記録2.村民の証言 ※音声記録より
録音記録再生開始。
約1分間、僅かな雑音が続く。
A:……あの、村のことを訊いて、どうされるんですか?
雑音が入る。
記者:它倉村の土砂災害の記録を集めていまして。
A:はい……分かりました……でも、その……いいんですか?
記者:何がですか?
ひときわ大きな雑音。
A:“オクエ様”が、この街にも、来てしまうかもしれませんよ……
記者:は……? その、ええ……“オクエ様”って?
雑音が入る。
A:大它山の神様です。
普段はお山にいらっしゃるんですけれど……
時々、お怒りになって下りていらっしゃるんです。
記者:はぁ……
大きな雑音が入る。
A:悪い神様ではないんですよ?
でも、私たち村民が忘れてしまわないように、時々、ね。
ふふふ、寂しがりやな神様なんです。
記者:そ、うなんですね……
ええと、それは它倉村の土着信仰なんですか?
A:ええ、そうですね……大它山の神様ですし。
……ああ、でも、もうお山にはいらっしゃらないかもしれません。
記者は沈黙。Aの声が続く。混ざる雑音が大きくなっていく。
A:子供がいなくて(※聞き取れず)できなかったから。
ああ、土砂災害のお話でしたものね、丁度良かった。
雑音が大きく、次第にAの声も聞き取れなくなっていく。
A:だから、お山から(※聞き取れず)て、もう、ね。
(※聞き取れず)できなければ、そのままですもの。
雑音が大きく、ほとんどの音声が聞き取れない。
A:寂しがりやの(※聞き取れず)からねぇ……
もう、他の場所に(※聞き取れず)しまったかも。
きちんと(※聞き取れず)できないと、他も同じになるわねぇ。
記者:あの、Aさん、何の(※聞き取れず)を?
A:あら、土砂災害のお話よ?
あれは“オクエ様”が(※聞き取れず)ですもの。
(※聞き取れず)の方法、門外不出なのよねぇ……
雑音が止まる。
??:くえるぞ、くえるぞ、おやまがくえるぞ。
記者:今、何かおっしゃいましたか?
A:いいえ?
記者:え、でも今「くえるぞ」って……
A:…………お疲れなのでは?
丁度良いし、ここで終わりにしましょう。
記者:あっ、Aさん、待って……
離席の音の後、扉が閉まる音がする。
記者:帰っちゃった……はぁ……
雑音、数秒後、録音が停止。記録は以上。