表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/27

妖術師の特性とビルド

――――――

 ◆妖術師ソーサラー

――――――

戦場での役割:後方攻撃

HP:少ない

MP:多い

装備可能な鎧:布鎧

装備可能な白兵武器:杖、短剣、魔道書、魔法具

装備可能な射撃武器:なし

――――――


 12職中最大の魔法攻撃力を誇る〈妖術師〉(ソーサラー)は、敵にダメージを与える能力にかけては〈暗殺者〉と双璧をなす、攻撃特化型の魔術師だ。

 〈妖術師〉の魔法のほとんどは火炎、冷気、雷撃などの元素の力を操る攻撃魔法であり、敵の弱点属性を把握し、適切に使用することで大きなダメージを与えることができる。攻撃魔法は武器攻撃に比べて広い範囲にダメージを与える特技が多く、場面を選ばないDDダメージディーラー役として活躍できるだろう。火の玉が敵陣をかけめぐる〈オーブ・オブ・ラーヴァ〉、青紫の電光が広範囲にさく裂する〈ライトニングネビュラ〉など、派手なエフェクトの魔法を連発してモンスターを蹂躙する〈妖術師〉は、プレイしていて楽しい、爽快感のある職業でもある。

 ただし、〈妖術師〉には弱点も多い。まず、攻撃魔法の多くは大量のMPを消費するため燃費が悪い点だ。〈妖術師〉のMPは高めに設定されているとはいえ、決して潤沢とはいえない。調子にのって高威力の魔法を連発してしまった結果、肝心な時にMPが足りず仕事ができない、という状況は、初心者〈妖術師〉が犯しがちなミスの筆頭である。時には、自分のMPを温存するため、魔法を使うのを我慢して仲間にトドメを譲る判断も必要なのだ。

 さらに、布鎧しか装備できない防御力の低さと、魔法攻撃職の中でも随一の低HP、そして防御的な特技にも乏しい〈妖術師〉の耐久力は12職中で最弱であり、敵の攻撃にさらされればまたたくまに倒れてしまう。敵に与えるダメージが大きいということは、敵から向けられるヘイトも大きいということであり、戦闘においては戦士職との連携が最重視される。


――――――


◆ビルド:ヌーカー:魔導砲台形

 持てる火力を存分に発揮するため、壁となる味方の後ろから攻撃魔法を撃ちこむ「魔導砲台」ビルドが、スタンダードな〈妖術師〉の姿だ。「砲台」と呼ばれる所以は、〈ロバストバッテリー〉を使用し、足を止めて威力を増幅する姿に由来するが、敵の攻撃を避けるため、魔法の射程ギリギリを保持しつつ動き回る「移動砲台」と化す場合もある。

 一口に「魔導砲台」といっても、〈ラティスシンタックス〉〈ラミネーションシンタックス〉によって範囲を拡大した一撃を叩き込む広域殲滅型から、〈フレアアロー〉など、手ごろなコストの魔法を連発する手数重視型までさまざまなバリエーションが存在し、多くの〈妖術師〉はその中間のどこかに軸を据えたキャラクター構築を行っている。

 「記録の地平線」の〈妖術師〉であるルンデルハウスなどは、長い詠唱時間に耐えられず待つのが苦手なため、手数を重視して魔法を選択しているようだ。

 前述のように、〈妖術師〉の攻撃魔法は燃費が悪い。そのため、ただ漫然と魔法を撃つのではなく、いま相対している敵にはどの呪文が有効なのか見極めることが重要だ。敵の弱点属性を突くのはもちろんのこと、密集した敵は〈オーブ・オブ・ラーヴァ〉や〈サーペントボルト〉などでまとめて攻撃し、動きが早く攻撃が当て難い敵には行動阻害効果のある〈フロストスピア〉を使う、といった具合である。

 このビルドの〈妖術師〉がパーティに居る場合、パーティの戦術はいかに「魔導砲台」を守りきるかが中心になる。大量の敵に囲まれたとしても、前線の仲間が耐えてさえいれば〈妖術師〉の魔法が一網打尽にしてくれるのだから、戦士職も敵を引き付けることに集中できるわけだ。ただし、ダメージが大きいということは敵から向けられるヘイトも大きいということであり、打ち漏らした敵が〈妖術師〉に殺到しないように気を配らなくてはならない。

 このビルドの〈妖術師〉は、魔法の杖にローブといった、スタンダードな魔術師の装束を身につけている者が多い。中には、特定の属性を強化する杖を何種類も揃え、持ち替えながら各種の魔法を駆使する器用な〈妖術師〉も居るようだ。



◆ビルド:コンバットメイジ:掟破りの近接魔術師

 魔術師は安全な後衛に居るもの、という常識を打ち破り、敵の攻撃が届く距離で魔法攻撃を行う変わったビルドが「コンバットメイジ」だ。もちろん、敵の攻撃が当たれば致命傷になりうるが、当たらなければどうということはないと割り切り、前衛と肩を並べて魔法を撃ちこむ。およそ〈妖術師〉の一般的なイメージとはかけ離れており、浪漫を求める一部の「極まった」プレイヤーしか扱えないため、数は非常に少ないが、そのインパクトからよく知られているビルドではある。

 このビルドは魔法の射程が短くなるが威力が大幅にアップする〈クローズバースト〉と密接にリンクしている。このスキルを有効にしたうえで、〈ブリンク〉〈ルークスライダー〉などの転移魔法を駆使して敵の眼前に出現、強力な魔法を近距離で使用して一気呵成に敵を掃討する姿はともすれば無謀だが、MPコストあたりのダメージ効率は「魔導砲台」をも凌ぐと言われている。

 もともと攻撃寄りの職業である〈妖術師〉をさらに前のめりにしたビルドのため、弱点である防御面の脆さはさらに危険度を増している、目の前の敵を倒しきれずに反撃を受けるような状況はあってはならず、前衛、特に敵を引き付けてくれる戦士職との連携は必須だろう。即席のパーティでは連携がしづらいため、後衛に下がって通常の〈妖術師〉のようにプレイすることも多い。

 武器は杖のほかに、短剣ダガーを使うこともある。コンバットメイジの派生型として、武器に魔力を込めて攻撃する〈インフェルノストライク〉〈アイシクルインペール〉〈サンダーボルトクラッシュ〉などを使う〈妖術師〉も存在し、「魔法剣士」と称されている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ