表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

第13話 「ひなた」― 今しか見えない

 チャット欄が荒れに荒れていた。

「美唯」の名前が次々に浮かぶたび、誰もが顔を強張らせている。


 ひなたはヘッドフォンを外し、机に突っ伏しながら目を逸らした。

 けれど、逃げるように浮かんできたのは──あの日の記憶だった。



 ________________________________________

 文化祭のクラス展示。

 海斗が中心になって作り上げた”光のドラゴン”は、図工で使用した段ボールと針金を再利用した。


 文化祭のテーマが「SDGs」で、「目標12:つくる責任 つかう責任」に紐付く。

 暗幕の中、鱗にはクリスマスのLEDを仕込み、目には強力な懐中電灯を埋め込んでいた。

「すげー!」「生きてるみたい!」

 クラスの歓声に、ひなたも夢中で広報部のスマホを構えていた。

 6年生ともなると、こんなスゴいの作るのねと、先生達からも大絶賛だった。


 だが、当日。

 開始1時間でドラゴンの目が暗くなり、見るとスイッチが「中」ではなく「強」になっていた。


 電池切れだ。全部計算して設定したのに何で?

 海斗の顔から余裕が消え、焦りで手が震えていた。

「やばい……!もうすぐ父さんが来るのに!」

「大丈夫、モバイルバッテリーで繋げば……」


 その瞬間、バッテリーが白く発火し、乾燥したダンボールはあっという間に火を噴いた。


 教頭先生が消火器を抱えて駆け込み、コックをひねる。

 白い消火剤が噴き出し、辺りは一瞬で真っ白になった。

 クラスのみんなが苦労して作ったカッコいいドラゴンは、5分と経たずに針金と、ねっとりとした白い塊へと変わってしまった。


 煙の中で、海斗が声を張り上げた。

「美唯のせいだ!懐中電灯持ってきたの、あいつだろ!」

 誰も本当のことを知らない。

 けれど、攻撃しやすい標的は決まっていた。

 ひなたもその場で声を上げられず、ただスマホを握ったまま立ち尽くしていた。

 ________________________________________



 海斗は、ブースの中で拳を握りしめていた。

 汗ばむ掌。

 頭の奥に、あの日の記憶が甦ってくる。


 文化祭当日は、忙しい父が時間を作って来てくれる予定だった。

 緊張と期待の中で、自信作が燃え尽きた瞬間。

 怖くて悲しくて、そして…自分は悪くないと理由を探して、脳みそが焼き切れそうだった。


 その夜、父親に言われた言葉。

「お前がまとめろ。責任を果たせ。同じ過ちを繰り返させるな。」

 それが頭に刺さって離れなかった。


 次の日。

 海斗は7人を集めた。

「美唯に謝ってもらう会」──そう名付けて。

 囲まれた美唯は、立ち尽くしたまま「ごめんね」「ごめんね」と繰り返し続けた。


 二時間。

 声が枯れても、立ちっぱなしで。

 笑おうとして、笑えなくなって。


 美唯の顔から、表情が消えていくのがハッキリと分かっていた。

 でも、「やめよう」「俺の判断が間違ってた」って言えなかった。

 いや、やめられなかった。

 自分が止めれば、父に言い訳できないと思ったから。

 ________________________________________



 チャット欄に、新しい吹き出しが灯る。


[美唯]「私が謝って、それでぜんぶ解決した?」


 その言葉を見た瞬間、海斗の喉が詰まった。

 これは誰か別人が打ったものなのか、本物なのか。

 どちらでもいい。

 海斗には、刃物のように突き刺さった。


「……違うんだ」

 海斗は声を出してしまった。

 ブースの壁に吸い込まれ、誰にも届かない。

 けれどチャットに指を走らせることもできなかった。


 誰も反論できなかった。

 全員が、罪の記憶に引きずり込まれ、あの日の感情が教室の中に戻ってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ