表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
217/223

第217話『short notice』突然の通達

裕貴(ユウキ)は2度目に鳴ったスマホの画面の名前を見て、緊張した面持ちのまま即座に耳に当てると、慌てて応答した。


「あっ、トーマさん?! お疲れ様です! えっと……リュウジさんは、今……ひょっとしたら電源切ってるかもしれませんが……」


「いや、お前に先に連絡してる」


聞こえてくる張りのあるバリトンボイスに、裕貴は身を引き締める。


「え? そうなんですか? なぜ……」


「ユウキ、正式に事務所のG()o()()()()が出た。来週リュウジを連れてこっちに来てほしい」


裕貴はスマホを耳に当てたまま、パッと顔を上げた。

「ホントですか!」


「ああ。思いの(ほか)時間がかかったがな。まぁ、それはリュウジじゃなくてアレックス(ピアニスト)のことでさ」


「アレックスさんは……どうされるんですか?」


「あいつもリュウジと同時に正式に『Eternal(エターナル) Boy's(ボーイズ) Life(ライフ)』のメンバーとして(むか)える」


「やった! 最高ですね!」


「ああ! それについていくつか事務所と条件をすり合わせなきゃならなかったから、ちょっと手こずっちまったが、(おおむ)ね俺の思惑(おもわく)通りになった。まぁ、あと1つだけ問題があるんだけどな」


「え、他に何が?」


「『forms(グラフィック) Fireworks(アート会社)』だ」


「ああ……鴻上(こうがみ)さんですか」


「なんとか彼にも、こちらの契約条件を飲んでもらわなきゃいけない。だからリュウジと同時にここに招喚(しょうかん)して一気に畳み掛けるつもりだ。その際はユウキ、お前も力を貸してくれ」


「ボクにできることがあるのかわかりませんが、もちろん全力で協力させてもらいます」


「そうか。だったら彼女も絶対連れてきてもらわないとな」


「葉月ですね?」


「ああ。彼女は実は陰の立役者(たてやくしゃ)だ。彼女の存在がキラ(Vocal)を動かし、リュウジを動かし、それにアレックスをメロメロにして、驚くことに俺さえも(こころ)動かされた。まぁ、とんでもない事件に巻き込んじまって、彼女には本当に申し訳なく思ってるが……もはやそれすらも(きずな)にする勢いで、彼女のことをファミリーの一員だと思ってる。『Eternal(エターナル) Boy's(ボーイズ) Life(ライフ)』のこれからを心から純粋に願ってくれる()()()()()()としても、大切な存在だからな」


「葉月、泣いて喜ぶと思います。これを録音して聞かせてあげたいぐらいですよ」


「はは。キラやリュウジと()()()()やってるみたいだけど、なんと言っても()()()()()っていうポジションは譲らねぇよ」


裕貴は思わず笑みを浮かべた。


「それも伝えておきますね。葉月、気を失うほど喜ぶと思いますから」


「はは。そうか」


幸先(さいさき)のいい話に裕貴も心が踊る。



「1つおまえに頼みたいことがあるんだが」


柊馬(トーマ)の真面目なトーンに、裕貴は(さら)に身を引き締めて聞いた。


「リュウジが過去に香澄(元マネージャー)のせいで面倒な案件に巻き込まれてたことが分かって、俺も正直さ、リーダーとしての自分の在り方について考えが()らいだ。(そば)においていたマネージャーの気質(きしつ)さえ見抜けなかった上に、メンバーに害を与えるほどの行動にも気づけなかったわけだしな」


裕貴が慌てて弁解する。


「いえ! それは違うと思います。あの人のあさましいほどの執念(しゅうねん)深さと演技力に気づくのは、いくらトーマさんでも難しかったと思います。正式メンバーではなくサポメンとしての立場だからこそ、迷惑をかけたくないっていうリュウジさんの思いを人質(ひとじち)のように利用して、のうのうとマネージャーに居座(いすわ)るような図々しい人ですから」


柊馬が大きくため息をついた。


「いつもお前には驚かされるな。すごい洞察力(どうさつりょく)だ。ひょっとして、お前の方がリーダーに向いてるかもな」


「なに言ってんですか! 冗談にもなりませんよ」


柊馬は自嘲(じちょう)するように、またため息をつく。


「いやいや、すっかり自信喪失(そうしつ)だ。メンバーのプライベートに介入しないのが美学(びがく)だっていう俺の方針が裏目に出たと言うか……今回の香澄の事件が明るみに出て、なんとか解決には至ったが……今はいい意味でも悪い意味でもうちのバンドは世間に注目されてる。ここからが(かなめ)になるだろう。そこでだ、ユウキ。お前に聞いておきたいことがある」


「何でしょうか」


「リュウジの身辺で()()()()()()はないか?」


裕貴が一瞬詰まる。


「後ろぐらい事とは……?」


「今ここで即答(そくとう)を求めてるわけじゃない。お前の立場もあるだろうから、一度そういうことについてリュウジと話し合って欲しい。もしあるなら、今後は俺にも伝えてもらいたいと思ってる。メンバーとして必ず力になるし、どんなことでも対処(たいしょ)する。今すぐとは言わないが、あいつとよく相談をしてくれ。それで、身の振り方を決めたら、それを俺に伝えて欲しいんだ。言ってる意味わかるか?」


「はい、なんとなくではありますが」


「俺だってあいつを(しば)りたいわけじゃないが、サポートメンバーとして自由でありたいっていうこれまでのスタンスは、正式メンバーとなる今後は多少なりとも窮屈(きゅうくつ)になるっていうことを、のんでもらわなきゃならなくなる」


「そうですね」


「そういう意味でも、お前みたいにしっかりしたやつが、あいつの(そば)で見張っててくれるとすごく助かるよ」


「いえ、そんな……」


謙遜(けんそん)するな。お前もファミリーだ。お前の能力の高さは俺らの(ほこ)りだから、そこは堂々と力を発揮(はっき)してくれ」


「トーマさん……」


その言葉に裕貴は胸が熱くなるのを感じた。


「ありがとうございます」


招集(しょうしゅう)は4日後だ。急に事が動き出したから、密かに一番多忙(たぼう)鴻上(徹也)くんの参加が懸念(けねん)点ではあるが……なんとか口説(くど)き落とさなきゃな」


「その……実は鴻上さんならついさっき、電話で話したところで……」


「ん? お前、彼とそんなに親しい間柄(あいだがら)か?」


「いえ。もちろん葉月を介してですが。葉月の直属(ちょくぞく)の上司でもありますし」


「そりゃそうか。それで? 彼女の方はどうなんだ? すぐに連絡がつくのか?」


今まさに隆二と2人で話をしているということは()せておいた。


「ええ……今日は仕事終わりに親友と会ってるみたいなんで……後で合流して、話しておきます」


「そうか、リュウジの店(Blue Stone)()()()()だったな?」


「ええ、まぁ……」


「じゃあ、リュウジも含め、彼女についての手回しも、ユウキ、お前に頼んでいいか」


「はい、承知しました葉月には4日後の招集の話をこの後にでもしようと思います。でも、リュウジさんには、トーマさんから直接話してもらえますよね?」


「はは。全く……師匠(ししょう)思いのいい弟子(でし)だな。わかった、そうするよ。リュウジの身体はいつ()く?」


ふと頭の中に浮かんだ、自分の部屋のドアに入っていく隆二の背中をかき消す。


「あ……そうですね。リュウジさんも新曲に向けてスタジオに(こも)ってて、携帯が(つな)がらないことが多くなってると思いますが……2時間ほどしたらさすがに休憩(きゅうけい)に出てくると思います」


「わかった。とりあえず2時間後に電話してみる」


「よろしくお願いします。トーマさん、ありがとうございました」


「礼には(およ)ばねえよ。これからはお前に散々(さんざん)世話になるつもりだから、よろしくな」


「はい! 喜んで!」


「フッ、居酒屋かよ! 軽いな」


「とんでもない! 決意表明(けついひょうめい)しても構いません!」


「ははは。全く! 師匠(隆二)と違って頼もしいやつだ。これからも頼むな、ユウキ」


「はい!」


暗くなった画面をしばらく見つめながら裕貴は高揚(こうよう)した気持ちの余韻(よいん)(ひた)る。


「ホント、しびれる男だよなぁ……それに引き換え、今の師匠(隆二)の状況といったら……とてもトーマさんに話せる状況じゃない……」


裕貴は肩を落としながら首を振った。


「こんなことをしている場合じゃないよな。リュウジさんにも意識を高めてもらわないと!」


裕貴は立ち上がるとサッと(きびす)を返し、2人に占領(せんりょう)された自室へと足を早めた。



第217話『short notice』突然の通達(つうたつ) - 終 -

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ