表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜頭の旅人  作者: 梔子
2/3

竜頭の旅人・レオ

「今日は麓の宿を借りよう」


空は夕暮れに染まり、端が夜に侵食され始めている。

頬を撫でる風も冷たくなってきて、丁度山の麓に町あかりを見つけられた事が幸いだ。


ライは少しずつ高度を低くしながら、街の近くまで低空飛行を続ける。



「ここいらで降りよう」


街が小さな村のようにビルが無いことが確認できた所で、ライに着地するように指示する。

砂を引き摺りながらゆっくりと振動を殺す様に着地した。


「はぁ……もうヘロヘロ……」


「お疲れ様。あとは肩で休んどいて」


俺がライから降りるや否や、ライはすぐに身を縮め、ぐったりと最後の力で俺の肩に飛び乗った。


「いい宿がいいなぁ」


「俺は寝れればいいかな」


「美味しいご飯が食べたいんだよ」



────────

街は廃れてもいず、かと言って近代化の見られる街では無かった。

家は全て木造で、だけど人口の多さが夕方の市から確認出来た。

賑わう道を人とぶつかりながらも抜け出して、大きすぎず、小さすぎずの宿に足を踏み入れる。


「おや、旅人さんかね?」

「えぇ。部屋は空いてますか?」


出迎えてくれたのは80代ぐらいの老婆。

白髪を綺麗に束ねた『おばあさん』という感じの人だった。


「あぁ、丁度空いてるよ。此処は先に代金を支払って貰うんだけど、何日間だい?」

「二日程お借りしたいです。代金はいくらになりますか」


俺はショルダーバッグから巾着を取り出し、中身を確認する。と言っても、実は中身に困りはない。仕事が仕事だし、金貨をいくらか持ち合わせている程余裕はある。


「朝はご飯が付くけど、お昼と夜は自分で補ってもらうけど大丈夫かい?」

おばあさんは使い古したような日焼けた紙を出して『料金表』と書かれているところを指さした。


「朝ご飯が食べれるのなら、とても有難いぐらいです。」


俺は巾着から銀貨3枚と銅貨5枚を渡して、言われた部屋に向かった。

二階建ての宿の二階角部屋。好きな位置だ。

階段は程良く年季が感じられる様に軋み、同時に侵入者にはすぐ気が付けそうだと思った。


古びた木のドアを押すと、ギギギッとまた軋む音がする。


「いい感じの古さだ」


「ふぁ〜ぁ、古すぎない?」


「ヴィンテージ風って言っておこう」



部屋の中には、清楚な白いシーツと毛布がかけられたベッドに、小さなテーブル。

今まで借りてきた宿の中では中の上と言ったところか。


荷物をベッドに降ろし、木枠の窓を開く。

地上ということもあり、さっきより風は冷たく感じられない。

空の時間は人間とは違うように、もうすっかり夜空に侵食されていた。街のオレンジ色の光も見下ろせた。


「明日はもう山に入るの?」


「いいや、せめて午後かな。午前は情報調達だ」


木枠に掴まるライはまた眠たそうに欠伸をした。

本当にこの部屋で良かった。

街明かりの反対側を見ると、光も何も無い山が見える。

あそこに、目的の竜がいるんだ。


「さて、一度街に降りよう。お腹が空いてきた」

「野いちごの乾燥させたやつあるかな?」

「この街は肉とか魚寄りではないからね。期待しよう」


もう一度ショルダーバッグを肩からかけて、ライも肩に乗せる。

軋む廊下や階段を過ぎると、カウンターにはおばあさんが少し眠たそうにしていた。


「おばあさん、少し出てきます。」


「…あぁ、寝てしまいそうだった……。気をつけてね」


少しぼんやりとしたおばあさんは、にこっと笑ってくれた。

その返事を聞いた俺達は宿から出た。



────────

「おじさん、その干し肉2つ。それとささみ肉を4つ。」


「あいよ。丁度ね」


市はまだまだ賑わっており、いつもより大きな声で喋らなければならなかった。

最初に肉屋を見つけ、そこで少しお腹に貯まるものを買う。銅貨6枚を渡して、紙に包まれた肉を受け取った。


「野いちごは?」


「今から野菜のある所に行くから」


ライだって竜なのに、肉より野いちごが待ち遠しいとは、可愛らしいばかりで威厳も何も無い。

人混みに流されないように上手くかわしながら少し進むと、野菜が並んだ店が見えた。

「おねえさん、野いちごの乾燥させたのって、置いてる?」


店の中で少し退屈そうにしていた50代の女性が、俺の言葉を聞いて顔を明るくした。


「おねえさんだなんて、そんなっ!!野いちごね、あるわよ」


『おねえさん』って言葉は魔法のコトバと聞いたけど、本当に失敗しない言葉だ。

今まで『おばさん』とは呼びにくい世代の女性達に使ってきたけど、大抵みんな喜ぶし。


それに、偶にまけて貰えたりするし。


「どれぐらい必要だい?」


「200グラムを1袋程」


「じゃあ少し盛ったげる!」


秤の針が250の目盛りを刺すまで、おねえさんは野いちごを袋に入れてくれた。


「ありがとうございます」

「またいらっしゃい」


終始ニコニコしているおねえさんと別れ、また人混みを歩く。

銅貨2枚でこれを買えたなら安いほうだ。

さて、次は水を買わなくては。

そろそろ人混みが薄くなってきた。という事は、出ている店の端まで来たと言うことだ。



「お、あった」


薄い水筒を露店に並べ、後ろに水瓶を置いた一人のおじいさんの店だった。

白髪の髭はおじいさんの歳を表したように長く、どこか孤独さを感じさせる顔持ちだった。


「すみません、水筒二つに水を入れてください」


「……。」


おじいさんは俺に視線だけ向けて、無言で手前の水筒に水を入れている。

しかし、濡れた水筒をタオルで拭いたり、水が漏れでないかと確認したりする様子から、仕事はきちんとやる人だと分かった。


「ありがとう」


受け取った二つの水筒をショルダーバッグに入れてお礼を言う。

それでもおじいさんは黙ったままだ。


「……おじいさん、もっと笑った方がいいよ」


「……余計なお世話だ……」


初めて聞いた声はとても訝しげで、渋く低い声だった。

視線がまた俺を睨むように見上げた。


「笑って何になる……」


「…………笑わないとさ────」








「竜だって簡単に首をくれないよ」









「お前さんは……首狩りか」



一瞬目を見開いたおじいさんは、また違う眼差しでそう言った。








「俺は、竜頭の旅人だよ」














おじいさんはまた黙って、もう一つ小さな水筒に水を入れて、さっきみたいに俺に渡してくれた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ