表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三界奇譚  作者: みや凜
第一章 竜ヶ島編
42/429

天亀湖2-十左とアオ

 おまけ=おさらいです。


「青いのは自ら落ちてな、魔物を避けながら、人界の地に向こうておるうちに、夜の域に入ってしもうたんじゃ。


そしてな、魔物から身を隠す為に、自身を封印しようとした所を、追ってきたのとは別の魔物に襲われたんじゃ。


その魔物が放った三本の魔宝(まほう)剣のうち、一本が鳩尾(みぞおち)(かす)めての。

呪が掛かってしもうたんじゃ」


「まさか、それで、記憶と力が……」


「封印の術と呪が、どう絡んだのかは分からんがのぉ……

青いのは気を失うて、倒れてしもうたんじゃ。

それを、十左という男が見つけて、家に連れ帰ったんじゃよ」



♯♯♯♯♯♯



 それから数日、若者は眠ったままだった。

医者に診せる金など無い。

十左が途方に暮れていると――


「魔物はっ!」

若者が目を覚まし、勢いよく半身を起こした。


「あ……いや……ここは……っ!」

痛むのか、頭を押さえて耐えている。


「異国の兄チャン、大丈夫かい?」


「……異国……?」


「この国にゃ、金色の髪なんていねぇよ」


「……この……国……?」


「ここは、東の国だ。

兄チャン、海の向こうから来たんだろ? 名は?」


「……名……ア……オ……」


「そうか。アオ、なんか食うか?」


「あ……ありがとう……」


「たいしたモンは無ぇがなっ」

笑いながら、十左は食べ物を取りに行った。



 粥を食べながら――


「で、アオは何しに この国に?」


「……わからない……」


「打ち所、悪かったんだな……

青く光る何かが当たったんだろ?」


「……」


「それも忘れたかぁ……

さっき、ひと言目が『魔物』だったろ?

あの青いの、魔物だったんだなぁ、きっと」


暫く無言で粥を食べていたが――


「そうか! 魔物に記憶を吸われたんだな!

命じゃなくて良かったなぁ」

アオの肩をポンポン。


「で、これから どうする?

アテも無ぇなら、ここに居ても構わねぇが……

とりあえず、その髪は隠しとけ」

アオに手拭いを投げた。


「外、見てみるか?

何か思い出すかも知れねぇ。

少なくとも、気分くらいは晴れるさ」


 実りの季節。

爽やかな風に吹かれてみたが、アオは、何も思い出せそうになかった。



 こうして、アオは十左の居候となり、農耕や農具の修理をして暮らす事となった。



♯♯♯♯♯♯



「青いのと、桜ん坊はのぉ、同じ時に目覚めたんじゃよ」


「えっ!?」


「二人の繋がりは、強いようじゃな……

ま、証拠も何も有りはせんし、ただの偶然かも知れんがのぉ」

はっはっは……


「アオとサクラ……」


 言われてみれば、噂で聞いていたのとは、

 サクラは随分、違うような……

 まさか、アオが掛かった呪は、

 サクラにまで影響しているのか!?


「何を思い悩んでおるのじゃ?」


「いえ……あっ!

呪と絡んで発動したとして、アオの封印の術は、解けるのでしょうか?」


「さぁのぉ~

確かな事は、何ひとつ言えんが……


お前さんらの守護珠。

アレと腕の紋様を近づけ、術を唱えると、不思議な事が起こるそうじゃな。


『対なるもの』じゃと、昔、竜のジジィが言うとったわ。

可能性は有ると思うが、どうじゃろのぉ」


 守護珠とは、竜が卵から生まれる時、持って出てくる玉石で、神からの賜り物と言われている。

王族は、守護珠を笏杖に着けている。

笏杖は、出立の儀の際、王に預けたので、今は、玉座の後ろの壁に並んでいる筈だ。


 人界の任が終わるまで、城には、そう簡単に

 立ち入れねぇし、

 過去、預けた笏杖を持ち出した、なんて話も

 聞いた事も無ぇが、どうしたものかなぁ……


ハクは、左腕の紋様を右手で掴み、考え込んでいた。


「まぁ、ここで悩んでも仕方あるまいて。

爺さん達にでも相談するんじゃな」


翁亀はモグモグと団子を食べている。


「食うか?」


「あ……いえ……」


「こんな遠くまで飛んで来たんじゃ。

腹も減っとるじゃろ? ほれ、食え」


「ありがとうございます。では――」


ハクは亀用の大きな団子を抱えて、座り直す。


「で、続きは どうする?」


「もちろん、お願いします!」


翁亀 、満面の笑み。


「で……はて? どこまで話したかの?」


「翁亀様ぁ~」


翁亀は天を仰いだ。


小鳥達が(さえ)ずり、涼やかな風が湖面を撫でる。


 こんな、のんびりしてていいのかなぁ……


ハクも天を仰いだ。



 翁亀は、話の続きを思い出したらしく、手で地面をトンッと打った。


「そうそう。

青いのは、十左という男の家に、厄介になっての。

暫くは、平穏に暮らしとったんじゃ――」



♯♯♯♯♯♯



 アオは、数日、寝たり起きたりの状態だったが、ひと月程すると、十左と共に畑仕事をするまでに回復した。


「アオ、お前、いい体してるよな」


アオがギョッとして十左を見詰める。


「あっ! いやっ! 変な意味じゃない!!」

十左は慌てて、違う違うと手を振る。


「そうじゃなくてっ!

この国は、海の向こうの国と、もう随分と長く戦をしているんだ。

だから、その髪じゃ、密偵だとか何かと要らぬ疑いをかけられかねねぇ」


十左は(あぜ)に座り、アオにも座れと手招きした。


「襲われる可能性だってある。

だからだ。お前、槍や剣、覚えてみねぇか?」


いつになく真剣な十左の言葉に、アオは頷いた。


「でも、どうやって覚えれば――」


「なぁに、今じゃ、片足こんなだが――」

話しながら、義足を着け直し、具合を確かめる。


「昔は中隊率いて『鬼槍の十左』って異名、轟かしてたんだ。護身術程度 教えるのに、何の問題もないさ」

と、豪快に笑う。



 こうして、十左から槍と剣を習い始め――


「お前、なかなか筋がいいな。

特に剣は……やってたんだなぁ、きっと」


 本当に密偵だったのかも――


一瞬、そんな思いが(よぎ)ったが、アオの人の良さは生来のものに違いない、と打ち消した十左だった。



 村が魔物に襲われる迄、アオは、ゆったりとした時を過ごしていた。



♯♯♯♯♯♯



「アオは、そんな暮らしをしていたんですか……」


「桜ん坊が生まれてこっち、ずっと、そんなようなモンじゃったじゃろ」


「あ……その頃の事は、あまりよく知らなくて……」


「お前さんは、お前さんで、忙しかったからの。

弟達の事など、殆ど知らんのじゃろ」


「まぁ……はい……」


「ま、これからじゃよ。

お前さんらは、まだまだ若い。

これからでも十分、互いを知る事が出来るわい。


で……さて、と。

青いのが旅に出る迄が、こんな所じゃな」


「翁亀様、それで、アオが探している十左という人は?」


「お前さんらの所に、片足無いのが居るじゃろ。

ほれ、最近、黒いのが助けて、瀕死で寝ておった――」


「えっ……あ!」


 確かに、アオが洞窟に来る少し前、クロが魔物から助けたと、片足の男を連れて来ていた。


 確かに、あれは古傷だったな……


ずっと意識無く眠ったままだったが、アオが来て数日後、意識が戻ったのだった。

ただし、喉を火傷していて、まだ話せてはいないのだった。


 度々、クロとフジが、人を連れて戻るからなぁ。

 ピンと来なかったが……

 そうか、無事で良かった。


「それでは、アオの目的は――」


「そうじゃなぁ……

ま、その男が無事と判っても、旅は、やめんじゃろうて」


「あ……そうですね」


「お前さんらにとっても、小者潰しする者が居るのは良い事じゃろ?」


「……はい」


「なら、しっかり見守ってやる事じゃ」


「はい!」


翁亀が笑い、小鳥達が騒ぐ――


のどかな時が流れていく。





桜「紫苑さん、珊瑚さん、コレ♪」


二「薬ですか?」


桜「うん♪ それと団子♪」


二「ありがとうございます♪」


桜「薬は今ね。で、ナイショねっ」


二「?」薬を口に入れ、首を傾げる。


桜「天界で貰った特別な薬なんだ。

  だから、フジ兄には知られたくないの」


二「解りました」にっこり


桜「団子も特別だから~

  休憩して、こっそり食べてねっ♪

  じゃあね~♪」


紫「可愛いですね」


珊「でも、しっかり気遣ってくださって」


紫「そうですね。焦ってはならないと

  教えてくださったのですね」


珊「着実に進みましょう」


二人、頷き合い、微笑む。


二「二度と負けない為に!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ