表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

記録3.元村民からの手紙 一枚目


山本先生へ

 こんにちは。お元気でいらっしゃいますでしょうか。


 先日、先生が它倉村の土着信仰のことをお調べだと耳にしました。

 実は、私は它倉村の出身です。あの土砂災害の前に村を出た身ではありますがあの村の奇妙な土着信仰については少しだけ知っています。

 先生には学生時代、非常にお世話になりましたので、微力でもお力になれればと思って手紙を送らせていただきます。

 匿名なのは、正直に申し上げると、あの災害の生き残りの人たちに、万が一にも知られたくないからです。その理由も後ほど書きます。


 先生がご興味を抱かれたのは、恐らく「オクエ様」のことだと思います。


 「オクエ様」は、あの土砂崩れを起こした大它山の中腹にあった洞窟にいると言われている神様のことです。

 普段はお山から村を見守ってくれている、と言われています。けれど「オクエ様」は寂しがりやで、村民が「オクエ様」のことを忘れないように、時々、村に下りてくるんだそうです。

 その「下りてくる」というのが「土砂崩れ」のことだと思うんですけど……它倉村は土砂崩れが異常に多い場所でした。きっと昔の村民はそれを神の怒りだと思ったんでしょうね。


 それで、そうして「オクエ様」が下りてきてしまったら、すぐにお山におかえししなきゃいけないんです。そうしないと「オクエ様」が村からも出ていっちゃうからって。


 そのための儀式があって、その内容が、ちょっと非現実的なので、お伝えしても信じてもらえないかもしれないんですけど……どう書けばいいのか悩みます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ