表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/27

暗殺者の特性とビルド

――――――

 ◆暗殺者

――――――

戦場での役割:前衛攻撃or後衛射撃

HP:普通

MP:普通

装備可能な鎧:皮鎧、布鎧

装備可能な白兵武器:ほとんど全て

装備可能な射撃武器:ほとんど全て

――――――


 さまざまな武器の扱いに熟練し、それらを用いたさまざまな攻撃特技を持つ〈暗殺者〉は、「武器による大ダメージを与えて敵を倒す」という物理アタッカーの要素を純粋に突き詰めた存在といえる。〈アサシネイト〉に代表される〈暗殺者〉の攻撃特技の数々は、全12職中でも最大の物理ダメージ出力をもち、白兵のみならず、弓などの射撃武器を用いた戦いにおいても一撃必殺を体現する威力をたたき出す。

 ダガーのような軽量武器のほか、長剣や両手武器、はては弓やクロスボウといった射撃武器まで装備可能で、多彩な攻撃特技とあわせてバリエーションの豊富なビルドが見られる職でもある。

 反面、防御はかなりもろく、鎧もごく軽量の皮鎧や布鎧の類しか装備することができない。火力の高い〈暗殺者〉は敵愾心がたまりやすく、考えなしに高火力技をぶっ放せば簡単に敵の攻撃対象となってしまう。回避率こそそこそこ高く設定されているものの、クリーンヒットをもらえばたやすくダウンしてしまうだろう。

 基本的な動きとしては〈守護戦士〉や〈武士〉などの前衛が敵の攻撃をひきつけているうちに、その背後に回りこんで〈ステルスブレイド〉を狙ったり、〈デッドリーダンス〉によるラッシュをかけてダメージを稼ぐのが定番。同時に〈パラライジングブロウ〉や〈ヴェノムストライク〉といった状態異常攻撃を入れ、敵を弱体化させることもできる。格下の敵が数多く存在するときは〈スウィーパー〉などを活用して戦場の掃除をするのも重要な役割となる。

 また攻撃特技は数多いもののダメージを減らす類は存在せず、〈ガストステップ〉〈トリックステップ〉などの移動技で相手の間合いから離脱するか、〈ピーカーブー〉〈ハイドウォーク〉などの「隠れる」特技を用いて攻撃対象から外れることでダメージを逃れる必要がある。そういう意味では他の職よりもアクション要素が高いともいえるだろう。


――――――


◆ビルド:シャドウブレイド:隠れ身からの不意打ちビルド

 〈ハイドウォーク〉や〈トリックステップ〉からの〈ロードミラージュ〉で姿を消し、背後からの〈ステルスブレイド〉、〈フェイタルアンブッシュ〉で大ダメージを狙う。オーソドックスながら高い火力をたたき出す〈暗殺者〉の基本ビルド。

 敵愾心を集める前衛のそばで〈デススティンガー〉や〈ヴェノムストライク〉を併用した通常攻撃などで敵の体力を削り、チャンスには惜しみなく〈アサシネイト〉をはじめとする大ダメージ技を使用してとどめを刺す。この際ダメージをあたえ過ぎて敵の攻撃が自分に向かないよううまく調整する必要があるが、敵愾心は数値表示されないため経験を積むことでしか感覚がつかめない。それまでは何度も失敗して覚えていくことになるだろう。万一的の攻撃が自分に向いた際は〈ピーカーブー〉の使用や、あらかじめ〈トリンケットワーク〉による敵愾心低下効果を仕込んでおくことで対応することになる。

 隠れた状態からの不意打ちをメインにすえているため、パーティ戦闘だけでなくソロでの行動にも向いているビルドでもある。〈ハイディングエントリー〉や〈クリープシェイド〉で隠れたまま移動し、こちらに気づかない敵に対して背後から先制の大打撃を与え、そのまま一気に倒してしまう。短時間に何度も戦闘をこなせるためレベル上げなどには便利だが、パーティやそれ以上の規模の戦闘に必要な立ち回りを覚えることができないままレベルが上がってしまうと、今度は別の問題が出てきてしまうためあまり推奨されない。ソロ主体のままレベルが上がってしまい、うまくパーティ戦などの環境になじめなくなってしまったプレイヤーは「ソロアサ」ではなく「ぼっちアサ」と呼ばれてしまうようだ。

 本編アカツキはこのビルドである。アカツキの場合は小型軽量の片手武器で急所狙いをするタイプだが、その他にも両手持ちの大型武器で一撃必殺を狙うタイプなど、様々な構築がある。


――――――


◆ビルド:スナイパー:射撃メインの定番ビルド

 長弓やクロスボウといった射撃武器を用いた攻撃に特化させたビルド。間断なく繰り出される〈スパークショット〉や〈ラピッドショット〉の弾幕に加え、〈パラライジングブロウ〉などの足止めと射撃武器の長射程により、敵は〈暗殺者〉に近寄ることも許されず沈んでいくことになる。タフな敵には姿を隠してからの〈サイレントスナイパー〉から〈エクスターミネイション〉や〈アサシネイト〉のコンボで大ダメージを奪う。

 シンプルな構成で大火力を出せるためシャドウブレイドと人気を二分する定番ビルドとなっており、その単純さから「ボタン押してるだけで仕事した気になれる」「マンガ(を読みながらでもできる)職」などと他職から揶揄されることも多々ある。だが実際には、ただでさえ攻撃力の高く設定されている(その分敵愾心を稼ぎやすい)射撃武器での戦闘はヘイト管理の難易度が高く、大規模戦闘などではワンミスで戦線を崩壊させてしまうようなことも起こりうる。見た目と印象に反して、繊細な取り扱いが求められるビルドとなっている。

 弓は近距離の敵にたいしてオートアタックが停止するために本来ソロ向きではないが、暗殺者は敵の足止めをする特技をいくつか持っているためにソロでの活動にも向いている。移動技を駆使して敵を引きずりまわしつつ射撃し続ける「カイティング(凧揚げ)」というテクニックとの相性がよい。移動速度を低下させる〈アトルフィブレイク〉と毒霧を設置する〈ポイズンフォッグ〉を併用し、何度も毒霧ダメージを食らわせて倒すようなことも可能だ。

 本編ウィリアムはレイド嗜好のスナイパー、飛燕はソロ傾向のスナイパーである。ウッドストックもクロスボウを使うスナイパーであり、やはり本編でも登場数の多いビルドである。


――――――


◆ビルド:ソードダンサー:手数重視の近接型

 白兵武器をメインに戦うところは通常ビルドと変わらないが、隠れ身からのコンボではなく、〈アクセルファング〉や〈デッドリーダンス〉といった移動攻撃、連続攻撃によるラッシュをメインにすえたビルド。

 瞬間的なダメージ出力は隠れ身からの特技連携に及ばないものの、再使用規制時間が短くコンスタントに攻撃できる特技をメインにおくことで安定したダメージを継続できる。炎ダメージなどの追加効果を与える武器を使用する場合は手数の増加がそのままダメージ効率を加速させるため、一撃を重視するビルドよりも有用性が高まる。この際二刀流などで手数を増加させることで相乗効果が狙えるので、このビルドでは定番装備になっている。

 継続して敵に張り付いて攻撃するという構成上、一撃離脱がやりにくく、敵に囲まれるシチュエーションも少なくない。攻撃の手数は多くとも範囲攻撃に乏しい〈暗殺者〉の場合、多数の敵に囲まれた時の対応手段が限られてくる。〈シェイクオフ〉などの緊急回避手段もあるにはあるが連続使用はできないため、装備などで回避力を補うことが求められる。このビルドを志す場合は通常以上に装備の選定にも気を使う必要があるだろう。

 外伝に登場したレオナルドはこのビルドに属する。また本編登場のカズ彦もソードダンサータイプだが、〈フェンサー・スタイル〉による片手一刀流に特化したビルドとなっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ