表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ケツは青いうちにぶて

作者: 歌川 詩季

 ことわざのパロディではじまって。

 もしもきみが

 鉄は熱いうちに打てと言うならば

 ぼくからはもうひとつ

 ケツは青いうちにぶてと言いたい


 痛みってものをちゃんと

 自分のケツを(もっ)て知ってこそ

 他人の痛みもわかるってもんだし


 痛みがどんなものなのか

 怖さを理解していれば

 怖いもの知らずという無鉄砲の丸腰に

 転ばぬ先の杖くらい持って歩くように

 (いまし)めることもできようし


 逆に痛みがどれほどのもので

 警戒こそすべきものではあれ

 過度に臆病になって縮こまる必要はないと

 こんなものかって まず痛みを経験させておいたり


 生きていくうえで

 ひとつも痛みを味わわずにすむはずはないんだから

 まんがいち いつか重い痛みを受けたときに

 なんとか耐えることができるように

 むしろ軽い痛みにいくらか慣れさせておくなんてのも


 さらには 悪いことをすりゃ

 めぐりめぐって じぶんのケツに痛みとして

 帰ってくるって道理だって わきまえさせとかなきゃな


 こんな老婆心を ケツの青い連中からは

 余計なお世話と迷惑がられるかもしれないが

 そんな馬鹿げたやりかたにも

 それなりの効果をあげた実績もあるんだ

 ぶたれたこともない青いケツのまま

 おとなになるのなら

 他人の痛みを知らずに

 無鉄砲か 未知の痛みに(おび)える臆病者の二択で

 いざ痛みを受けたときに打たれ弱く

 自業自得の四字熟語の報いで身を滅ぼす

 それが成れの果てかもしれないんだぜ?


 だったらケツがまだ青いうちに

 ちゃんとぶつべきときに

 だれかがぶっといてやらなきゃいけない

 青いケツが赤く()れあがって

 ()れがひいたあとも紫なくらいが

 きっとちょうどいい

 

 おれたちも昔は紫のケツをしていたか?

 たまにてのひらで さすりながら

 すでに負った痛み

 これから襲おうとする痛み

 矛先で脅しをかける痛み

 物陰に潜んでつけ狙う痛み

 ちらりと目にした痛み

 地球の裏側で猛威をふるう痛み

 痛みが渦巻くこの世界で

 じぶんの受けた痛み 他人が受けた痛み

 過去に受けた痛み 未来に受ける痛み

 痛みのなかで正しく生き抜いていくために

 おれたちのケツは何度もぶたれてくれたんだなって

 感謝する日が おとなになればくるものさ


 ケツだって ぶたれることをわかってて

 どうせ 無傷のままじゃいられないならと

 あらかじめ

 ふたつに割れててくれてるようなもんだしな

 古典的なギャグで締める(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
タイトルが面白くて伺ってみました。 内容は、そうだなって頷けました。 決して暴力じゃなくて、愛ある躾的な……。 みんな他人の痛みがわかれば、思いやりのあるより良い世の中になりますよね。
ギャグ……で済ませてはいけないと、自分自身を戒めます( ;∀;)
2025/04/10 17:55 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ