表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂熱のアルターズ  作者: 黒周 ダイスケ
一章 ストレンジ・ラヴァーーズ
5/27

#1-4

 10月12日。10時15分。ヤマノ学院、三階教室。休み時間。


 教室の隅で、数人の男女に囲まれている男子が一人。

「アステラくん、今日の夕方、暇?」

「ちょっと、ダメだよ、先に声かけたのはこっちなんだから」

「それよりアステラくん、今度の球技大会、頼むよ! へへ、期待してっから!」

 ひっぱりだこ、である。

 人の輪の中心で、その男子は涼しい顔をして皆の話を聞いていた。アステラ=スルガ。院内ではある意味、もっとも有名な男子である。

 シェイランはその光景を横目に、次の授業に使うテキストをカバンから出している。

「こないだの全国模試で、一位だったんだってさ」

「そうなんだ」

 シヅメもまた、机の上に腰掛けながら、遠巻きにアステラを見て言う。

「父親は有名な大学教授で、母親は地元の名士。家はチョーお金持ち。本人も文武両道。いくらなんでも出来過ぎ、みたいな」

「ふうん」

 二物を与えられたもの。あるいは三物、四物を手にしたもの。すらりとした長身と甘いマスク、クールな雰囲気を漂わせるアステラの評価は、生徒だけでなく教員からも高い。

 やがてアステラは小さく息を吐き、読んでいた文庫本を閉じて立ち上がった。人だかりに自然と通り道が出来る。

 そのまますたすたと歩き出し、向かった先は――シェイランである。

「何」

 素っ気なく答える。周囲の女子から疎ましげな視線が向けられた。シェイランは今まで彼の取り巻きに参加したこともなければ、会話を交わしたこともない。少なくとも関心はない。

 それが、一体何の用だというのか。

 アステラはしばらくの間じっとシェイランを見、そしてにこりと笑う。


「……別に?」


 ―――


「――と、まあ“戦争の歴史は技術革新の歴史”という解釈はそのもの間違っていないのですが、大昔の人々は戦争によって無駄な命を落としてきたわけです。今のようにこの世界が統一され、共存の道を歩むようになる前は、信じるものであったり、資源であったりを巡って争いがありました。殺し合ったのは人間同士でした」

「そして現在、我々は“あちら側の世界”との邂逅を迎えました。二つの世界の間の関係は比較的良好ですが、それでも輸入出税だったり資源だったりと、とかく細かい軋轢が絶えません。それを解決すべく提案された“政治交渉”の手段。……これね、じゃあキミ、答えて」

「――“代理戦争”です」

「ハイ、正解。人間同士による殺戮、貴重な土地を焼け野原にする愚行、これら過去の過ちを繰り返すことなく、異次元を通しての優れた転送技術とテクノロジーをもって行われる、高度なAI同士の戦争。すべてにおいてフェア。すべてにおいて平等。民の命を消費することなく、お互いの叡智をぶつけ合い、同時に技術も高め合う。これが今の我々なのです」


「じゃ、今日はここまで」


 ―――


 同日。16時20分。放課後。下駄箱前。


「……まあ、トウカ大っていうのは決まってる。医学か薬学か生物工学か、どの方面の研究にするかはまだ迷っててさ。親父は何でもいいって言ってるんだけど」

「なるほど。アステラくん、将来考えてんだな!」

「どこかで決断しなきゃいけないってわかってるけど、ね」

「スゲーな! アステラくんならどこでも入れるって、絶対」

「買いかぶりすぎだよ」

 涼しい顔で話すアステラに出くわす。周りにいる男子は数人。いかにも友達風の口調で喋っているが、実情はほとんどコバンザメのようなものだ。

「それよりさ、今度のミノザ女学園とのセッティングなんだけど」

 取り巻きの一人、ダネモス=オーデが言う。

「ああ、今度の日曜日ね。一応、向こうの人間には声かけたから、頭数は揃うと思うけど。そっちはどう?」

「バッチリ!」


 以下は、一方的にシヅメが話してくれたこと。

 彼は取り巻きを制御する才能にも長けていた。適度な飴を与え、学院だけでなくその周囲にも影響力を増しているという。だがその一方で謎も多く、私生活はほとんど誰も知らない。トウカ大学の附属病院に出入りしているという話もあった。――らしい。

 いずれにせよ、自分には関係のないことだとシェイランは切り捨て、家路を急ぐ。


 ――帰り道、いつもの横断歩道で、電柱にあった貼り紙が更新されていた。


 “要注意人物 この顔を見かけたら 最寄りの警察署、交番まで”


 白黒の、若い男の写真が貼られていた。一瞬ぎょっとしたが、ラムレアの顔ではない。もう少し年上で長髪の、目つきの悪い男の顔だった。


 犬や猫が行方不明になっているのも、この男のせいだろうか。


 ―――


 同日。同時刻。トウカ大学、薬学部校舎前。


 ぶらぶらとキャンパス内を歩くラムレアは、向こうからやってくるユエルの姿を見た。

 一目で様子がおかしいことに気付く。

「あ……」

 ユエルは明らかにやつれていた。

「どうしたんです?」


 近くのベンチにユエルを座らせた。自販機でペットボトルのお茶を二つ買い、一本を手渡す。ユエルはキャップも開けず、ボトルを握りしめたまま俯いている。

「私のせいかな」

「気にしすぎると毒ですよ」

「でも、少しでも早く行ってれば、イーシャは」


 ユエルの友人であるイーシャが亡くなったらしい。


 あの日、電話を聞いたユエルが夕方に家へと行った時、そこは既に無人だった。

 彼女はすぐに警察に連絡して捜索を依頼した。だが家を出たイーシャが向かったのは、大学でも彼氏の家でもなく、マガリダ駅近くの踏切だった。


 家に一枚のチラシが残されていたのを、ユエルが拾っていた。

「これ」

 ユエルがラムレアに渡したチラシの裏には、蛍光ペンによる丸い字でこう書いてある。


 “☆彡 新しい人生で 幸せをつかむ! ☆彡”


 チラシの表面を見る。いつぞや、風に吹かれてラムレアの顔面に飛んできた、あの怪しい団体のものと同じだった。

「これ、警察には見せました?」

「届けてない。なんだか、嫌な予感がして。届けたほうがいいと思う?」

「どうでしょう。ボクにはなんとも言えませんが」

「……命って、そんな簡単に、捨てられるのかな」

 ユエルは絞り出すようなか細い声で呟く。

「私だって今に満足してるわけじゃない。もし本当に自分で命を絶って、新しい人生なんて……やり直しなんて、でき――」

「駄目です。自ら命を絶つなんて、いけません」


 珍しく真剣な面持ちで、ラムレアはユエルの言葉を遮った

 それはユエルの言葉に対し、条件反射のように出た台詞だった。

「気を確かにして下さい。ユエルさん?」

 自分でも、何故そう口をついたのかはわからない。


「うん。わかった。ごめん、ありがと」


 シェイランといいユエルといい、ここ数日、色々なことがある。


 ―――


 同日。21時47分。ラムレアのアパート。


 “デザート・ファントム作戦 C拠点陥落 解放軍 逆転され 劣勢か”

 ニュースに流れるテロップを見ながら、二人はソファに腰掛けていた。


 解放軍。それは代理戦争における“こちら側の世界”の軍勢の名称だ。実際に何かを解放するというわけではない。便宜的に付けられた、この戦争におけるロールである。AIは全て女性型の人工生命体で、それらは“天使”という名称を付けられていた。

 対する“あちら側の世界”は獣人軍という名称を持つ。その名の通りどれもが獣じみた格好をした兵士で、これもAIである。

 戦闘は両世界での政治交渉代わりに行われ、“あちら側”でも“こちら側”でもない、中立の次元で実施される。

 つまり、言ってしまえばこれは大掛かりなスポーツ、もしくは競技大会なのである。


「……」

 相変わらず、シェイランの表情は優れない。

「チャンネル、変えます?」

「何でもいいよ」

 リモコンを拾い、選局ボタンを何度か押す。ドラマ。ニュース。バラエティ。移り変わるテレビ。そして、今まさに“代理戦争”の中継を行っている専用の局に切り替わる。


 思わず、ボタンを押す手が止まった。


 そこには――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ