表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/200

5話:社会人になろう

 家族を捨てて家を出よう。

 なんか違うような気もするが、これは真理だ間違いない。

 だってあそこには味方がいない。

 おい、1話完結のくせに話が続いてるぞ……とツッコミを入れさせたら私の勝ち。


 さて、私の兄は、就職を機に一人暮らしを始めました。

 私は、大学進学で一人暮らしを開始。

 タイミングの関係で、兄のそれより、私の方が早かったわけで。

 まあ、自分の息子が一人暮らし……大丈夫かな、などと心配するのは母親の常ですかね。

 

 学生の一人暮らしに必要で、会社勤めの一人暮らしに必要ないものなーんだ?


 これ、私が会社勤めしてた頃の先輩が出したクイズなんですが、答え分かりますか?

 答えは体温計。

 不思議なことに、働いている人間はこの答えを聞いて、ああなるほどと納得される方がほとんどなのですが、学生さんはたいてい首を傾げます。

 ……でも本当は、答えがわからない(納得できない)方が正常なんだと思います。

 答えを聞いてもわからない方、できるならば、そのままの君でいてください。


 とか言いながら容赦なく、答えそのものではなく、理由について説明すると。

 働いてると、熱を測っても意味がないからです。

 大事なのは、動けるか動けないか。

 働く、じゃなくて、動く。

 某漫画家さんの『入院して初めて病気』という言葉が、日本社会というか、日本の職場の縮図と言えましょう。

 ウ、ウチ、ブラックとちゃいます。

 などと視線を逸らしながら反論する方のために、一般論ではなくかつて私が勤めていた会社(その頃はブラック企業なんて言葉はありませんでしたが)であった事を採りあげてみましょう。


 土曜日の23時。

「じゃ、高塔くんお先に」

「あれ、今日は早いですね」

 この時点でフランス人が頭を抱えるはずですが、狂気は加速してこその狂気。

「うん、明日は結婚式だからさ」

「……ありゃ。大変ですね」

「あ、わかってなさそうだから言うけど、結婚するの僕だからね」

「ええ?こんなとこで働いてて、相手見つける時間なんてあるんですか?」

「ははは……あるわけないじゃん」

 職場結婚でした。


 そして次の日。

「高塔くん、おはよう~」

「おはようございます~ってもう昼ですよ」

「ははは」

「……」

「……」

「……って、結婚式ちゃうかったんですか!?」

「うん、午前中に終わらせた」

 あ、アメリカ人とイギリス人が泣いてる。

「あれ、高塔さんまた休日出勤なの~カラダ壊さないようにね」

「……ははは、結婚おめでとうございます」

 午前中に結婚式終わらせて、夫婦揃って休日出勤だよコンチキショ~。

 うわあ、イタリア人が泣き喚きながらタコを地面に叩きつけ始めてるぅ~。

 もう、全俺が泣いた。


 と、この1例だけで、熱があるかどうかなんて何の意味もないことが理解できると思う。


『休んでもいいよ。ただ、仕事はしてね』


 上司のこの言葉も泣けた。

 多分、日本人の半分は泣いてくれると思う。

 有給取らされて、私服で出勤とか。

 学生さんの心を折るつもりはこれっぽっちもないのだが、これが普通だ日本企業。


 うん、社会人になるということは、こういうことだ。


 もちろん、『立派な』という修飾語はつかないが。


 会社勤めの頃の話は、書けないことが多すぎます…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ