表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

第一話 秋霖 ―しゅうりんー

第四話までは、2010空想科学祭参加作品です

 バサバサバサッ

 部屋に入った途端、颯太の机の上の書類が表層雪崩を起こした。私は眉をひそめる。


「ソータ、整理整頓を心がけてくださいって、いつも言ってるでしょ?」

 私は、ため息をつきながら、落っこちた書類を拾い集める。

「いいよ、そのままで。どうせまた雪崩れるから」

 パソコンから目を離さないまま、颯太が言った。丸くて分厚いメガネをぐっと中指で押し上げている。ひょろ長い猫背の後ろ姿。

 ――かっこ悪い、少し背筋を伸ばせばいいのに……

「お昼はどうしますか? 何か作った方がいいですか?」

「いや、いいよ、君は君で済ませておいてよ」

 ――せっかくの週末なのに……。

 私は少し不機嫌な気分で、キッチンに立つ。週中もほとんど一人ぼっちで食事をする。それが嫌なわけではないんだけど、颯太と一緒に食事をしてみても良いと、最近では思っている。


 私は食パンが大好きだ。ほとんど愛していると言ってもいい。特に耳がいい。六枚切りにスライスされた食パンを一枚取り出し、耳を齧る。真ん中の部分はトーストにするといいんだけど、トースターが苦手なのだ。一度火傷をして、体調を崩したことがある。颯太が気づいてくれれば、焼いてくれる時もあるんだけど……私は、恨めしげに書斎をにらみつける。


 そもそも、私はこんな所にいるべきではないのだ。唇をかむ。


「また、そんなものばっかり食べて……」

 三枚目の食パンに齧りついていると、颯太がダイニングにやってきた。

「俺も一緒に食べていい?」

 私は小さくコクリと頷いた。颯太が少しホッとした顔をしたので、私は何故だか嬉しくなった。

「ソータのカップめんよりは、体に良いような気がしますけどね」

 私は、颯太が手に持っているカップめんを見て肩を竦めた。

「しかし、カップめんには、ちゃんと具が入っているよ。具だくさんのを選んで買ってるしね」

 颯太はそう言いながら、カップめんのビニールをビリリと開封した。電気ポットからお湯をそそぐのを、私は恐々と見つめる。

「食べてみる?」

 颯太は、タイマーを三分にセットすると、私を見つめた。

「……じゃあ、少しだけ……」

 ぴぴぴぴぴっ

 タイマーが鳴って、ふたを開ける。もわんと湯気が立ち上り、良い匂いが部屋中に拡散する。

 ――この匂い、嫌いじゃない。

 小皿に少しだけ、麺と具とスープを入れてもらった。ふぅふぅ、よく冷ます。私は火傷するのが、極度に怖いのだ。

「どう?」

「美味しい……です」

 ――へぇぇ、こんな味なんだ。匂いしか知らなかった。

 舌の上に拡がる複雑な味。塩分だけじゃない、何かもっと深い味わい。

「だろ?」

 颯太は、片眉を上げて得意そうに言うと、ズルズルと麺を啜った。

 何の味なんだろう。私は蓋に記載されている原材料を目で追う。そして、くらりとした。

 ――なんてこと……。

「どうした?」

 颯太は、きょとんと私を見上げる。

「ソータの無神経さに眩暈がしただけです」

 私は口を引き結ぶと、自分の部屋へ足音荒く戻っていった。


 さわさわさわさわ……。

 外は、細かい絹糸の様な雨が降っている。私は自分の部屋の窓にへばりついて外を見る。木々がしっとりと濡れて、葉っぱが艶々していて気持ちよさそうだ。あの中を濡れながら歩くのは、気持ちがいいだろうなと思う。でも、それはできない。颯太に禁止されているからだ。以前やったら、風邪をひいてしまったのが、その理由だ。まったくもって、不便な体。

 コンコン

 ドアをノックする音が聞こえた。

「やー、さっきは悪かったね。魚介エキスが入ってたなんて知らなくてさー」

 颯太だった。

「で、お詫びに、これをプレゼントするよ」

 颯太は、手にポワポワした細長いものを持っている。

「なんですか? これ……」

「しっぽだよ」

 颯太は、得意げな顔で言った。

「……」

 颯太は、勝手に、そのしっぽを私のお尻に取り付けた。私は固まってしまう。

 しっぽは、だらりとぶら下がったままだ。

「ほーら、これは何かな?」

 颯太は、私の前に、トーストした食パンの真ん中を見せる。途端にしっぽが、ひらひらと左右に揺れた。

「じゃあ、これは?」

 颯太は、食パンを隠し、代わりに焼き魚の写真を私に見せた。しっぽが、勝手に丸まって足の間に挟まる。

「よしよし、上出来だ。君はいつも無表情だから、このしっぽを付けておけば、喜んでいるのか、怖がっているのか、一発で分かるってわけだ」

 颯太は嬉しそうに言った。私はむっとして、しっぽを引き剥がすと、颯太としっぽを部屋の外へ蹴りだした。トーストした食パンの真ん中は、もちろん、私の手中にある。


 颯太は、発明家なのだそうだ。ヘンテコなものを色々作っている。はっきり言って、ほとんどが無駄なものだと、私は思っているのだけれど、いくつかは特許がとれているらしい。

 私が不機嫌になると、颯太はヘンテコなものを作ることに更に情熱を燃やす。


 暗闇でも歩き回れるバットマウス(超音波を出す口を付けると、暗闇でも障害物にぶつからずに歩き回れる)

 これを付けて歩き回ったら、顔には何もぶつからなかったけど、足元の障害物に気づかずに転んだ。手探りで進む方が五倍は安全だ。


 人工エラ(水の中でも呼吸ができる)

 これはすごく便利だ。ずっと水の中に潜っていられる。ただし、ものすごく大がかりな装置なので、沈んだその場から一歩たりとも動くことができない。近くの海で試そうとしたら……いや、そもそも、そこまでその装置を運べなかったのだ。酸素ボンベを使った方が百倍安価で手軽だ。


 わんわんノウズ(イヌの嗅覚を更に五倍に強めたもの)

 これを付けた途端、私は失神した。何故なら、足元に颯太が脱ぎ捨てた靴下が……もうよそう……。


 颯太は親切だけど、私の主人じゃない。私の主人は、外国に行ってしまったのだ。私を連れて行けないと言った。颯太の所に預けられたけど、私はいつまでも待っているつもりだった。

 なのに……こんな体にされてしまって……こんな体じゃ、もう私は、私の主人に愛してもらえない。涙が零れ落ちる。私は、堪らなくなって颯太の書斎のドアを叩いた。

「私の体は、いつになったら元に戻るんですか?」

 泣きながら問いかける。

「いや、その、あの……いつとは、はっきり言えないんだけど、できる限り元に戻るように頑張るから……」

 颯太は、動揺した様子で言った。

「お、お風呂を入れようか?」

 ご機嫌をとるように、猫なで声で颯太が言う。

「……ぬるめでお願いします」

 私は、人肌のぬるいお湯に身を浸すのが大好きだ。

 あ~心地よい。


 私は、こんな所にいるべきじゃないのだ。

 私は、明るいライトを浴びて優雅に舞う踊り子なのだ。誰もが足を止め、目を見張って私を見つめ、ため息をつく。なんてきれいなんだろうって。実際、そう言って、私の主人は私を連れて帰ったのだ。

 なのに、こんな地味な、華やかさの欠片もない体になってしまって……私はバスタブの中でシクシクとしゃくりあげた。


 夕飯は、颯太が作ってくれた。罪悪感からのご機嫌取りだろうと、私は推測する。

「君は、無理に元の体に戻る必要はないんじゃないかい?」

 颯太は、おずおずと意見した。

「こんなみすぼらしい体は嫌なんです」

 私は、頬を膨らませる。

「ちっともみすぼらしくなんてないよ。君は、とてもきれいだ。その証拠に、その辺を歩きまわれば、誰もが君に見とれているじゃないか」

 颯太の言葉に、私は舌打ちする。それも嫌なのに……

「それも嫌なんです。この前なんて、変な目つきのおじさんにお尻を触られました」

 私は、口をとがらす。

「なんだって? そんなやつは警察に突き出すべきだっ」

 颯太は、お箸をダイニングテーブルに叩きつけた。

「そうしましたっ」

 私は、颯太をにらみつける。颯太は、なら問題ないじゃんと肩を竦める。

 私は、体に触れられるのが、とてもとても嫌いだ。気分が悪くなる。白状すると、主人に触られるのも嫌いだった。後で決まって具合が悪くなるから。


 お風呂上がりに、颯太はローションを体中に塗ってくれる。保湿成分が入っているやつだ。これを塗っておかないと、私の肌はすぐにカサカサになってしまう。触れられるのは嫌だけど、この時だけは別だ。しかも颯太の手は、いつもヒンヤリしていて心地よい。




◆秋霖 九月初旬から十月初旬にかけて降る細い地雨のこと。(地雨 しとしとと,何時間にもわたって降り続く雨)、秋雨あきさめともいう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ