表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

起・語り

はじめまして、江戸と申します。

本当は夏のホラー大賞にでも、と思って書き始めたら気づけば8月が終わりかけ。時の流れは恐ろしいです。

そんなわけで9割勢いで書いたこの作品、4話完結の予定です。長い話を書く根性は私にはありませぬ……

あ、あと怖くないです。私が怖いの苦手なので←

というわけで、そんなグダグダな話ですが楽しんで頂ければ幸いです。

「……で、その足音の聞こえる方を振り向くと、そこには白髪を振り乱した老婆がいて………………お前の目玉を寄越せえええ!!」


「うわあ!?」


「あはは、どうよ? 怖かったっしょ? 陸也りくやなんて叫び声上げてたし」


 楓華ふうかが怪談のオチに大声を出し、それに驚いた陸也が声を上げる。僕も驚いてビクッとする。……楓華と陸也両方の声に。


「ち、ちげーし、お前の声がデカいから驚いただけだ。だいたい楓華、お前もさっき俺の話の時に散々凪紗なぎさに抱き着いてたじゃねえか。お前の方が怖がってんじゃん」


 言い訳をする陸也が話を逸らすように楓華に反撃をする 。いや、あれは驚いてもいたけど、本気で怖がっていた声色だった気がする。


「う……あれはしょうがないでしょ! 小道具使うなんて反則よ! ねえ凪紗?」


「え? ……あぁ、まあね。確かにあれは怖かったね、凄く」


 突然楓華に話しかけられた凪紗が、同意しながら、思い出したようにブルッと震える。実際、陸也の怪談はかなりの完成度で、僕ら三人は終始その怪談に翻弄されていた。


「『あれは』って何よ、あたしの渾身の怪談は怖くなかったみたいに」


「あ、いやいや! そういう意味じゃなくて……楓華の怪談も怖かったよ?」


「むー! ついでみたいな言い方して」


「ははは、どうやら俺の勝ちのようだな」


「うるさいバカ陸也! そもそも怪談に勝ち負けなんてないわよ!」


 勝ち誇る陸也に楓華が噛み付く。なんというか……いつも通りだ。


「……おい、さっきから黙り込んでどうした、のぼる。次はお前の番だぞ」


 楓華の番が終わってから喋っていない僕を不信がったのか、陸也が話しかけてくる。


「あぁ、うん」


「なんだ? お前もしかして緊張してる?」


「まあ、ちょっとね」


 やっぱり陸也は人の機微を読むのが上手い。

 僕は、一番最後という自分の順番がついに回ってきて、緊張していた。僕が用意してきたこの怪談、皆にウケるだろうか。


「はは、そんな固くなんなって。俺達の仲だし、今更だろ?」


「うん……」


「何も心配することなんてないって。それに、こんなことは最初で最後なわけだし」


「うん……そうだね」


 そう、最後なのだ。正真正銘の最後。この後は絶対にない。

 余計に緊張する……が、それで逆に落ち着いた気持ちになった。

 左手首に巻いた腕時計を確認する。高校の入学祝いに父親がくれたものだ。

 午前一時四十八分。なかなか丁度いい時間だ。


「じゃあ、最後は僕の番だね。……ええと、この話ここ、連理高校れんりこうこうを舞台にした話なんだ……」



***



 話は少し遡る。

 七月二十日。僕らが通う連理高校は、一昨日終業式が終わり、夏休みに入っていた。

 特に何をするでもなくクーラーの効いた部屋でのんびりと過ごしていると、陸也からメールが来た。

 どうやら一斉送信で楓華と凪紗にも送られているようだ。この三人とはなんだかんだ小学校からの付き合いで、高校に入学して奇跡的に四人とも同じクラスになれた。


『今度校舎でなんかやろうぜ! 最後の記念にさ』


 いつも通り、陸也らしい唐突かつ簡素な誘いだ。そんな強引だが優しい友人の様子に思わず口元が緩む。

 最後の記念、というが別に僕らが卒業するというわけではない。僕らはこの四月に入学したばかりの一年生だ。

 では、何が最後なのかというと、今ある校舎をこの夏から建て直すのだ。学校の創立百何十年とかの記念らしい。

 八月から工事が始まるため、今ある校舎に入れるのは今月までというわけだ。


『えー、パーティーだったら終業式の日に十分もうやったじゃない』


 楓華が返信を返してくる。そう、もう終業式の日にクラス全員が集まった最後の教室でパーティーを行ったのだ。なぜ陸也はまたわざわざ何かをしようとしているんだろう。


『いや、あれはクラス全員だったじゃん。この四人、身内だけで何か思い出を作りたいって思ってさ』


 なるほど、そういうことか。確かに、少人数でのみ共有する思い出っていうのも楽しそうだ。


『私は賛成だな。なんだか面白そう』


 あ、凪紗からの返信が来た。凪紗も僕も賛成となると、楓華も乗ってくれるだろう。

 うん、いつも通りだ。


「『いいね、僕も賛成だな』っと。」


 メールに返信を返す。

 すぐにまたメールが届いた。今度は楓華からだ。


『まあ、二人が賛成してるのに断る理由もないかな。いいよ、あたしも参加する』


 予想通り、楓華も賛成する。たぶん、楓華自身も面白そうと思ってくれているんだろう。口調は嫌々といった感じだが、返信がとても早かった。


『おぉ、皆サンキューな。で、何をやるかなんだが、普通にパーティーをしてもつまらないし、せっかく夏だから怪談をしようかと思うんだけどどうよ?』


 陸也から計画が提案される。

 夏休みの、他に誰もいない夜の校舎で怪談。フィクションではよくあるネタだが、実際にはなかなかできない。でもだからこそ、特別なイベントという感じがして心が惹かれる。


『うん、いいと思うよ。こんな時じゃないとできそうもないしね。そんなこと』


『おー、いいじゃない! 夏といえば怪談よねやっぱり』


 二人からほぼ同時にメールが来る。イベントを前に二人もテンションが上がっているようだ。


『僕もいいと思うな。で、いつそれやろうか?』


 僕も返信を返す。その日の予定を空けておかなきゃ。


『あー……いつがいい?』


 陸也もさすがにそこまでは考えていなかったらしい。僕らに意見を聞いてくる。


『あ、あたしいいこと思いついた! 七月三十一日の深夜、というか八月一日の午前二時! なんてどうよ?』


 楓華が案を言う。

 さっきも言った通り、工事は八月から始まるため、楓華の言う時にやれば、正真正銘の、今の校舎での『最後』になるだろう。


『おぉ、それいいな!』


『いいね、更に特別、って感じがする』


『僕はその案賛成だな、予定も丁度空いているし』


 僕ら三人のメールが入り乱れる。皆異存はないようだ。


『よし、じゃあ七月三十一日の午後十一時に正門前集合な。それまでに怪談考えとけよ!』


 そう陸也が締めくくって、僕らの怪談会が決定した。


「……さて、と」


 そうと決まったなら、飛び切りの怪談を用意しなくてはならない。

 と言っても、僕はその手の話に詳しくない。せっかくの記念だ。それに相応しいクオリティのものを持っていきたい。

 であれば、やはりあの人に頼るしかないだろう。

 僕はさっきまで座っていたベッドから立ち上がり、部屋から出て、隣のドアを叩いた。


昴兄すばるにい、起きてる?」


 現在時刻は十三時すぎ。夜型の兄だが、さすがに起きているだろう。


 うぃー、という日本語としての意味をなさない、間延びした返事が返される。ちゃんと起きていたらしい。


「入るよ。今大丈夫?」


「おうよ。いきなりどうした弟よ」


 僕がドアを開きながら尋ねると、兄はPCの画面から目を離さずそんな答えを返した。


「……いい加減、働くなり勉強するなりしたらどうなのさ」


 何度も繰り返した問を兄に投げかける。


「愚問だな弟よ。俺が生きる世界はここにある。割とマジで」


 かけていたヘッドホンを片耳だけずらした兄は、最後だけ素に戻りながらそう答えた。

 兄がこの世界に篭もりきりになってから、かれこれ2年になる。その間、兄は起きている時は常にPCに向かっている。


「で、どうした弟? 今更そんな話をするために来たわけじゃないだろう?」


 相も変わらずキーボードを叩き続けながら尋ねてくる。


「『そんなこと』って……。まあそうなんだけどさ。今度陸也達と怪談会をやることになったんだけどさ、昴兄、なんかいい感じの怪談知らない?」


 そう聞くと、兄はピタッとキーボードを叩く手を止めてこちらに身体を向けてきた。


「……え、っと、前に昴兄の部屋に入った時、幽霊関係の本がいくつか落ちていたから。そういうのに詳しいかな、って思って……」


 兄と顔を合わせて会話をするのはいつぶりだろうか。わけもなく緊張してしまった。


「………………はぁ」


 兄は少しの間黙った後ため息を一つついて、またPCの方に向き直ってしまった。

 そのため息は僕に対して、というより自分自身に向けたもののように感じた。

 兄は、一度うるさそうに左耳に付けたままのヘッドホンを離して、すぐに戻した後黙り込んでしまった。


 ……収穫はなしかな。

 その後も兄が何かを話してくれる気配がなかったので、そろそろ兄の部屋から出ようかと検討し始めた時。


「弟、確か俺と同じ高校だったよな?」


「え? う、うん、そうだよ。昴兄が卒業したのと同じ、連理高」


 兄の部屋の片隅に無造作に置かれた卒業証書を見ながら答える。


「だったら一つ、知ってる怪談というか七不思議というかがあるんだが……聞くか?」


「……うん! お願い!」


***


 その後兄から聞いた話は、連理高校の七不思議の一つらしかったが、他では全く聞いたことがないもので不思議な話だった。が、同時に十分怪談として使える話でもあった。

 そして、くじ引きの結果最後の順番になった僕は、午前二時を目前にし、兄から貰ったとっておきの怪談を語り出したのだった。

そんなこんなで1話でした。

お兄さんの昴は1話が一通り書き終わったあとで突然頭に思い浮かび、急遽出番を与えたキャラクターです。行き当たりばったりですね。なんかごめんなさい。

では、誤字脱字指摘、感想など書いてもらえたら私が喜びます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ