表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻想現実世界の勇者  作者: ペサ
幻想現実世界の勇者
195/266

第159話 終わり




 背を向けた先にいたのは、かつての『勇者』だった。


「よく、勝てたね」


「負けを認めなければ、勝てる世界だから」


 かの『魔神』の精神を打ち破った少年に、彼は惜しみない拍手を送る。しかし、それは仁にとっては当然で、当たり前のことだった。


「もう絶対に、失いたくなかったから」


 シオンがいた。堅や環菜やマリー、桃田に楓、梨崎がいた。みんながいた。


「絶対に、叶えたかったから」


 柊や蓮、酔馬に託された。ジルハードやメリア、ティアモに託された。みんなに、託された。


「『魔神』には、それがなかった。失いたくないものが、もうなかったんだ」


 世界を壊した先に、彼が守りたかった人がいたならば、勝てなかったかもしれない。仁はそう思う。


「それに、『魔神』は世界を滅ぼすには」


「優し過ぎた。そういうことだね」


 仁の言葉を引き継いだ『勇者』の言う通りだ。『魔神』は、人の心を持ってしまっていた。例え人の醜さを見せられて狂ったとしても、人の美しさに触れて得た人の心だ。根底にあったのは仁と同じ。


「結局『魔神』は、自分の心の中にあった人を信じる気持ちに負けたわけか」


「……ああ」


 『魔神』は仁を見て、仁の言葉を聞いて、かつて守りたかった人を思い出してしまった。彼らが生きていたならば、世界を滅ぼす者をなんとしてでも止めようとすると。仁のように立ち向かうだろうと、思ってしまった。仁の気持ちを理解し、共感し、受け入れてしまった。


 故に、新世界の誕生を躊躇ってしまった。彼に人の心が無かったのならば、仁は『魔神』を倒せなかっただろう。


「これで、悲劇なき理想郷の夢は潰えてしまったね」


「……それは、ごめん」


 仁がこれから生きるのは、決して悲劇のなくならない世界だ。戦争があり、略奪があり、殺人があり、犯罪がある。人が滅びない限り、醜さの消えない世界だ。


「でも、俺らは少しでも、悲劇を減らそうと努力して生きるよ。『魔神』に言ったことは嘘じゃないって、これからの人生と歴史で証明していくよ」


 だが、きっと全ての人間が悲劇を減らそうと努力する。各々の思う悲劇の形も、減らそうとするやり方も違うだろうけれど、それでも誰もが幸福を願っている。


「それに、悲劇しかない世界じゃない。幸せだってある」


「その通りだ。彼も最後にそう気づいたから、敗北したと信じたいね」


 なにも、悲劇ばかりが世界の全てではない。それらはただの一側面に過ぎず、世界は無数の面で構成されている。悪い面も良い面もあるのが世界で人間で、全てだ。


「おめでとう。君は二つの世界を救ってみせた」


「いいや。まだです。まだ、世界の剥離が残っています」


 仁は『魔神』を倒した。だが、まだ世界そのものを救ってはいない。『勇者』にまだ早いと言い残し、『魔神』の系統外の映像を見る。


「俺では彼らを止められません。あれは『魔神』本人が持つ権限のようなものだったみたいで」


 試しに一度念じてみたのだが、なんの効果もなかった。今もなお、失敗作は騎士と日本人を殺そうと暴れまわっている。


「今はなんとか持ちこたえていますが、被害は甚大です。特に騎士側の」


 イヌマキが最後に森を解除したのだろう。木々から抜け出し、『伝令』で状況を把握した騎士の多くは一目散に街へと駆けて行く。だが悲しいかな。いくら多勢の騎士とはいえ、相手は不死に近い化け物。一時的に抑え込むことは出来ても、完全なる無力化は難しい。


「やはり、日本人が足手まといになっています。それに、今は手を取り合えていますが、終わったらどうなるか分かりません。だから、双方の為に分けるべきです」


 おまけに日本人を守りながらとなると、非常に厳しいものがある。早急に世界を剥離させて元に戻し、騎士には全力で失敗作と戦って欲しい。一時的に共闘できたのだ。ここで関係を断ち切った方が、今はいい。互いに許せるくらい、時が傷を癒してくれるくらい経ってから、会えばいい。


「次に会えるのがいつか、そもそも許せるのかも分からないね」


 いつかは分からない。許せるかは分からない。もしかしたら明日かもしれない。明後日か、一年後かもしれない。もう仁が死んだ百年後かもしれない。許せるかもしれないし、時間がかかるかもしれないし、いくら時間をかけても無理かもしれない。


「ええそうです。分からないから、いいんですよ」


 だが、それは無限の可能性だ。希望もあって絶望もある、可能性なのだ。


「ありがとう。君は世界最高の『勇者』だ」


「違います。ここに来るまでに戦ってきたみんなで、俺達で『勇者』なんです。世界最高かは、分かりませんが」


 最後にお礼を述べた彼の言葉を、仁は訂正する。仁一人ではなく、自分が今まで歩いてきた道のり。人類の歴史の中で、誰かを守る為に生きた人々全てが『勇者』だと。目の前の彼だって、その一人だと。


「それだと全人類が『勇者』になるんじゃないかな?」


「いいじゃないですか。何も問題はないと思いますが」


 『勇者』の名前大安売りだ。でもまぁ、大安売りだって、みんな『勇者』だって、悪くないだろう。


「では、これで」


「うん。君に少しでも、幸せがあることを祈っているよ」


 仁の表情を見ていた『勇者』は、きっと気づいていたのだろう。








 久しぶりに現実世界に帰ってきたような、そんな気がした。実際に眠っていた時間はとても短かったのだろうけれど、精神世界での体感時間はおぞましいほど長かった。


「おお!目が覚めたか!」


「勝ったよ……シオンは?」


 目が覚めたそこは、まだ塔の中だった。起きてまず勝利の報告をして、少女の姿を探すが見つからない。まさかと全身を恐怖が覆うが、


「大丈夫だ。まだ生きてる。外で騎士に治療してもらっているからな」


「……良かった」


 既に治療できる場所へと移されただけらしい。ロロの答えに胸をホッと撫で下ろして、そこでようやく自分の内側を認識する。


「これで足りるかな?」


「おそらくは。信じる他あるまい」


 計画通り、『魔神』の魔力と系統外を引き継いだらしい。身体から溢れる力、頭の中に浮かぶ数多の能力の情報量に圧倒される。でもその代わりに、もっと大事な存在はいないのだ。


「ロロ。早速だけど、お願いします」


「状況は聞いた。すぐに取り掛かろう」


 今は悲しんでいる場合ではないと心に鍵をかけ、魂に刻まれた至上命令を実行に移すよう、ロロに呼びかけた。


「クロユリが外で騎士に睨みを利かせている。シオンにもしものことが無いようにな。さぁ、行くぞ」


「うん……あれ?治ってる……」


 立ち上がる際に気づいたが、あれほど酷かった傷のほとんどが塞がっていた。どうやら、『魔神』が折角憑依した依り代に死なれては困ると治してくれたらしい。もちろん、刻印の代償はそのまま氷や黒や無となって残っていたが、それでも助かった。


「ロロ!そして、仁。勝ったのね」


 光の扉をくぐり抜け、塔から姿を現した仁に、『魔女』と騎士達の間に緊張が走る。しかし、ロロの姿を見た彼らは、安堵の息を吐いて警戒を解いた。未だ嫌悪とも恐怖とも、疑念ともいえる感情の視線は消えないが、それでも攻撃してくる者はいなかった。


「あの子はもう大丈夫よ。安心して」


「……良かったです。治療をありがとうございます。では、お願いします」


 数人の騎士に囲まれ、治癒魔法をかけられているシオンの容態を、『魔神』の経験を用いてある程度把握。多少危ういラインではあるが、なんとか助からなくもないだろう。


「さぁ、こっちへ。この魔法陣に二人で触れてくれ」


 一瞬の間に無限回繰り返した迷いの末、シオンから目を離し、ロロの持つ魔法陣にクロユリとで触れる。何をどうすればいいのかは、本能が教えてくれた。


「そうだ。その調子だ」


 身体から抜け落ちた魔力が魔法陣へと吸い込まれ、光はその大きさを増していく。いつしかそれはシオンや周囲の騎士をも巻き込み、世界へと広がっていく。


 騎士のざわめきがする。怯える鳥の鳴き声が天から聞こえる。引き裂かれる世界が震えて、泣いている。


「仁?」


 その中に紛れた声を、仁は聞き逃さなかった。『魔神』の系統外だとかそんなんじゃなくて、仁が聞き逃さなかった。


「……ごめんな。シオン」


 魔法陣から目を離して彼女を見て、俺は謝った。世界を剥離することでも、僕を守れなかったことでもある「ごめんな」だった。


「いよいよだ」


 ロロの感極まった声が細かに入ったその時、傷だらけの少女が立ち上がった。周りの騎士が「馬鹿なっ!」だとか、「その傷で動いては」と叫んでいる。仁の中の『魔神』の経験だって覆された。あの傷で立ち上がって、走るなんてあり得ない。だが、現実は否定のしようがなかった。


「世界は、再構成される」


 世界を光が包み込んだ。眩しく、暖かい。そんな光だった。











 それは、世界が変わる瞬間だった。世界中のどこにいる誰だろうと、その光を目撃した。


「これで、一安心ですね。まぁこれからはこれからで、課題は山積みですが」


 王の隣で街の様子を眺めていた石蕗は、一番の問題が解決したが、まだまだたくさん課題はあると笑った。やっと取りかかれる。そういう笑みだった。


「……これで、少しは報われたかな。けど楓にも見せたかったよ」


 桃田は、死んだ恋人を元の世界に戻したかったと。微笑みとも悲しみとも取れる表情で、光を見ていた。


「勝ったんだな」


 堅は、これから訪れるであろう大変だが平和な日々に思いを馳せ、心の中でトーカや仁をはじめとした様々な人に感謝を告げた。


「……終わったの?」


 氷の刻印を発動させ、失敗作を串刺しにしながら光を浴びた環菜は、消えていく敵と騎士に状況を理解して、へなへなと腰が抜けてしまった。いきなり現れた化け物達から街を守ろうと必死だったのだ。ようやく、子供達を守れた。その安心があった。


「なんとかギリギリ治療し終わったところで良かったよ。でもまぁ、あと何人も待ってたんだけどなぁ……よくやったよ。みんな。ありがと」


 治療していた最中に光を浴びた梨崎は、相も変わらず。全員を診れなかった事に、不満を漏らしていた。だがその表情は、どこか晴れやかなものだった。


「……本当にすごい。私なんかより、ずっとね。さぁ、気張らなくちゃ。まだまだこれから」


 自分には救えなかった世界を救った少年と少女に賛美を送り、負けていられないと頬を叩いて気を引き締める。マリーの戦いはまだ終わっていない。残り少ないストックで、犠牲を限りなく少なくした上で、失敗作を全て拘束しなければならないのだ。彼女はザクロ達騎士と共に、もう一度剣を握る。


 そして、


「仁!私、貴方に会えて本当に良かった!」


「こっちのセリフだよシオン。君に会えたから、世界を救えたんだ」


「必ず、また来るから!」


「待ってる。死ぬまではずっと」


 何度もよろけてこけそうになりながら走って、辿り着くまでにシオンは言えるだけのことを言おうと、仁は迎えに行くまでに伝えたい事全てを伝えようと、一秒さえ惜しいと口を動かし続ける。


「絶対に間に合わせるから!ありがとう!愛して」


 あと、数センチで触れ合える。抱き締められるその距離で、シオンは消えた。綺麗な黒い髪も黒曜石みたいな黒い瞳も、何度も重ねた唇も華奢な身体も、言葉さえ途中で、溶けて消えた。


「……お預け、か」


 仁の氷の魔法で動いていた右手と両脚もまた、消えた。『魔神』から引き継いだ系統外も経験も魔力も、同様に全て跡形もなく。残ったのは、代償で置換された氷の左腕のみ。


「俺も、僕もだよシオン」


 少しでも犠牲を減らそうとした事に、悔いはない。でも、あと少しだけ発動を遅らておけばと思う気持ちが、ないわけでもなかった。そうしたなら、この手であと一度だけ、触れ合えたかもしれなかったから。


「愛してる。ずっと愛してる」


 両脚が消え、仰向けに横たわった仁は、彼女が消えた空間に行き場を失った氷の左腕を伸ばす。空気にしか触れない腕に、透き通るような青い空の下。


「……おかしいなぁ」


 周囲の地形も、雲の形も大きく変わっていた。黒い塔もなく、世界は元に戻ったと確信がある。


「世界を救ったはずなんだけどなぁ」


 もう、あの街を騎士や魔物が襲うことはない。シオンの世界でも、もう『魔神』と『魔女』に怯えなくてもいい。二つの世界が殺し合うことは、もうない。


「嬉しくなきゃ、いけないはずなのに」


 やっと望む場所に来れた。多くの者に託され、積み上げられた骸の願いを叶えた。仁は『勇者』になれたのに。


「なんでこんなに、悔しいんだろうなぁ」


 仁は確かに世界を救った。それも二つもだ。でも、シオンには触れない。僕の声も聞こえない。香花も悠斗達も蓮も酔馬も柊も楓も、この世にはいない。


 失ったものが、余りにも多過ぎた。血が流れ過ぎた。人が死に過ぎた。助けられなかった人が、多過ぎた。


 悔し涙に滲む隻眼の視界の澄み切った青空ほど、仁の心は晴れなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ