表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/60

二四 手紙の理由

 その部屋は六畳二間で、玄関の横に小さな流し台がついていた。外から想像していたよりも大分綺麗な内装で、流し台には古臭さを感じるものの壁紙に汚れは見えず、畳も真新しかった。隅々まで掃除がゆきとどき、散らかっているものが何一つない徹底ぶりも、その印象に影響しているのだろう。

「一人で住んでるのかい?」

「そうですよ」

「ご家族は?」

「一人暮らしです」

 淡白な回答だった。必要以上の回答をする気はないらしい。しかし一人暮らしと聞けば、部屋に入り込むことは躊躇してしまう。その前に、私は彼女の名前すら知らないのだ。

「手紙を送ってきたのは、君だね」

 私は玄関に、靴を履いたまま立っていた。

「とりあえず入ってください。長い話になりますから」

 女子高生は有無を言わさぬ口調で言った。丁寧な言葉だが、命令されているに等しかった。

「座ってください」

 座布団を取り出し、それを指差した後、彼女は流し台の前に立つ。ガスコンロに火をつけたところを見ると、お茶でも入れてくれるのだろう。

 所在なく玄関に立ち尽くしているわけにもいかず、私はようやく皮靴を脱いだ。

「家でお茶を入れることなんてほとんどないんです。だから、お茶の葉も常備していなくて。でも、塚下さんみたいな目上の人に、お茶のひとつも出さないなんて失礼ですからね。私がここへと呼びつけたようなものですし」

 その後湯が沸くまで、私たちは沈黙したまま待った。この部屋にはテレビもない。ちゃぶ台と衣装ダンスがひとつと、背の低い本棚がある他は、家具らしいものも見えなかった。生活用品は奥の間に見える押入れにでも入っているのだろう、と意味のない空想を働かせるしか、私にはすることがなかった。

「どうぞ」

 ようやく湯が沸き、香り立つ緑茶が私の前に置かれた。

「私は、弥生といいます。弥生時代の弥生です」

 両手で湯呑を持ってすすりながら、彼女はようやく自己紹介をはじめた。

「それで、その弥生さんは、なんで僕のところへ手紙を出してきたのかな? それも何通も。匿名の手紙なんて出せば、相手を不快にさせるとは、もう分かる年齢だよね」

 本当に聞きたいことは他に山ほどあったが、まず私が発した問いはそのことだった。

「はい、気分を悪くされたなら謝ります。すみませんでした」

 弥生は深々と頭を下げた。素直に謝られると、私が悪者のように感じられる。

「謝ってほしくてここへ来たんじゃないんだ。なんで、あんな手紙を出したのか。その理由を聞きたいんだけど」

「それは、信じて欲しかったからです」

「信じて欲しい? 何をだい?」

「私の、チカラをです」

 弥生はまっすぐ私を見つめて、強い口調でそう言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ