表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アフター・コロナは物書きの世界  作者: 場末の予言屋
第四章 形から始める「文豪気分」
50/73

13.グルメを極める(発生編)

グルメの本質を知る為に、どうしても避けては通れないものがある。


それが「グルメの科学的検証」である。


味わいや香りがどうやって発生し、どの様に伝わり、「グルメをどうやって楽しむ」のか。


これらをトータルで理解するのに、喫煙は良いチュートリアルとなる。


それでは早速、グルメの発生のメカニズムから。



2013年~2016年にかけ、次々と広がって行った煙草に「加熱式煙草」がある。


もっとも、加熱式煙草の他にも電子煙草と言うのがあるが、これはまったく別の仕組みでグルメを楽しむものである。


ルイ・ロペス的に整理すると、加熱式煙草は「グルメ発生型」であり、電子煙草は「グルメ伝搬型」となる。


と言う事で電子煙草については次に譲ることとし、ここでは加熱式煙草を例として、グルメ、すなわち味わいや香り、旨味などがどの様に発生するのかを整理して行こう。


加熱式煙草、これにはアイコスやグローなどが分類される。


仕組みは、最初に電気によりヒーターを暖め、そこで熱い空気を発生させる。


その熱い空気を吸引し、「煙草葉を通す事」により葉に含まれる香りや旨みを抽出し、楽しむのがこのタイプだ。


これを科学的な手法で解説してみよう。


煙草葉は特有の成分「ニコチン」の他に、様々な香りや味わいの成分を含有している。


この煙草葉に含まれている香りや旨みの成分だが、沸点はおおよそ100℃~300℃近辺に集中していると言われている。


従って喫煙は、これらの成分を気化させて、抽出する事によって行われている。


もう一つ分かりやすく説明すると、煙草葉に含まれる味わいの成分は、固体もしくは液体でありこのままでは楽しめない。


従って、これらの成分を沸騰させ水蒸気、すなわち煙にする事で、喫煙と言う形で味わう事ができるようになる。


このように、喫煙を科学的な視点から分析すると、喫煙と言うものが整理されて行くと共に、グルメに対する科学的理解にまで及ぶ事が出来る。


グルメの大きな柱の一つに、「加熱による、味わいの気化」がある。


煮る・焼く・炒める、これらの加熱調理によって、香りや味わいの気化が行われている。


もっとも、加熱調理にはもう一つの役目、液体化(肉の油など)もあるが、気化の方がより多彩である。


この辺りは、グルメを極める(味覚編)・(嗅覚編)で解説するので話を戻そう。


ここで話題は煙草に移るが、喫煙者が次々と加熱式煙草に鞍替えして行く中、時折こんな声を耳にするようになった。


「長年煙草を吸ってきたが、紙巻き(シガレット)は煙いだけで全然美味しくない。

よくこんな不味いものを吸っていたものだ。」


これは、加熱式煙草で「タバコの本来の味」を知った喫煙者の言葉だ。


もっとも、この発言をした喫煙者は、シガー・バーで葉巻を体験済みであるが、この辺りに前言の原因があるようにも見える。


今までは、「煙草とは火を点けて、煙を吸うもの」と言うのが、一般的な概念だった。


しかしこの喫煙の捉え方は、紙巻き煙草によりもたらされた弊害だと考える。


紙巻き煙草シガレットだけを見ていると、あたかも煙を吸っているだけに見えるのは確かだ。


しかし本来の喫煙の要諦とは、「火の熱により、如何に煙草葉に含まれる旨味や香りを、壊すことなく引き出すか」にある。


ただし、これにはある条件がある。


確かに香りや旨味の成分を気化させるには、それなりの高い温度が必要ではあるが、高すぎる温度は逆効果となる。


火の用心のポスターでもたまに見かける事があるが、煙草の火の温度は実に最高800℃に達すると言う。


ところが香りなどの成分は、「500~600℃以上」の熱で、破壊されるとも言われている。


従って、紙巻き煙草をガンガン吸っていては、味も香りもあったものではない。


このように、グルメの科学的検証から、喫煙におけるシガレット(紙巻きタバコ)の弊害が明らかとなる。


シガレット(紙巻き煙草)のコンセプトである、「忙しい時代において、手軽にかつ、手っ取り早くニコチンを接種する」が、喫煙が本来持つ魅力や文化までをも、見失わせていたのである。


これに対し、パイプ喫煙の上級者は次のように、高い喫煙技術を持つと共に、深い文化へも到達している。


パイプ喫煙のベテランともなると、小さな種火を上手にコントロールし、出来るだけ低い温度で長時間、パイプ煙草の香りや味わいを上手に引き出す事ができる。


考えても見るがいい。


パイプスモーキング・コンテストの記録は2時間に及ぶ。


煙草をガンガン燃やしていては、わずが3gの煙草で、2時間も喫煙できる道理はない。


このように、彼らはほんの少量のタバコを使い、マッタリとグルメな時間を過ごしているのである。


ここに、バーチャル・グルメの楽しみの、時間と味わいの両立が生まれている。


パイプ喫煙文化を楽しみたい人は、より長く、より美味しい時間を過ごせるよう、ぜひ喫煙技術を磨いてほしいものである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ