表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/60

二一 理恵子の正体

「初めて来られる方ですね」

 断定でも疑問とも、どちらでも取れる口調で理恵子は言った。

 勝手に相手側に決めさせる、ということも、占い師の重要なテクニックのひとつだ。

「いいえ」

 と私は答える。これが最も嫌がられる客だろう。占い師の言葉を否定する客は、扱い難い。

「おかしいですね。でも、それは失礼しました」

 理恵子は顔色を変えることなく、素直に謝った。客と揉めることはご法度だ。それに、彼女は私が初見であることは当然理解している。記憶力ではなく、データとして把握しているはずだ。だから私の嘘にも、とくに目立った反応はしなかった。ややこしい客だと、思っているはずだ。

 もし、彼女が本物ではなかった場合だが。


「お仕事のことで悩んでおられる……」

 私が書いたアンケート用紙を眺めて、理恵子は言った。

「いいえ、それは嘘です。特に仕事で悩んでなんかいません」

 ようやく占い師の顔に変化が見えた。眉間に短い皺が刻まれている。

「では、どんな理由で、今日はこれらたのですか?」

 理恵子は見た目は若いが、その口調には老獪さが感じられた。女性にしては声が低く、それでいて響きが良い。優れた占い師の特徴は備えているようだ。

「あなた、私に手紙を出しませんでしたか?」

 私はストレートに聞いてみた。

「手紙? 私が、あなたにですか?」

 どうやら外れだったようだ。

 私は安堵と同時に落胆していた。まだもやもやとした気持ちを引きずらねばならないのか。

「ぼくの勘違いだったようです。すみませんでした理恵子さん」

 名前を言うと、理恵子は年相応の顔つきに戻っていた。目を丸くして驚いているようだ。普段やっているようなことを、客である立場のものにされれば、それは驚くだろう。

「あの、どちら様ですか?」

「野中さんの同僚の塚下という者です。彼に結婚の話を伺いました。近くに用事があったので、ちょっと興味本位で寄らせたもらったんです」

 野中の名前を出すと、理恵子は安心したようだ。

「そうなんですか、野中がいつもお世話になっております」

 慇懃に、理恵子は頭を下げた。どうやら一般常識も備えた女性のようだ。その仕事は好きにはなれないが、人物そのものには好感がもてた。

「いえいえ、世話になっているのは私のほうです」

「しかし、手紙ってなんのことですか? ……ああ、招待状のことですね。塚下さん、思い出しました。彼がいつも噂しています」

 その後いくつかの世間話をして、私は帰ることにする。野中に私が訪問した件が伝わっても、特に不審な点は残さなかったつもりだ。野中の婚約者は、私に例の手紙を出した人物ではないという確信も得られた。

 無駄な時間と金を使ってしまった。

 普段以上に疲労を感じつつ、私はその部屋を後にする。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ