表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
みかんのきもち  作者: 名前はまだない
12/20

10.部室の中にはインクの匂いが漂っている

 読書感想部の、恐らくは活動場所であろう部室の中を見渡してみる。


 その名に恥じぬ立派な本棚にびっしりと敷き詰められた小難(こむずか)しそうな本達。ただ、立派ではあるが、本棚も本もかなりの年季が入っているのが見て取れる。


 年季が入ってるとは言っても、俗に言う[ボロい]のではなく、貫禄(かんろく)があるって感じ。

 敷き詰められた本達も、どこか不思議な存在感を放っている様に感じる。

 なんて言うのかな。例えが適切かどうか分からないけど、本屋さんとかで綺麗に包装されたまま、理路整然(りろせいぜん)と陳列され、ポップで販促されている本の様に、[私を読んで読んで!]と主張しているわけじゃなく、[知識が欲しいのか? ならば我を読むがいい]と静かに語りかけてくる様な感覚だ。


 一番不思議だったのは自分がそんな感覚を持つなんて夢にも思っていなかったのに、なんでいきなりそんな事を思ったのだろう、という事だ。本が語りかけてくるなんて、そんなファンタジー脳にいつなったんだろう。


 部屋自体はそれ程広いわけでもないけど、狭いわけでもない。本もそうけど、備品関係も整理整頓され、無駄なものは何もない。

 半分開けられた窓から入る爽やかな風がカーテンを揺らす度、部屋中をインクの独特な香りが泳ぎだす。

 部屋の中央には少し大きめのテーブルといくつかの椅子。

 その内の一つに腰掛けた見覚えのある後ろ姿がドアの開く音に気付き振り返る。


「あら? 部長に日比谷(ひびや)さん。それに正木(まさき)さんまで……どうされたんですか?」


 きょとんとした高橋(たかはし)さんの顔を見る分には、神高(かみたか)先輩が私たちを強引に連れてきた事には関わっていない様子だ。

 だけど、そんな高橋(たかはし)さんの顔をみていると、なぜかちょっと意地悪をしてみたくなった。(なか)ば無理矢理連れてこられた鬱憤(うっぷん)を晴らしたかったのかもしれない。


高橋(たかはし)神高(かみたか)先輩に頼んだんじゃなかったんだ?」

「えっ?! ち、違います! そんな事はしていません!」

「本当に? 神高(かみたか)先輩、高橋(たかはし)さんから私たちの事を聞いたって言ってたよ?」

「それはそうですけど、世間話をしただけです! 連れてきて欲しいなんて頼んでいません!」


 普段は物静かな高橋(たかはし)さんがアワアワと動揺している姿を見ると、なんだか[かわいいなあ]と思えた。だけど、これ以上いじめるのは可哀想なのでこの辺でやめておく事にしよう。


「あはは。うそうそ。分かってたよ最初から。ちょっとからかっただけ」

「そ、そうですか……良かった」


 ふぅ、と息を整えながら再び席につく。そんなに焦らなくてもいいのに。

 そんなやり取りの中、何か違和感を感じた気がするけど、その正体は分からない。


「まあ、二人とも取り敢えず座ったらどうだ? 高橋(たかはし)、二人にお茶を出してやってくれ!」

「あ、いえ、お構いなく……」

「わーい! 美柑(みかん)、頂こう! あ! このお茶菓子も食べて良いんですか?!」

「ああ! 好きなだけ食べるといい!」


 私の声を(さえぎ)る様に、修斗(しゅうと)神高(かみたか)先輩が目を輝かせながらはしゃいでいる。なんかこの二人、気が合いそうだな。


 やれやれと、心の中で(つぶや)きながら、私も椅子に腰掛ける。

 まあ、特に予定があった訳じゃないし、修斗(しゅうと)も楽しそうだから付き合ってあげようか。

 私の所為(せい)で遅刻させてしまった事も過去にあったしね。


「いや、それ今朝(けさ)の話だよ?!」

「あー、そだっけ? てか心の中を読むのやめてもらえるかな?」

「なんとなく理不尽(りふじん)な雰囲気を感じたのでつい!」


 念のため言っておくけど、修斗(しゅうと)は超能力者とかではない。長年の付き合いの賜物(たまもの)かな。


 高橋(たかはし)さんが、コポコポとお茶を入れ、私達に出してくれたところで神高(かみたか)先輩が話を切り出す。


「さて、二人とも入部希望という事だが、まずはこの入部届けにサインを書いてもらえるか?!」

「そうくると思いましたよ。誰も入部したいとは言ってませんよ?」


 予想通りの展開だったので、大して驚きはしなかった。


「え? そうなのか?! じゃあなんで部室に……?」

「貴方が連れてきたんじゃないですか!?」


 修斗(しゅうと)が鋭いツッコミを入れている横で私は少し冷静に考えてみる。

 この人……天然なのかな。あるいは天才か。


 私は興味なかったんだけど、今回の生徒会長を決める選挙では、かなりの波乱(はらん)があったらしい。

 今までは、なんとなくこの人が生徒会長になるんだろうなーみたいな雰囲気の中、形式的に選挙が行われるのが恒例だったみたいなんだけど、神高(かみたか)先輩が異様なカリスマ性を発揮して、大番狂(おおばんくる)わせを起こした。と、誰かがそんな事を言っていた様な気がする。


 バカと天才は紙一重ってよく言うけど、凡人の私には違いがよくわからない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ