表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

5話

「おや?今日も来てくれたんですねぇ」

「あ!お邪魔してます」

 すると、ルネが何処からか帰ってきた。ロイドは席を立とうとしたが、ルネにやんわりと止められ、おとなしく椅子に戻った。

「またアイーザは…。客を放ったらかしにして…」

 ルネが呆れた顔で言う。ロイドが気にしないでと言おうとしたその時、奥からアイーザが戻って来た。

「今日は客ではないとのことなので。貴方にとやかく言われる筋合いはありませんよ」

 そう言うアイーザの手には銀色のお盆、その上には華やかなアンティークのカップが二つ置かれていた。

 御香とは違う、柔らかく豊かな甘い香りが、ふんわりと立ち上る湯気から香っている。

 カップの中身はといえば、一つは透き通った赤い液体。もう一つは、その赤色にたっぷりのミルクを淹れたのだろう、乳白色が混ざった赤茶色の濁った液体が入っていた。

「これは…?」

 ロイドが見たこともない、推定飲み物らしきものをジーッと凝視している。

「紅茶ですよ。存じませんか?」

「珈琲なら、屋敷で見たことはあるんですけど…」

「なるほど…。ですが、貴方の口には合わないと思いますよ。この紅茶も、ミルクティーの方が口に合う筈です」

「どうしてアイーザは私の好みが分かるんですか?」

「“花”は、甘い物を好む者が多いんです。反面、苦味や辛味などにはてんで弱いので、貴方もそうだろうなと思ったまでですよ」

「そうなんですか…」


 ロイドがゆっくりと紅茶に口を付ける。

 果実のような華やかな香りと、ミルクのまろやかな甘い香りがロイドを優しく包んでくれる。 

 予めアイーザは、既に角砂糖を少し多め程入れてくれていたようで、ミルクとお砂糖の蕩けるような甘さにロイドは、ほぅっ…と息をついた。

 そんな穏やかな姿とは対照的に、ロイドの心は悲しみの影があった。

 自分自身のことを理解してくれていると思ったのに、ただの“花”としての習性だったなんて…。そう思うと、ロイドの胸の奥が僅かに痛みを覚えた。

「で?アイーザ、私の分はどうなっているんです?」

「飲みたいのなら、ご自由にどうぞ」

 そう言われたルネの顔は笑っていたが、あれは本心から笑っている顔ではなかった。不思議とロイドにはそれが分かった。

 アイーザはしれっともう一つのカップに口を付けて、淹れる気は無いと意思表示をしている。

 そんな二人が面白くて、ロイドは少し笑ってしまった。


 ほんの少しだけ、胸の痛みが治まったような気がした。




 その後、紅茶を御馳走になってから少ししてロイドは屋敷へと戻っていた。

 その日の仕事も無事に終え、夕飯もお風呂も済ませ、後は休むだけ…。そんな時刻にも関わらず、お嬢様の悪癖が発動してしまった。

「ねぇ、香蝋燭が無くなっちゃったの!誰か買って来て頂戴!」

 寝間着姿の彼女が、屋敷中に響き渡るような大声で叫び、歩き回っている。


 折角疲れた身体を休める事が出来ると思ったのに…。

 ロイドは落胆すると同時に、またアイーザに会える口実が出来たと喜ぶ心が確かに存在していて、ロイドは急いで着替え、自ら志願してしまった。




 こんな遅い時間に動いている公共の乗り物は存在しない。あるとすれば個人で所有している自家用車か、個人用の馬車くらいである。

 そのため、ロイドは暗い道を走っていた。

 最近は幾らか街灯も増えたが、暗い夜道を照らすにはまだ足りない。

 きっと、いや、確実にお店は閉まっているだろう。それでも、またアイーザに会えるかもしれない。そうでなくとも、お店の前まで行き、窓から溢れる明かりくらい、彼が其処に居る僅かな片鱗を見ることが出来たなら…。ロイドはそれだけで幸せだと思えた。


 そう思いながら必死に走って来たものの、境の街は当然、都の中心部と比べると明らかに街灯が少ない。

 それでなくとも暗く、入り組んでいる細い路地裏を灯りも無しに進むのは、どうしても躊躇われた。

「ある程度なら、もう店の場所を覚えている…はず…」

 自らの意思を固めるかのように、ロイドは独り言を呟き、ぎゅっと自らの手を強く握る。

 そして、路地を通る事を諦め、ある程度大きな道を通り、大回りすることを決めた。




 すると、いつの間にかロイドは、花街の入り口であり、通称大門と呼ばれる朱色の大きな門の前までやって来てしまった。

「あれ…?」

 無意識に足が、花街へと進んでいたのだろうか?

 お店の場所は曖昧でも、ロイドは花街の場所だけはしっかりと頭に入っている。それなのに、ロイドは此処まで来てしまった。


 門の入り口では、花娘(はなこ)と呼ばれる、まだ完全に花開いていない女達と、花青(はなお)と呼ばれる、まだ誘う色香の足りない男達が、街に来た客達を出迎えている。

 門の前にある篝火には明かりにつられて蛾が飛び交い、火に巻かれて、黒く焼かれて、灰となり消えていく。

 ロイドは、本当に自分が“花”なのだろうか…と、疑問に思っていた。寧ろロイドは、アイーザという花に誘われる此処に居る客達と同じであり、彼という明かりに魅入られている蛾と同じなのではないか。そう思えてならない。


 花とは本来、誘うはずのものだろう…。

 けれどロイドは、アイーザという存在に誘われ、これ程に惹かれ、魅入られている。そんな者が、花である筈が無い。

 きっと、何かの間違いだと内心悶々と悩んでいると、門の中から声を掛けられた。

「あら?ロイちゃん?」

「え…?」

 声を掛けていたのは、ロイドと同い年くらいの若い花娘であった。明るい色の花柄の着物を着て、簪や櫛をさして着飾り、笑顔で此方に手を振っている。

「街を出てから、ずっと心配してたのよ?元気そうで良かった!」

 彼女はロイドを知っている様子なのに、ロイドは彼女に全く面識が無かった。花街にいた頃の知り合いなのだろうが、こんなに美しく、可憐な女の知り合いはいない。

「あっきれた!アンタまさか、アヅ姉ちゃんの顔も忘れたのかい!?」

「アヅ姉ちゃん…、え!?もしかして…、アヅナエ…?」

「そうだよ?本当に薄情だねぇ、面倒見てやった姉の顔も忘れるなんて!」

「だって…、そんなに綺麗になってるなんて思わないじゃないですか…」

 ロイドの言葉に、アヅナエは吊り上げていた眉を下ろし、フフッと綺麗に笑う。

 彼女はロイドの実の姉ではない。けれど、ロイドがまだ幼く、この街で暮らしていた頃、彼女も同じところに住んでいて、ロイドより一つ歳上の気の強い少女だった。

 その顔には、いつもロイドの手を引いていたお転婆だった頃の面影は無い。けれど、まさに、花のように美しい笑みであった。

「ありがと。あんたが“花”でなかったら、少しはくらっと来たかもね」

 アヅナエが、悪戯を仕掛ける子供のように笑う。

「…え?」

「花が花に惚れるわけないだろ?花が焦がれるのは、自らを見て、手を掛け、咲かせてくれる人だけさ」

 アヅナエは、確かにそう言った。つまり、ロイドが“花”であることを知り、自らも“花”だと彼女は知っているのだろうか?

 尋ねたくても、ロイドが声を掛ける前に、アヅナエは他の男に声を掛けられてしまった。「はーい、直ぐ行くよ」と返事をして、アヅナエは踵を返してしまう。

「あっ…」

「あ!そう言えば、ロイちゃんは何で此処に?」

「えっ!?あ…、えっとぉ…煙草屋の人を探してて…」

 ロイドが呼び止めようとすると、アヅナエは自らロイドを振り返った。

 そして、ロイドが煙草屋の人を探していると言うと、どうやら心当たりがあるらしい。

 何故かロイドは、素直にアイーザと名前を出すことができなかった。

「煙草屋…?あぁ!香房の人だね?それなら今日は、アイーザさんが店に来てるよ!」

「え…?」

「華夜楼の場所は覚えてるだろ?そこにいるよ!」

 じゃあね!と、そう言って、とうとうアヅナエは街の奥へと男を伴い行ってしまった。

 ロイドは一人、ただ立ち尽くしていた。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ