表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

てっきり灯火式を見てから帰るものだと思っていたら、フィオーリは先に帰ると言い出した。


「なんやの?せっかくなんやし、見てから帰ればいいのに。」


「すいません。おいら、どーしても行きたいところ、あるんっすよ。」


フィオーリはけろっとしてそう言うと、にこにこと手を振った。

それから、当然のようにマリエの手をつかんだ。


「じゃ、行きましょうっか。」


「なんや、嬢ちゃんも連れて行くんか?」


グランは不満そうな顔になる。


「そりゃ、そうでしょ?

 ね、聖女様。」


嬉しそうに同意を求められて、マリエはちょっと困った顔をしながらも頷いた。


「まあ、嬢ちゃんがそう言うなら、しゃあないけどなあ。」


「まあた、マリエを危険な目に合わすんじゃないだろうね?」


ミールムはフィオーリを睨んで言った。


「そんなこと、しませんよ。

 じゃ、そういうことで。」


フィオーリはそう言い残すと、マリエの手を引っ張って駆け出した。


市場で少しだけ買い物をしてから、フィオーリがマリエを連れて行ったのは時計塔だった。

昨日、迷子になったマリエを探すために上った時計塔だ。

街のどこからでも見える時計塔は、近くで見上げると、とてもとても高かった。


「ここに上ると、街全体がよく見えるんっす。

 昨日も、聖女様をちゃんと見つけられましたしね。」


なるほど、とマリエがうなずくのも待たずに、フィオーリはマリエを抱き上げた。


「今から、ちょっとだけ、走ります。

 しっかりつかまってください。」


え?と聞き返す暇もなかった。

フィオーリは勢いをつけると、塔の壁を駆け上がり始めた。

積み上げたレンガの、ほんの僅かなでっぱりに、ひょいと足をかけては上っていく。


「っと、とと。」


わずかにバランスを崩し、足を踏み外したけれど、すぐに片方の手で、屋根の庇にぶら下がった。


「すいません、びっくりさせて。

 あ、大丈夫っすか?」


「あ。あはははは・・・」


マリエは怖いのを通り越して、笑い出していた。


なんとか時計塔の屋根の上にたどり着いたのは、ちょうど、金色の夕日が赤く染まるころだった。


「今日の花火は、絶対、ここから見るのがいいと思ったんっすよね。」


その意見には大賛成だった。

しかし、それにしても、この場所は、風が強く吹いていて寒い。

冷たいマリエの手を、フィオーリは、ぎゅっと握って、自分のポケットに突っ込んだ。

体温の高いフィオーリは、手もポケットも、ほかほかとあたたかかった。


神殿の屋根よりもまだ高い時計塔のてっぺんで、マリエは遠くの景色を眺めた。

世界は色を失い、闇へと沈んでいく途中だった。

灯火式の前には、街もなるべく灯りを消すことになっている。

それは、大精霊の降臨する前の、闇に沈んだ世界の再現だった。


やがて、完全に太陽が没すると、街のあちこちから、厳かに歌う声が響いてきた。

灯火式の始まりだ。


フィオーリもマリエも、その場所で共に歌う。

歌が終わると同時に、神殿に灯が灯り、それがみるみる、街中に広がっていく。

フィオーリも、背負い袋から、燭台をふたつと、灯火式用の灯だねを取り出した。

さっき、屋台で買ってきたものだ。


「おいらの故郷じゃ、灯火式は家族全員集まって、順番に自分以外の誰かに灯を灯すんっす。

 その人の幸せを願いながら、ね。

 そうすれば、みんな、誰かに自分の幸せを願ってもらえる、ってわけっす。」


フィオーリはマリエに燭台を渡すと、そこに灯だねの灯を灯した。


「聖女様の未来に、精霊の導きと恩恵がたくさんありますように。」


マリエはつけてもらった灯をフィオーリの燭台に移した。


「フィオーリさんの未来に、精霊の導きと恩恵が、たくさん、ありますように。」


街にも無数の灯が灯る。

それはゆらゆらと揺れて、世界に希望をもたらした精霊たちのようだ。

がらん、がらん、と神殿の鐘が鳴り響き、どぱんっ、ぱんっ、と夜空に花火が上がった。


「をを~~。見事っすねえ~~。た~まや~~~!!!」


「タマヤ?」


フィオーリの掛けた声にマリエは首を傾げた。


「ああ、遠い遠い国でね、そう言うところがあるんですって。

 昔、そこから来た人が、しばらくうちの郷に住んでいたことがあって。

 そのときに、いろいろ教えてくれたんっすよ。」


マリエはフィオーリの故郷の、あの親切な人たちのことを思い出した。

異国の旅人でも、あの郷ならさぞかし居心地がよくて、つい長居してしまったのだろう。


「ほら、おいらたちって、食いしん坊でしょ?

 その人は、変わった異国の食べ物もたくさん知ってて。

 その作り方、教わったりして、すぐに仲良くなっちゃったんっすよね。

 そうそう!昨日のリング焼き。

 あれは、その人の故郷の食べ物だ、って言ってました。

 お祭りのときに食べるものだ、って。

 お箸の使い方も、その人に教えてもらったんっすよ。

 棒二本あればいいっすから、なかなか、便利なんでね。

 けっこう、重宝してます。」


フィオーリはにこにこと話しながら、ずっとむこうの遠くを見つめた。


「おいら、その人に憧れててね。

 そんでもって、いつか、その人みたいに、あちこち旅をしてみたい、って。

 ちょっとだけ思ってたんっすよね。

 もっとも、そのときには、自分が郷を出るなんて、あり得ないとも、思ってましたけど。」


運命って、分かんないもんっすねえ、とフィオーリはしみじみ言った。


「だから、今のこれって、実は、子どものころからの夢の叶った状態?

 なのかもしれませんね。」


フィオーリの旅の始まりは、決して、楽しいものじゃない。

オークに攫われて、無理やり故郷から引き離されたのだから。

けれど、そんな状況でも、いつの間にか楽しんでしまう。

それこそが、フィオーリの強さの理由かもしれない。


「聖女様、おいらこの先、どこまでも聖女様についていきます。」


視線を戻したフィオーリは、マリエの目を見つめてそう言うと、にこっと笑った。

つられてマリエも微笑み返すと、フィオーリはもっともっと、にぱっと笑った。


そのとき、強めの風がぴゅう~と時計塔の上を吹いた。

フィオーリは首をすくめて、うっひゃ~と叫んだ。


「いつまでもここに長居してちゃ、寒いっすね。

 けど、おいら、これだけはここで食べたいって思ってたんっすよ。」


そう言って取り出したのは、小さなカップに入ったアイスクリームだった。


「昨日、これ売ってる屋台を見つけて。

 もう、絶対絶対、これ、今日、食べたい、って。」


「ア、アイス、ですか?」


マリエは思わずそう聞き返していた。

ただでさえ寒いのに、寒さが増したようだ。


「一口だけ。

 一口だけでいいっすから。」


懇願するように、フィオーリは両手を合わせてみせる。


「・・・は、はあ・・・」


一口なら大丈夫かな?とマリエは思った。


フィオーリはさっさとカップの蓋をとると、首にかけた銀のスプーンを取り出した。


「はい。あーん。」


フィオーリは、きらきらしたスプーンの先に、ほんの少しだけ載せたアイスを差し出した。

昨日、さんざん、あーんと食べさせられていたマリエは、条件反射のように口を開いた。


「あ。甘・・・

 う、うーーーっ、やっぱり、寒い、ですぅ。」


じたじたと思わずその場で足踏みをしてしまう。

フィオーリは、うひゃひゃ、と笑うと、残りのアイスをがつがつと自分の口に運んだ。


「うっひゃ~~~、こおる~~~。」


そう叫んでから、けたけたと笑う。

マリエは、やれやれという顔になる。

こんな状況で笑えるなんて、やっぱりフィオーリは、いろいろと最強だ。


「あのね、聖女様、いいこと、教えてあげましょうか?」


フィオーリは悪戯の成功した子どものような顔をしてそう言った。


「おいらの郷の結婚式はね、お互いのスプーンで、お互いに何か食べさせ合うんっすよ。」


「・・・はい?」


たった今、フィオーリのスプーンで食べさせられたのを思い出して、マリエは目を丸くした。

こんな抜き打ちで結婚式なんて、いきなり言われても困る。

フィオーリは楽しそうにうひゃひゃと笑いだした。


「あ、でも、大丈夫っす。

 聖女様のスプーンはまだ使ってませんからね。

 今のだとまだ、結婚式は半分だけ。」


「半分だけ、って・・・」


結婚式に半分もなにも、あるものだろうか?


「だからこれは、なんっつーか、おいらの気持ち、っつーか、覚悟?っす。」


「覚悟?」


「まあまあ、聖女様も、いつか気がむいたら、おいらに、あーん、してくださいっす。」


まあ、他のやつに、あーんなんか、させませんけどね、とぼそりと呟くのが、聞こえた気がした。


「じゃ、見つかったら怒られそうですし、そろそろ降りますかね?」


フィオーリはけろっとしてそう言った。

その途端、マリエは嫌な予感がして、背筋がぞくっとした。


「あの、どうやって降りる・・・」


「昨日やってみせたでしょ?」


「・・・・・・やっぱり・・・・・・」


嫌な予感は的中だった。


「大丈夫っすよ?

 あれ、うちのチビどもが大好きなんで、よく抱えてやってやりますから。」


フィオーリは手早くマントを両手足に括りつけている。


「あの、フィオーリさんの弟妹さんと、わたくしとは、体重とか、その・・・」


フィオーリのことが信用できない、とは言わない。

けれども、怖いものは、怖い。


「大丈夫。いっつもチビたち三人くらい、いっぺんに抱えて飛びますから。

 大勢いて、何回もやるの、大変じゃないっすか。

 それに、早く早くって、喧嘩しますからね。」


おチビさん三人なら、わたくしよりも重いかしら・・・

マリエは頭のなかで計算を始めた。

けれども、その答えの出るより前に、フィオーリはマリエをひょいと抱き上げた。


「じゃ、ね、いきますよ。

 しっかりつかまってくださいね?」


「えっ?」


「大丈夫。だいじょーぶ。」


「ええーーーっ。」


凍り付くような冬の夜空に、マリエの叫び声とフィオーリの笑い声とが、響き渡っていた。









今日はクリスマス当日。メリー クリスマス!です。

なんとか、ぎりぎりセーフ、でしょうか?


どうぞ、よいクリスマスをお過ごしください。


読んでいただきまして、有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ