表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
災厄の生き様  作者: 火憐ちゃん
椿編
18/122

自己紹介と友達


なんとか三日以内に更新です。


見てくださりありがとうございます。

今回は飛影君の台詞に注目です


初日の試合が全て終わり飛影と静紅をはじめ勝ち残ったメンバーは城に招かれていた


これは毎年恒例なことで城で静養して万全のコンディションで試合を行うためでもある


そのために治療系の魔法使いもいるほどである


静紅は無傷

飛影は皮膚が焼けただれていたが災厄の再生力ですでに生活には支障がないほどに回復しているため、使用はしなかったが

あらかた参加者は治療してもらっていた


大ホールに集められていてやはり注目されるのは飛影と静紅である


子供二人


そして強力な魔法使い


注目されるのも当然である


二人共にどうでもいいように大ホールの床に座り込んで暇そうにしている


「飛影君…お城の宝でも取る?」


「いいのがあったらな」


物騒な会話もしていた


「さて…今年は去年に比べて豊作でな…強者が集まっている」


国王の話が始まる


「中には娘と変わらぬ年頃の者がおってな個人的には頑張って欲しいとは願っておる」


視線が飛影と静紅に集中する


飛影達はそれを受け流す


「まぁ…ゆっくり静養して明後日の試合に備えてくれ…では…乾杯」


グラスをやっくりと掲げる


飛影と静紅はもちろんジュースであり、もちろん乾杯など一名は知らず一名はやる気がない


そして毎年恒例なものは自己紹介に質疑応答である


参加者にとってもうまく情報が聞き出せれば特なためわりと活気付くイベントである


他の参加者が名前と特技を言い、少しでも情報を得たいものは質問をしている中、飛影は読書をして静紅は旨そうに料理を食べていた


我関せず


それが二人であった


そしていよいよといった感じでトリとして飛影と静紅の番が回る


「静紅よ…職業は盗賊…狙いはデスパラ…気を付けて欲しいのは子供だからって舐めないでね、殺したら反則になっちゃうし…ちなみにこの子は私より弱いわよ」


不敵な笑み


静紅は会場中の敵意を集めるが気にはならない


そして飛影の番である


「飛影…称号は魔王…おい静紅…誰が弱いだ…殺すぞ…」


売り言葉に買い言葉


確かに静紅は強いと思っている飛影だがそんなことはわからないと飛影は反論する


軽い殺気すら込めた視線だが、静紅の眼は輝いていた


「飛影君飛影君!!もう一度今の台詞言って!」


なにやら興奮している静紅


「飛影…称号は魔王…おい静紅…誰が弱いだ…殺すぞ」


一言一句違わずに殺気も含めて再現した飛影


しかし静紅の眼は輝きを増すばかり


「初めて名前で呼んでくれたわぁ!!」


静紅の攻撃


抱き付く


「何する!!?死ね!!」


飛影の攻撃


殴る


しかし静紅に止められた


「長かったわぁ!!初めて会った時から呼んでくれなかったものっ!!」


静紅の攻撃


良い子良い子(頭なでなで)


「こ…殺す!!」


飛影の攻撃


殺意ある一撃


しかし静紅に止められた


「…」


肩を落とす飛影


完全に諦めた


「さて…質疑応答かしら?」


飛影から離れて再び不敵な笑みを浮かべる


「魔王とは本当か?」


すぐさま質問がとぶ


「飛影君のことね…飛影君は魔王よ、魔法使いの王…まぁまだまだ実力は不安なのだけど」


もはや反論する気すら起こらない飛影


借りてきた猫のように大人しく座り込んでいる


しかし周囲は騒然とする


魔法使いの王


それはあまりにも強すぎる者の称号である


「お二人の御職業は?」


スノウからの質問


「私は盗賊…飛影君は…」


「盗賊でいい」


簡潔に答える飛影


まだ不機嫌そうにしていた


そして今度の回答にも場内はざわめく


「もしや…悪戯遊戯か?」


参加者からの質問


「悪戯遊戯?」


静紅はその言葉を知らず首を傾げる


いわく

名前は静紅


いわく

子供


いわく

着物を着ている


いわく

盗賊


いわく

宝を盗るためには国を滅ぼすのも珍しくない


「あ…それ私ね」


「何やってんだ馬鹿」


飛影の的確なツッコミ


「欲しい宝があっただけよ!!」


懸命に弁解しようとするが、飛影は冷めた目で見る


自分自身も滅ぼしたことは棚に置いてだ


「はい、終わり!!」


これ以上は何を掘り下げられるかわからない


出して良いのはここまでである


化物や災厄の単語が出ない内に切り上げる静紅


これで一通り質疑応答は終わり、あとは食事会である


「そう言えば飛影君…どうして名前で呼んでくれたの?」


静紅の疑問はそれ一つである


嬉しいか嬉しくないかでいえば取り乱すほどの嬉しさがあったがそれとこれとは話が少し違う


「区別がつけにくいから」


飛影がジュースを口に含み


「死ねやコラァ!!」


物騒な掛け声と共にドロップキックが飛影に突き刺さる


相変わらずダメージは無い


「あら?」


「つ…椿落ち着いて!!」


もはやいつものことだと飛影は気にしない


スノウが椿を止めようとするがそんな制止では止まらない


「どうした椿」


「どうしたもこうしたも!!?…えっ?あれ?今…」


怒り沸騰中だった椿が一気に平常心に戻る


飛影の名前呼び、効果は絶大であった


「飛影君の知り合い?」


「連れだ」


「ってそういえば飛影くんの知り合い?」


「馬鹿だ」


「私の扱い!!?」


嘆きたくなる静紅


「あの…お初にお目にかかります…スノウです」


同年代の子供


スノウとしては物凄く話したい


「あら…?よろしくね~」


静紅はにこやかに笑いながら微笑み返す


「…」


飛影は黙って欠伸を噛み殺している


「飛影くん!!私の友達のスノウ!!挨拶!!」


飛影は横目でスノウを一瞥し、


「ん…」


わずかに頭を下げただけである


「!!?」


飛影が頭を下げただけでも驚きではあるが、それ以上にその飛影の顔面に椿のハイキックが炸裂していた


「言葉は無いんかい!!」


「つ…椿!!?落ち着いて!!」


「お前…さすがに酷いぞ」


相変わらず無傷だが、さすがにポンポンと蹴られると飛影は納得いかないものがある


スノウは必死で椿をなだめる


「まぁ飛影君…ここはキチンと挨拶するものよ」


ニコニコと笑う静紅


飛影に知り合いができるのは良いことである


「…飛影だ…そこのアホ毛が世話になってるな…すまないという謝罪とありがとうと感謝の言葉を伝えよう」


『!!?』


椿と静紅は驚いていた


特に椿はアホ毛発言されているにも関わらず何も言えない


椿はまず飛影がこんなに流暢に喋るのが信じられず

静紅は飛影がありがとうという言葉を使用しているのが信じられない


「…その台詞ってカシレスの主人公の台詞ですか?」


一人だけ反応が違うスノウ


飛影は持っていた本を見せると、表紙にカシレスと書いてあった


そう、飛影はただ台詞を喋っていただけなのだ


「それ…いいお話しですよね~」


スノウは飛影と同じ年頃で本好きである


「…」


スノウの言葉に飛影は返事をせずに座り込み続きを読み始める


完全に人見知りの反応である


「椿…椿…飛影さんって人見知りなの?」


さすがの反応にスノウは不安になってしまう


「はっ!!」


スノウが椿の袖を引っ張ることでようやく意識が戻る


静紅はまだ思考停止していた


「ひ…飛影くん変わったね」


感想はそれしか浮かばない


「ふ~ん…」


すでに読書に集中してしまい、対応が雑になる


「まぁいいや…」


怒る気にならない椿


呆れてふらふらと飯を取りに行く椿とその横を歩くスノウ


「静紅」


「…なにかしら?」


飛影は本から視線を離し、椿とスノウに向ける


「友達ってなんだ?」


「それなりに親しい者…かしら?私もよくはわからないわ」


静紅も飛影よりはモノを知っているが友という意味が理解できない


知っているが、理解できない


飛影も同じである


辞書で意味は知っているが、理解できない


「私と飛影君は言うなれば、同族だと思うし…まぁゆっくり捜せばいいと思うわ」


「そうか…わかった」


それで話しは終了


飛影は読書に集中し、静紅はふらりとどこかに行った



ついに名前呼びを始めた飛影


理由としては

おい

お前

では静紅と椿で区別がつけにくいからです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ