6.名前
朝。
少しだけ、気分が軽かった。
昨日、池の中から見つかったネックレス。
濁った水の中から彼が掘り出したそれを、私は何度も撫でては、ポケットにしまって、また取り出して――
まるで子どもみたいに、何度も確認していた。
壊されなかった。
奪われなかった。
それが、ただ嬉しかった。
昇降口で上履きを履く瞬間、ふと手が止まった。
何もされていない。いつものように隠されてもいない。
それなのに、心がざわついた。
“無事”であることに違和感を抱く自分に、少しだけショックを受ける。
本来なら、これが“普通”のはずなのに。
……いつからだろう。
非日常のはずの嫌がらせが、すっかり私の日常にすり替わってしまったのは。
ほんの少しだけ、悔しくて、情けなかった。
教室に入り、席につく。
何も起こらない。誰も何も言わない。
静かすぎる朝に、油断した。
「高橋さんってさ〜、意外としぶといんだね〜」
その声が落ちてくるまで、私は気づかなかった。
いつの間にか囲まれていた――いわゆる“一軍”の女子たちに。
声のトーンは笑っていたけど、目はまったく笑っていなかった。
首筋に氷を滑らせるような、嫌な予感が背中を這い上がってくる。
「一条くんと藤堂くんに、気に入られたいの?」
どの口がそんなことを、と笑いたくなるけど、喉が固まって声が出なかった。
――彼らの名前。きっと昨日の二人のことだ。
「みんな決まり守ってるのにさ〜。ルール違反はダメだよね〜」
「池の中に入らせるとか、正気じゃないっていうか〜」
嫌味交じりの笑い声が飛び交う。
何を言われても聞き流せばいい、と何度も思ってきたのに。
その時だった。
バシャッ。
頭の上に落ちてきた冷たい水。
思わず目を閉じた。制服が、髪が、びしょ濡れになっていく。
一瞬、何が起きたのか分からなかった。
声も出せずに固まる私に、次々と降ってくる水の音。
「やーだ、くっさーい!」
「池の水じゃん? マジ無理〜!」
「一条くんたちにあんなとこ入らせるとか、意味不明〜!」
バシャバシャと水をかけながら、彼女たちは楽しそうに笑っていた。
私はただ、立っているしかなかった。
髪から垂れるしずく、冷たく濡れた制服。
そのひとつひとつが、じわじわと心を沈めていく。
……私が悪いのかな?
最初にメロンソーダを盗んだのはあの男子で。
注意しただけの私が、なぜこうして嘲笑されなきゃいけないんだろう。
そんなことすら、もう言葉にならなかった。
「……頭悪」
ぽつりとこぼれたその言葉が、教室中に響いた。
空気が一瞬で張りつめる。
「……なに?」
「耳も悪いの?」
「は……?」
「頭が悪いって言ったの。……分かる?」
目を伏せていた顔を、私はようやく上げた。
ぐしゃぐしゃの髪、濡れた制服。――どうでもよかった。
もう、限界だった。ずっと前から、限界だった。
「こんなことしても、あの人たちの視界にだって入らないのに!」
言った瞬間、女の目つきが変わる。
肩がビクリと震えて、私は思わず目を閉じた。
――次の瞬間、手が出る。叩かれる。そう思った、けれど。
「おー、修羅場じゃーん!」
あまりにも場違いなその声が、教室に鳴り響いた。
一気にざわつく教室。
みんなの視線が、入り口に向く。
「メロンちゃーん」
「……」
「高橋奈々〜」
「……」
「俺の名前、一条晴翔って言うんだけどさ」
呑気に笑うその声に、胸の奥がギリ、と軋む。
「助けてほしかったら――呼んでごらん?」
その声に、私は彼を見る。
夕陽とは違う、教室の蛍光灯の下でも、彼はあの日と同じように眩しかった。
ふざけた口調の奥に、揺るがない強さがあった。
「……ほら、早く」
心の奥にまで届いてくるようなその声に、思わず喉が震える。
むかつく。
ヒーロー気取りが、ほんとに嫌い。
でも――もう、本当に限界だった。
「……一条……助けて……」
口に出した瞬間、教室の空気が変わった。
彼は、勝ち誇ったようにニヤリと笑う。
彼が一歩踏み出すたびに、人が自然と道を空けていく。
まるで王様が通るみたいに。
「びしょ濡れじゃん」
「……」
「ねぇ、そこのキミ」
突然、指を差された女子の顔が凍りついた。
「誰か知らないけど。ここの掃除、よろしく」
――その言葉だけで、すべてが終わった。
彼は私の腕を取り、何の迷いもなく教室を出ていった。
そう言われた女子の顔を、彼は一度も見なかった。
その顔を、名前を、存在すら――知らなかった。
彼の世界は、残酷だ。
目に入らない人間には、名前すら与えられない。
光の当たる場所で笑う彼は、時にとても冷たい。
それでも――その手のぬくもりだけが、今の私には、やけに温かくて。