表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【改稿版】十一の獣は魔王と共に  作者: 九重楓
第三部 2章 出陣

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

189/480

02

 この後、咲和と共に法国(てきち)へ赴く者、湖に浮かぶ城(いえ)に残って護る者がそれぞれ咲和の口から告げられた。


 ムシュマッヘ、ウシュムガル、ラハブ、クサリク、バシュム。

 以上が法国(てきち)へと赴く者。

 

 ラハムとラフム、ウガルルム、ウリディンム、ウム・ダブルチュ、ギルタブリル、ムシュフシュ、クルール、そして人間たち。

 以上が湖に浮かぶ城(いえ)を護る者。



 咲和の考えた限りの最善。

 家族たちの相性、戦闘スタイルなどを加味した結果だ。

 その采配に誰一人口を挟む者をはいなかった。


「続いて我々が動きだすタイミングですが―――教皇の言葉から察するに、彼女らは「フィクティ・ムンドゥス」へと攻め込んでくるでしょう。なので、我々が動くのもそれに合わせて行うのがいいと考えます。クサリクさん、バシュムさん。これより当面の間「フィクティ(この)・ムンドゥス(世界)」全域の監視をお願いできますか? 方法はお任せします。教皇からの斥候の一人でも「フィクティ(この)・ムンドゥス(世界)」に足を踏み入れ次第、我々も法国へと強襲を掛けます。

 なので、今この時より皆にはいついかなる時でも臨戦態勢でいていただきます。大変なことだとは思いますが、よろしくお願いします。私も一緒に、頑張ります、から………」


 言葉を紡いでいくほどに咲和の表情に影が差していく。

 その変化に誰もが気が付いていて、でも誰もそれを指摘することが出来ないでいた。誰もが、咲和が家族を誰よりも愛していることを知っていたからだ。そんな愛しい家族に臨戦態勢の強要を願うなど、彼女にとって苦痛以外の何物でもないことを理解していたから。


「では、これで…………伝えておくことは以上です。クサリクさん、バシュムさんのお二人は監視をお願いします。皆も、いつでも戦える(出れる)ようにお願いしますね」


 その言葉を最後に、咲和は玉座の間を後にした。

 家族たちには小さな咲和の背中がより小さく映った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ