表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻想現実世界の勇者  作者: ペサ
幻想現実世界の勇者
7/266

第6話 慟哭




 北棟西階段。約十分前まで魔物対人間だった戦場は、人対人へと形を変えるはずだった。少なくとも、仁はそう予想していた。


 南棟の校舎が魔法により半壊した後、北棟西階段も東と同じようにパニックに陥った。ここまでは、東階段と同じだった。


 違ったのは、初めて魔法を見て、その威力を見て、彼らはこの戦いに勝ち目がないと悟ったこと。実際、隕石が襲撃者に降り注ごこうと、日本人に勝ち目はなかった。正しい思考だったと言えただろう。


 しかし、彼らはその後を間違えた。


 仁が彼らの結果を知るのはすぐ後で、なぜそうなったのかを知るのは、しばらく後になる。





「また、誰か死んだのか?」


 校舎の中から聞こえる断末魔に、仁は自らの失敗を悟った。そしてその失敗の意味もまた、悟った。


「俺の、せいか?」


 死にたくないが為に草むらに隠れ続け、撤退や逃亡を促すことも、作戦の指示を出す事もしなかった。だから、生徒達は為す術なく死んだ。その事実に、ガチガチと歯が震えた。呼吸も浅くなり、頭に酸素が回らなくて、世界はカメラのフラッシュのように明滅し始める。


「俺は、今からどうすれば……?」


 様々な思考がぶちまけられたペンキのように、脳の中で混ざり合う。誰かの赤い肉片。騎士の銀。蒼い紋章。人間の肌。黒髪。混ざり合った色と焦りが、仁の長所である判断力を鈍らせる。いや、鈍らせてはいない。既に彼は、最善の判断をし終えているのだ。


 今すぐにここから逃げ出せ、と。


「逃げれられるわけ……見捨てられるわけが……」


 しかし仁は、その判断を自らに下すことはできなかった。彼の人間である部分が、人である部分がそれを許さなかった。今すぐここから逃げ出すということは、完全にみんなを見捨てるということ。それだけは嫌だった。みんなを失いたくなかった。


「北棟東階段はもうダメだろうさ……くそ!しかし、他には生き残りがいるかもしれないだろ!」


 小さな希望にしがみつき、その可能性の低さに絶望。そしてまた、小さなその希望の可能性の低さにしがみつき絶望を繰り返す。


 仁は景色が少しずつ遠ざかる風景の中で、自らの心が少しずつ擦り切れ、壊れていくのを感じていた。






 幾度となく、その救いようの無いループを繰り返しただろう。経った時間は一日か?数秒か?分からない。分からない中突如、変化なき絶望の中に変化が現れた。


「もう失っているかもしれないのに?もうみんな、死んでいるかもしれないのに?」


 耳元で誰かの、とても聞き慣れた声が聞こえてきた。おそらく、世界で一番多く聞いたことのある声。諦めたような言葉に反論しようとして、やめた。反論したところで何の意味がある。それで死んだ者は帰ってくるのか。代わりに口から出たのは、純粋な疑問であった。


「俺?」


「そうそう。君で僕さ。正確には少し違うけどね。君が作り出したもう一つの君」


 茂みの側にもう一人の自分が見えた。少し薄い、どこか影をまとったような雰囲気の、普通の黒髪黒目の仁。


「ついには幻覚か。本当に、救いようねえな」


 仁は思わず自嘲する。仲間を間接的に死に追いやったどうしようもない人間が、ついに狂ってしまったか。


「幻覚。まぁ近いものだね」


 目の前の自分は、仁の自嘲を肯定する。いつもの自分の口調、友達から「なんか普通だよな」と笑われたその声で。その友達はもう、いないかもしれないけど。


「大丈夫。君は人間としては狂ってはいない。君の心が辛いと叫ぶのは、申し訳ないと泣いているのは、その涙は君が人間であり正常……いや異常ではないということの証さ」


 薄い仁が、そう言って涙を流す。同時に、仁は自分の頬を伝う熱い雫に気づいた。まるで二人は鏡のように全く同じ場所に涙を流し、同じように心を傷めた。


「実際、鏡みたいなもんなんだよ。それより君、いや、俺君はそろそろ自分の世界に帰らないと。また会わないことを祈っているよ。そして願わくば、君が自らの命を断たんことを」


 目の前の仁が願うようにそう言った途端に、意識が遠のいていく。まだ聞きたいことがあったのに、待ってと叫んだのに、それも無意味だった。





 意識を取り戻した仁が見たのは、さっきと何一つ変わらない茂みの陰。もう一人の仁がいた場所には、何もなかった。


「夢だった?それにしてはあまりに現実的で……」


 思考のうねりは失われていた。ただ、とても悲しい感情だけが仁の心を支配している。なにか、とても悲しいモノを見たような。そんな気がした。


「今、何時だ?」


 少し空を見上げると太陽の場所が変わっていて、影の長さも夢の前と違う。


「悠斗は?保奈美は?香花、康則、健太、芝田に近藤は……?先生は?」


 茂みの近くに誰もいないことを確認し、恐怖と心配を胸に立ち上がった。立ち上がって、何かを見てしまった。


 一つ、訂正するとしよう。確かに茂みの陰は何一つ変わっていなかった。ただし、それは茂みの陰だけの話だ。茂みの外の光景、赤き世界は終わりを告げていた。


「……あぁっ……」


 仁はゆっくりと、赤い場所へと歩き出した。そこに敵がいる可能性など考えてなどいなかった。ただ、そこに行かなければという思いが、彼の足を動かしていた。


「……あ」


 赤い場所に辿り着き、そこにあるものを見下ろし、許しを乞うように膝を折った。ズボンが足元の赤い血を吸い込んでいくことさえ、気にもならなかった。


「悠斗……」


 仁の友人の死体が転がっていた。虚ろな目を向き、疑問の表情を浮かべながら。胸から血が溢れて固まっていた。


「保奈美……」


 友人の彼女の身体が少し離れたところに、斬り捨てられていた。別れた頭は泣き叫んだ表情を浮かべながら、地に座っていた。


 誰かの死体が転がっていた。痛みと苦悶の表情を浮かべながら。首に締められた跡があった。


 涙が溢れる視界で見上げると、また誰かの死体が槍で校舎へと吊るされていた。腹に大きな穴を開けられ、怨嗟の表情を浮かべながら。


 他にも様々な殺され方をされた残酷な死体が、赤いモノを大量にぶちまけていた。それらの光景にこみ上げてきたのは、吐き気なんかではなかった。ただ、悲しみと嘆きと絶望の嗚咽。口から吐き出されたのは嘔吐物ではなく、掠れたうめき声だった。


「うっ、あ。あ、あ、あ、アアア」


 生きている者は誰もいなかった。ただ仁だけが、そこに生きていた。


 生存者がいないことを確認した仁は、ゆったりと起き上がり、まるで幽霊のように歩き出した。まだ生きている誰かを探す為に。そんなか細い希望と期待に縋っても、裏切られ、更なる深き絶望へと堕ちることを、心のどこかで分かっていながら。








「はっ……はっ……はっ……」


 昇降口を抜けて階段を、一段、一段と上がっていく。


「……」


 魔物の死体と、それらを押し潰した机と椅子が、踊り場に積み上がっていた。不快な血の匂いが、どこからか臭ってくる。自らの服のオーガの返り血か、それともゴブリンとオークの飛び散った血か。


 もしくは、生徒たちの血か。


 最悪の想像を感情面では振り払いつつ、理性では確信する。人が通ったような、無理矢理こじ開けられたような踊り場の中央を、ゆっくり進んでいく。


 そして、仁はそれを見た。


「蛇?」


 赤い蛇。いや、蛇のように細長い、赤くこぼれ出た新鮮な腸。先を辿っていくと、腹をばっさり切り裂かれた少年が地に伏していた。息などあるわけもない。


 他にも何匹、何本もの赤い蛇がいた。その数だけ、腹を切り裂かれた仲間たちの死体があった。


「ははっ……」


 次に目に入ったのは肩を斬られ、胸を貫かれ、何か救いを求めるような表情のまま息絶えた少女。そして彼女の骸の近くに横たわる、悔しげに顔を歪めた少年だった。主を失った手は少女の近くに落ちていて、手を繋ごうとしたような形で固まっていた。


「良作と……恋人だったのかな」


 最後に手を伸ばして、そして。


 死んだ二人の関係など、仁には分かるわけもなかった。クラスでもあまり話したことのない男子と、名前も知らない女子。ただの予想でしかなかったし、実際外れていた。


「重いな。なんでだろ」


 彼は無意識のうちに、斬り落とされた少女の腕を拾っていた。ずっしりと重みのあり、だらんと力なく垂れる肉の塊。血の通っていないそれを、少女の腕があったはずの場所へと戻す。


「……なぁ……」


 胸から血を溢れさせている少年の手を取り、少女の手と重ね合わせた。血に染まった手で顔を触り、目を閉じさせる。


「目、覚まさないよな」


 立ち上がり、一歩後ろに下がって二人を見る。血と傷さえ無ければ、一緒に手を繋いで眠っているように見える。しかし、彼らを死へと追いやった傷と溢れ出ていた血が、そんなものは所詮幻想だと教えていた。


 現実だと、教えていた。


 不意に、目から涙が溢れてきた。乾いた涙跡を新たな涙がなぞり、落ちていく。


 一時は抑えられた感情が腹から湧き上がる。感情の波が溢れ出る。もう、抑え切れるわけがなかった。


 家族を、仲間を、親友を、皆殺しにされて。自分の命以外、全てを失って。


「なんでっ!なんでっ!なんでなんだよっ!」


 天井に覆われた空へと叫ぶ。分からないままに。


「なあ!教えてくれよ!神様!こんなことして、一体なにが楽しいよ!俺らの人生ぶっ壊して、勝手に終わらせて、なんの意味があるんだよっ!」


 存在するかも分からない神へ問う。思いつくがままに。


 答える声などありはしない。それでも仁は叫ぶ。


「これが運命ってやつなのか!?決められてたってのか!?」


 答えも目的などあるわけがない。ただ訪れただけなのだから。それでも、仁は叫び続ける。


「どうしてさ!なんで彼らが死ななきゃならないっ!」


 いつか、自らにも訪れるであろう死へと答えを求める。悲しみのままに。


 死に分かるわけもない。それでも、彼は叫ぶのをやめない。


「どうして、あいつらは悠斗達を殺したよ!」


 変わり果てた世界へ、叫ぶ。ぐちゃぐちゃになった感情のままに。


 なにも答えを返さない世界に、彼はまた膝をついた。死者が生者を取り囲む空間。自分以外、誰一人いない世界。


 一人一人の死に顔を見て、仁は慟哭する。意味の通り、泣き叫んだ。


 笑いあった日々が仁の脳裏を駆け巡る。小学校からの親友との思い出。中学からできた友達の思い出。高校でできた友達の思い出。輝く楽しかった記憶が、彼を切り裂いていく。


 本当に大切な物は、失ってから気づくと言う。まさにその通りだった。いつも通りの変わらない日常こそ、本当に大切な物だった。そして今回、つまり仁の場合は、先の言葉にこう訂正するべきだろう。


 本当に大切な物は失ってから気づく。そして、失われた本当に大切な物は、気づいた者の心を傷つける。


 喉と涙が枯れ果てるまで、泣き叫び続けた。仲間の骸に囲まれた世界で、ずっと。


 これが、幻想が現実になった世界の現実だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ