表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

~亡き父が残したインテグラTypeR(DC2)~

 俺は親父を亡くした。事故だそうだ。だが、詳しくは知らない。

 2005年4月6日・山梨県真田家


「走るか…。」

 俺は上着を持ってインテグラに乗り込む。足掛け二年の無免許でインテグラと一緒に走り続けている。

「…。」

 クラッチを踏み込んで、イグニションキーを回してエンジンが掛かる。走る時は何時もこの音を聴くが、毎回聴いてて飽きない。

「…。」

 俺は何時までこんなことをしている?

「…何時までやるんだろうな。」

 まあ、問うたところで答えはでないか。

「行くぞ、インテグラ。」

 シフトをセカンドに入れて、クラッチをゆっくりと繋げる。

「今日は仕事か。内容は…〝15kgのバック〟の運搬…か。」

 今日も嵐が吹き荒れそうだ。

「急ぐか。」

 アクセルを踏み込んでサードに上げる。



 十分後…

「では、これを御願いします。」

「分かりました。」

 俺は物を受け取ると助手席に固定した。

「あと、前金の10万円…確りと頼みますね。」

「承知しております。」

 依頼代理人から封筒を受け取り、エンジンを掛ける。

「時間は〝多少〟変動しても構わないからね。」

「…分かりました。」

 まあ、その多少は今回も凄い多少になるだろうな…。



「…音楽でも聴くか。」

 メディアプレイヤーを起動させて音楽をかける。

「うん。良い曲だ。」

 やっぱり、峠を…

「ん?パッシングか…煽ってるな。さて、譲るかペースアップでブッちぎるか…。」

 でも時間無いからな、仕方ねぇ…。

「ペースアップするか。」

 トップからサードにシフトダウンしてアクセルを踏み込んだ。

 だが、煽った後続車は直ぐに着いて来なかった。

「…ワンテンポ遅い上に加速に躊躇がある。なら、遠慮なくちぎるか。」

 レブリミッターのギリギリ8500rpmまで上げて、トップにシフトアップする。

 どんどん突き放す。こりゃ良い気分だな。

「さて、突っ込むか。」

 本当ならこんな真昼間からドリフトなんぞやりたくなかったが…

「事情が事情だから仕方ないか。」

 コーナー前でややセンター寄りにして、直前でブレーキをかける。前方に荷重が掛かるのが分かる。一瞬遅れてクラッチを切り、右足のかかとでアクセルを一瞬だけやや強く踏み込む。勿論、右足のつま先はブレーキを踏んだままだ。そして、シフトチェンジをしてサードに下げる。これをステアリング操作の直前までに終える。

「こん位かな?」

 センター寄りからインに鼻っ面を向けて、直ぐ逆方向にステアリングを動かす。リヤタイヤも滑るが、フロントタイヤも滑る。まあ、片方だけ滑られてもスピンして甚だ迷惑だが…。

「さて相手は…あ。」

 鉄板が壁に激突してグシャグシャになる音が響いた。

「…無茶しやがって。」

 ここは突っ込みの速度が不十分だと壁と友達になるコーナーだ。大体80km/hか遅くて65km/hじゃないと、インかアウトの壁と仲良く同一化して友達になってしまう。

「…あ、山乃さんのインプレッサだ。」

 俺は知り合いの車に気付いて、ハザードを三回たく。ホームコース(ここ)の走り屋のルールで〝コノ先事故車アリ、注意サレタシ〟という合図だ。

 対向車のインプレッサは、ハザードを三回たいた。これは〝了解〟という合図だ。

 勿論、一般の事故では無い〝走り屋の事故〟の合図である。本当に一般の事故なら、とっくに救命活動をしている。それが無駄だとしても…。



 三十分経っただろうか?

「…ここだよな?」

 引渡場所の住所は合っている。だが…

「ボロアパートかよ。」

 もう家賃一万で入居者が居るかどうかのアパートだ。

「ここ、本当の引渡場所か?」

「そうだよ。」

 うげぇ…後ろから来たよ。

「何で私は、何時も後ろから声を掛けられるんでしょうかね?」

「さあ?それが定めなのでは?」

「確かに言えてるかもしれませんね。」

「さて、〝物〟を。」

 まあ、前振りはここまでだな。

「分かりました。少々お待ちを。」

 俺は急いで助手席に固定した〝15kgのバック〟を取りに行き持って来る。

「はい。物です。して、私が代理人経由で渡した用紙を出して頂きます。」

「ああ、照合だな。」

 これがないと、信憑性が無いからな…。

「はい。」

「では失礼。」

 バーコード機器で引渡人の持っているバーコードと、〝15kgのバック〟に括り付けたバーコードと照合する。

「はい。照合しました。」

 照合したことを確認して、括り付けたバーコードを外して〝15kgのバック〟を引渡人に渡す。

「はい。これ報酬ね。」

「ありがとうございます。」

 バックを引き渡し、封筒を受け取る。

「では、私はこれにて。」

「うん。ありがとね。」

「どう致しまして。」

 さて、帰るか。

 その後、帰りもまた後ろから煽られてコーナーでブッちぎった。そいつは事故らなかったが、速度が出過ぎたらあの世行き確定であった。ガードレールに擦って、ちょっと話していたようだが…。




 2005年4月7日…

「う~ん…。」

「武~!早くしないと、学校に遅れるわよ~!」

 朝っぱらからうるせぇな…ん?

「しまった!今日始業式じゃん!!」

 やべぇ!遅刻だ!!

「全く…お父さん?武は、またあなたの車で峠とか攻めているんですよ?誰に似たんでしょうね~?」

 仏壇に置いてある写真に向かって、困った顔をして語り掛ける女性…俺の母だ。

「恐らく、両親に似たんだと思います。」

「あら♪褒められちゃった~♪」

 …皮肉を言ったつもりが、褒め言葉として受け止められた。

「溜め息吐きたいのはこっちだよ。いってきま~す!!」

 今日から新学期だ。気合入れていくか。

 〝アイツ〟と久々に会話したいからな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ