事があるが、実際に目の前にして驚きを隠せなかった。今のウィルルは、エスタと呼ぶことにしよう。



 エスタはまた顔を歪め、今度はぽろぽろと涙をこぼし始めてしまった。


「でも、今、お前に負けた。一撃も、食らわせられなかった。これじゃ守れない。ウィルルが虐められるのは、嫌なのに……」


 さっきかすった耳はノーカウントなのか。割と痛いんだが。



 エスタは並々ならぬ短剣(さば)きを見せたが、中身は少年のようだ。俺は、泣かせたこの少年を元気付けたくなった。


「エスタは強いよ。俺、こんなに速い短剣使いは見た事ない。一撃でも食らったらやられてたから、必死だったよ」


 エスタが涙目でこちらを見上げる。嘘ではないが、ちょろくて可愛い。


「俺はチームのリーダーだから。君と一緒にウィルルを守るから、虐められないよ」


「……そう?」


「そう。だからこれからは協力しよう。そうだ、俺にも短剣の使い方を教えてくれよ」



 エスタは泣き顔を拭う。


「それは……いいけどさ。でも、おかしいよ。お前はウィルルの味方をしたいって言ってるのに、なんで距離を置いているんだ?」


「え……」



「お前が心を開かず距離を保ってること、ウィルルは、分かってる」



 どきっとした。心の弱い所をつねられたような気がした。


「周りの様子を常にうかがって隙を見せないようにしてるでしょ。いつてきになってもおかしくない。でも、お前は強いから、かなわない。だから不安に怯えてるんだ」



 苦い顔をした。言われてみれば確かに、俺はウィルル達メンバーを好ましく思う一方で、一線を引いていると思う。弱さを知られたくないから。俺の事で迷惑をかけたくないから。仲良くして欲しいから。


 しかし、それが逆に迷惑を生んでしまったようだ。


「そうだったんだね。本当にごめん。俺、自分を出すのが下手でさ……。それでウィルルを追い詰めていたとは思ってなかった。教えてくれて、ありがとう」



 エスタは口をへの字に曲げて立ち上がった。


「――話してわかったよ。お前は、悪い奴ではない。ウィルルも少し安心したって言うから、今日は納得してあげるよ」


ほっと胸をで下ろした。



 彼は続ける。


「もう少し畑を見た後、短剣の稽古をしたら、またウィルルに代わる。でも、これからもウィルルと一緒にお前の事を見てるからね。いつかまた話そう」


 ――うん? ウィルルも安心したって言ったか。ウィルルと一緒に見てるって?


「……え、これウィルルも聞いてるの?」


「そうだよ。僕はいつもウィルルと感覚を共有してる。ウィルルも同じ。今も一緒。ウィルル側に記憶がないこともあるけど、今回は覚えてるんじゃないかな」


なんか恥ずかしいな……。



 曖昧あいまいな返事をしながら照れ隠しにその場から動き、はじき飛ばした短剣を拾ってエスタに返した。


「多分、会社に無断で短剣を隠し持ってる事がバレたら怒られるから、気をつけな」


「ちゃんと隠してるから任せてよ」


「あと、人にいきなり斬り掛かるな! ウィルルの立場も悪くなってしまう。お互いの為に、仲間割れは勘弁してくれ」


「仕方ないな。わかったよ」


 いたずらっぽく笑ったエスタに手を振り、俺も木剣を拾って社屋しゃおくへ戻った。



 ――なんだかなぁ。なんで俺は、すぐ攻撃されてしまうんだろう。いつもそうだ。悪い事はしてないつもりなんだがな……。



 ちょっと不貞腐ふてくされながら部屋に戻った。片隅かたすみに立て掛けた木剣は、切り傷だらけになっていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ