表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/200

189話:もう君を離さない(お布団)

 さて、全国各地でこたつ星人と布団星人が大量生産される季節になりました。

 私は、『こたつは人と腰を悪くする原因である』という崇高な意思の下、大学卒業と同時にこたつとは縁を切ることを選びました。


 大学進学時に、ひとり暮らしを始める私のために母が奮発してくれた羽毛ふとん……が、盗まれたのは前にちょっと書きました。

 まあ、実家に居た時の掛け布団は綿の布団だったので、初めての羽毛ぶとんは『軽ッ!?』という驚き以外の何ものでもなかったですね。

 まあ、空気が暖かさの決め手だと頭では理解していても、それがすんなり納得できるまでには時間を要するというか……最近は知らないけど、当時の羽毛ふとんは高かった。

 後日、母に聞いてみたところ。


 綿の布団は、ちゃんと干さんとあれやからな。


 ああ、そうか。

 都市部での一人暮らしを経験してしまった私は、なるほど母は都会の人間だったなあと、納得しました。

 都市部の、アパートで暮らすと、布団はもちろん、洗濯物を干す場所もないことは珍しくないわけで。

 田舎に居ると、布団を干せないという概念がどうも……。

 綿の布団は布団で、『重い布団じゃないと寝られない』等のネタとして使われることがありますが、あれは布団を蹴飛ばして風邪をひくことを防ぐ効果が……。

 非公式ですが、子供の頃に重い布団を使っていると、寝相が悪くなるかもしれないという研究発表があったそうな。

 重い布団をはねのけるために、オーバーアクションになっていくというコンセプト。(笑)

 ただのネタかもしれませんが、それなりに説得力があるような。


 少し話がそれました。

 干した布団の匂いを『お日様の匂い』などと評しますが、いやこの匂いって死んだダニの匂いですよ……などと、無粋なネタが世間を席巻してしまいましたね。

 ああ、つまりお日様の匂いがするってことは、ちゃんと布団を干さないと……。

 うん、数年前、それを実感しました。

 花粉症を患っていると春先に布団なんか干さないというか……うだうだしているうちに梅雨になって、そもそもこの時期にはもう掛け布団とか使わなくって。

 ええ、結局干さないまま布団袋に入れて押入れに入れちゃいました。(笑)


 そして味わう懐かしい痛み。


 あ、この痛みは……実家で猫を飼っていた時の。

 そしてのその痛みは、全身へと……。

 うん、母が夏に布団を干して、ただでさえ寝苦しいのになんてことを……などと子供心に思ってたのですが、あれは、夏だからこそ布団を干さなきゃいけなかったんだなあと。


 さて、この冬もまた私は、二代目羽毛布団に包まれて生きていく。

 そしてたまに毛布に浮気する。

 時には、ひざ掛けなんかも使う。

 暖かいって素敵。

 二度寝は天国。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ