表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お前の姿も笑顔も声も

作者: かなみ


 季節は秋。冷たくなっていく風が教室のカーテンを揺らす。

 朝、周りから声が飛び交っていた。

「おはよう」

「あ、おはよー」

 挨拶から始まって、そのまま会話にもつれ込み、教室はがやがやざわざわと音だてる。連休の後の学校は話題が多い。クラブで試合だったとか、家族旅行がどうのこうの。楽しげな話題が列車のように続く。

「リョーイッちゃん、どっか行ったか?」

「行ってない。その調子、お前、どっか行ってきたやろ」

「そう。俺、長野行ってきてん。ええやろ?」

 リョーイッちゃんもとい亮一は、かばんを机におろした。教室に入るなり、幼馴染の雄哉があいさつもなく話しかけてくるので、半目で彼を見返す。

「こちとら家出ゲームしてただけや。なんも面白なかった」

「ほぉらほら。そんなことやと思って、優しい優しい俺がミヤゲ買ってきてやったんでぇ」

 机に筆箱だけを出し、亮一は雄哉を見る。

「早くくれ」

「お前……現金なやつやな」

 雄哉の妙にわざとらしい冷たい言い方に、2人はふきだす。

 こうやってたわいもない話しながら笑っていると、クラスメートたちがよってきた。

「何の話してるんなよ。お前ら朝っぱらから元気やなぁ」

「よお、聞いてくれよ! こいつ、自慢しに来るんや!」

 雄哉は亮一にそういわれるのを待ってましたといわんばかりに、にこおっと笑った。

「へへーん! 俺、長野いったんやで! もう紅葉始まっててキレエやったでぇ」

 いいな、とクラスメートから言われ、雄哉は楽しそうに小さな旅行について語る。

 朝のホームルームまでまだ時間がある。亮一はまだまだ終わりそうにないと感じた話に、ただの聞き役から変わって、話に割り込んだ。

「おい雄哉。話もええけど……ミヤゲあるんやろ、早くくれよ」

 亮一はにっこりスマイルを浮かべ、手を差し出す。

「あー! お前、先に言うてまうなよ!」

「いいからいいから。俺、腹減ってるねん」

「お前のは食いモンとちゃうわい!」

「お、リョウだけ特別かよ。その言い方からすると」

「うわぁ、おあついねえ、お二人さん」

「もう秋やっていうのに」

「違うー!!」

「お前らなんか、俺らの子と間違った認識しとるやろ!?」

「そんなこと言っても……お前らラブラブやろ?」

「だーも!! アホかァ!」

 一瞬で連休話がどこかへ吹っ飛び、雄哉と亮一のからかいに変わってしまった。教室の窓際でわーわー騒いでいると、気付かない間にチャイムが鳴っていたのか、前のドアから担任が入ってきた。4人は、先生の「早く席に着けー」の声であわてて亮一の席から離れていった。

 亮一は朝ごはんを食べずに来たので、空腹を感じ――同時に雄哉の言葉を思い出していた。

 ――お前のは食いモンとちゃうわい!――

 いつもはみんなまとめてお菓子なのに?


 そうこうして授業は終わり、放課後になった。

 雄哉は亮一以外の3人に、いつもどおりお菓子を配り、クラブに向かう。もちろん同じクラブの亮一も後を追った。

「雄哉ぁ、おれにミヤゲは?」

「もー亮一、しつこいぞ。クラブの後やって言うてるやんか」

「畜生、お前も頑固やな。……にしても長野かあ。ええなぁ。冬になったらスキー行きたいな」

「そやなぁ。じゃあ電車乗って行こか」

 ポツリ、と雄哉が言ったのを聞き、亮一が楽しそうに手を打った。きらきらりと目を輝かせて笑う。

「それいいな、受験地獄の来年でもええわ。行こう? かなりの遠出になるけど」

「えらい先の話するんやな」

「ええねん。俺、スキー好きやもん」

「それ、ダジャレか? 寒ぅ」

「ちゃうわ!」

 部室に入って運動着に着替える。テニスシューズに履き替え、使い込んだラケットを手に取った。



 生まれた日はたった3日しか変わらない。

 兄弟のように育った二人はずっと一緒だった。互いにスポーツ少年で、互いがよきライバル。勉強となれば雄哉のほうが優勢だが、亮一はそれを頼りにテストに望む。

 幼馴染で、親友で、ライバル。そして、同じ初恋。



 クラブの帰り。

「亮一、お前、どこも行ってないって嘘やろ」

「相変わらず勘がするどいんやな。よう分かったな」

「付き合い長いんや。それくらいなんとなく分かるわ」

 中学校の卒業式、彼女は大阪から四国のほうへ引越した。メールくらいはたまにする程度の中で、女友達の少ない彼らにとっては一番仲のよい子だった。

「事故……やってな?」

「ん。信号無視したトラックがドン、やて」

「また会いたかったのになあ」

「写真、なんかちょっと大人っぽくなってたわ」

 好きだとも何も伝えられなかった彼女。連休の前日に彼女はこの世から消えた。

 亮一は暇だったこともあって、自腹を切ってまでして四国へ行ってきた。帰り道、2人はどことなく暗い話題になり、ため息をついた。

 ずっと好きだった。 優しい優しい笑顔の彼女。

「雄哉、その話はまたあとできくわ。……ミヤゲ」

 忘れたくない。それでも引きずることはできない。

「おお、リョーイッちゃん覚えてたねえ」

 あたりまえやろ、といって亮一は笑みを浮かべて手を出す。そんな彼の手に、雄哉は小さな紙袋を置いた。

「サンキュ。何が出るかな?」

 包みを破って、亮一はへぇ、と声を上げる。

「ちょっと季節はずれになるけど、お前に丁度ええ」

「えらいかわいいモン買ってきたんやな……何々、交通安全か」

 がさごそとキーホルダーを出し、しげしげ眺めて、また笑みをふわりと浮かべた。

 亮一の絶えない笑みは、ころころ変化し、17年一緒にいた雄哉すら楽しめる。その笑みを雄哉に向けて、キーホルダーを目の前で揺らした。

「雪だるまなんてはじめてもらった」

「出る前にお前からアイツが死んだってメールきたから、丁度ええと思ってん。お前、この前チャリで転んでひかれかけとったし」

「雨の日はよう滑るんや。しょうがない」

「でも俺はこけやんかった。誰が助けてやったと思ってるねん。引っ張ってやらんかったら、お前今頃足ないんちゃうか」

 雪だるまが持つ赤いスキー板に『交通安全』と大きく(といっても小さなキーホルダーなので限度がある)かかれている。亮一は肩掛けのかばんにそれをつけ、指ではじいた。

「あの日もアリガトな。気ぃつけるわ」

 横を通った車を見て、二人は笑った。

 彼女をいつまでも引きずってられない。もう離れてしまったし、もうここにはいないのだから。



「おはよぉ」

 雄哉は朝練を終えて教室に入った。先日と何の雰囲気の違いもない明るい朝。また朝の練習に来ない、朝に弱い亮一の空いた席。

「雄哉、亮一また来てないんか」

「おう、来てない。もうすぐ試合やってのに」

 昨日と変わりないクラスメート。

「あいつ、いっつも試合4日前なって俺に『明日から朝起こしてくれ!』って言うんや」

 いいかげん自分でおきてほしいわ、と雄哉があきれた顔で言った。

 そして、この日の朝のHRに亮一はいなかった。



 1時間目――数学。

「遅れてすいません!!」

 ためらいも恥も何もないほど、ガラリと勢いよく前の扉が開いた。あまりの唐突さと激しさに驚いたのか、教師の手は止まり、教室内も静まる。その静かな視線を浴びる亮一は、照れ隠しにはにかんだ。

「今日に限って母さんも寝過ごして……俺はいつものよーに寝過ごしました」

 どっと教室が笑いであふれる。その中心で亮一は少し顔を赤くして席に座った。

 まだ笑い声がおさまらない中、教師は授業を開始し、亮一はいつものメンバーに視線でからかわれていた。

「それじゃ、このプリントちゃんと覚えとくこと。次のテストに出るぞ」

 その後、別にたいした事も起こらず、授業は終わった。終わるとすぐに亮一の周りには雄哉達が集まり、騒いでいた。

「起きたらもう9時前でさ。また朝メシ抜きや」

「アホやなぁ。しゃーない、お前にこれやるわ」

「え、ホンマ? ありがとーございます」

 亮一は友達からお菓子をもらい、一気にぱくつく。もぐもぐと食べている間にも、周りの話題が変わっていく。

 と、ふと思い出したのか、雄哉が手をうった。亮一に顔を向け、連絡を告げる。

「今日はセンセの都合でクラブ休みや。お前も暇やろ? 俺、CD買いに行きたいねんけど」

「休みか。ええで、俺もなんか物色しよ」

 時々徒歩で来るのだが、今日は自転車できてよかった、と亮一は思った。帰りに店に誘うなら、雄哉も自転車なのだから。それに、晴れている。滑って雄哉に笑われることもないだろう、と。



「いつモン所でいいか?」

「あ、本屋も行こ。マンガの発売日やねん」

 放課後、自転車に乗り、二人は道を走っていた。

「それやったらこっち曲がった方がええな」

 雄哉が左に進路をかえ、亮一もそれに続く。亮一は少しスピードを上げ、幼馴染に並んだ。

「雄哉、あの雪だるま効いてるみたいやで」

「……お前、また転んだんか」

「なんで『効いてる』って言うたのに、こける話せなあかんねん!」

「あ、そうかそうか。悪ぃ」

「いや、別に謝らんでいいけどさ」

 亮一がちらりと雄哉を見て笑う。

「あんな、俺、今日は慌ててガッコ来たやん? そのときバイクと正面衝突しかけてな。――でも、間一髪でぶつからんかったんや。すごいやろ」

「……お前、その性格なおさないつか死ぬぞ」

「はは、気ぃつけるわ」

 笑いながら信号を渡る。赤から青になったばかりの信号を。





「――亮一っ!!」





 音は聞こえなかった。いや、聞いていなかった。

 信号無視のトラックのブレーキの音。

 二人の自転車がぶつかり、倒れる音。

 ただ――ただ互いの声だけが聞こえて、目の前が暗くなった。



 雄哉は悲鳴を上げながら、痛む右足を目に入れた。膝から下が折れているのが目に見えて分かる。

 制服は破れ、流れる血に気色悪く染まっている。

「痛っ……くそったれ! そや……亮一は……」

 何メートルか離れたそこに、亮一は倒れていた。右足をかばい、前へ――彼のところへ進む。自分も道路を這い蹲りながら、必死に。

「誰か――誰か、助けて……!」

 亮一のところにようやくたどり着いて、叫んだ。

「リョーイチ! おい、亮一!!」

「…………ゆう、や……?」

「そうや、俺や! しっかりせぇよ!!」

 痛みに悲鳴を上げながら、後ろを振り返った。助けが必要だった。直接ひかれた亮一のほうが重症なら、雄哉がするしかなかった。

 ぼやける視界の中で、運転手を探し――

「あん野郎……!」

 トラックが走っていくのが見えた。ナンバーを霞んだ目で見るが、すぐに忘れてしまいそうだ。

「そや……携帯」

 できることをする。

 雄哉は今日に限って人通りの少ない道を走ったことを呪った。

 呪いながらも雄哉は近くにある亮一のかばんに手を伸ばした。指先にチェーンのはずれた雪だるまがあたったのを感じる。それをぐっと握り、そのまま携帯をカバンから引き出した。

 動かない指で119を押し、必死に叫ぶ。ただ、もう声もかすれたようにしか鳴らない。


「中本亮一と、島崎雄哉……トラックにひかれたんや……! ゼロ、ゴ……ニィナナっ」

 涙がこぼれる。

 ――ゆう、や……?――

 亮一の声が頭から離れない。消え入りそうな、細い声が、雄哉の耳に残っていた。

「本屋と――マク○の裏道……。助けて――俺ら、死にたない……!」

 手の力が抜け、手から携帯が落ちる。

「俺ら○×高校の生徒や……! ガッコに一番近いマク○や……っ」

 最後に叫ぶ。聞こえて、この場所にきてほしかった。

「リョーイッちゃん……亮一! りょういち、りょーいちぃ!」

 さっきまでかすかに息をして動いていた亮一の体。心臓マッサージやらいろいろ頭に浮かぶが、できなかった。自分の体も、これ以上動かない。

「死ぬなよ……この雪だるま、きくんやろ……?」

 もう起き上がることもできない。

「一人で、アイツんところ――逝ったら許さ、んで……!」

 許さない。

「一緒に……スキー、行くんやろ――!?」

 これまでずっと一緒だったのだから、これからも。

「リョーイチ……」



 次に雄哉が目が覚めたとき、隣に亮一はいなかった。



 季節は冬。冷たくなった風が病室のカーテンを揺らす。車椅子生活も終わり、雄哉は松葉杖をついて草の上に立っていた。何も語らない、ただじっと四角の形を保つ石をじっと見つめる。

「亮一……」

 時間はかかった。立ち直り、ここに訪れるようになるまで。

 しかし、もう引きずるわけにはいかない。

「俺は忘れやんよ。お前の姿も、笑顔も……最後の声も――」

 雄哉はかすかに笑ってみせる。四角い石に向けて。

「……アイツによろしく。俺も90年後くらいにいくから、待っとけよ」


なんだかもっとじんわり来るものを書きたかったのですが。

まだまだ技術が足りません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ