表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

310/1996

アンネさんが取り乱しました



「ぷっ! くくく……あーはっはっはっは! 刺さる! アンネリーゼの髪が刺さるか! リーザは面白い事を言うな!」

「くっ……ふふふ……そうですねお父様。ふふふ……あはははは!」

「アンネさんの髪……刺さるんですか? 強そうです!」

「ワフ、ワフ」

「な……なんて事を……」


 一瞬だけ、皆の間に沈黙が訪れた後、エッケンハルトさんが噴き出した。

 クレアさんも含めて、二人は大爆笑……かくいう俺も笑いが堪えられずに笑ってる。

 ティルラちゃんは何がおかしいのか、キョトンとしてアンネさんに聞き、強いとか……それがさらにエッケンハルトさん達の笑いを誘う。

 レオも、笑うように声を漏らしてるし、食堂にいるセバスチャンさん達も、明後日の方へ顔を向けて笑いを堪えてる。

 当のアンネさんは……ワナワナと震えてるな……。


「言うに事欠いて、私の髪が刺さるなど……あり得ませんわ! ちょっとクレアさん、公爵様……笑い過ぎではありませんの!?」

「いや、そうは言うがなアンネリーゼ……くくく……」

「ふふふ……そうよアンネ。そんな先が尖った状態にしているアンネが悪いのよ……ふふふ」

「くっ! ちょっとそこの獣人! 何て事を言うんですの!?」

「ご……ごめんなさい……?」

「……!?」

「ちょっとアンネ? 子供に怒ったりしない……アンネ?」


 さすがに自慢の縦ロールが笑われたからか、顔を真っ赤にして怒るアンネさん。

 ……今ので、二日酔いは完全に忘れられたな……。

 ともあれ、笑われた原因であるリーザに向かって叫ぶアンネさん。

 その剣幕に、体を硬直させて謝るリーザ。


 だが、本人は何が悪いのかわからず、最後に首を傾げる……もちろん、尻尾や耳も一緒に傾けるのも忘れない。

 まぁ、リーザからすれば、怖く感じて素直に理由を話したら、急に周りが笑い出し、言われた本人は怒り出したりで、どうしたら良いかわからなかったんだろうな。

 とりあえず疑問に思ってもまず謝るのは、スラムで謂れのないイジメを受けていたからだろうか……。


 そんなリーザを見て、背後にズガァーン! と雷が落ちたように体を硬直させるアンネさん。

 なんだか、この反応……今日だけで3回目なような……?

 そんなアンネさんの反応に気が付き、クレアさんは横から訝し気に見てる。


「そ、そ、そ……そそそそそ!」

「そそ?」

「その耳と尻尾は! 何ですの!?」

「いや、獣人なので……耳と尻尾があっても不思議じゃないんじゃないですか?」

「そ、そ、そうですわね。獣人……獣人なのですわよね……えぇ……」

「ん?」

「……パパ……」


 急に挙動不審になったアンネさん。

 獣人だとは既に言ってあるし、耳と尻尾を見れば、一目瞭然だ。

 何故今それを再確認してるんだろう?


「そ、その……獣人の……」

「リーザですよ」

「リーザと仰るのね。えぇと……その尻尾と耳を触っても……良いかしら?」

「……嫌!」

「!!」

「アンネさん……そんな目を血走らせてたら、嫌がられるのも無理はないですよ……」


 リーザの名前を教え、テーブル越しに手を伸ばすアンネさん。

 その目は血走っており、正気を保ってるとはとてもじゃないが思えない。

 このままだと、テーブルを乗り越えるかなぎ倒すかをして、こちらに来そうだ。

 そのアンネさんの様子を見たリーザが、さらに怯え、俺にしがみ付きながらアンネさんを拒否。


 先程と同じように、雷に打たれたようにショックを受けるアンネさん。

 レオといい、エッケンハルトさんといい……リーザ関係でショックを受ける人が多いなぁ。


「アンネ、落ち着きなさい。まだ子供なのよ? そんな様子では怯えても当然だわ」

「アンネさん、怖いです」

「……んんっ! そうね。そうでしたわね。……私とした事が、取り乱してしまいましたわ……失礼しました」


 クレアさんとティルラちゃんに言われて、正気に戻ったのか、済ました顔になって落ち着いたアンネさん。

 だが、その視線はまだリーザに向かってるし、手をワキワキさせていて、今にもこちらへ伸ばして来そうだ。


「リーザ、とりあえずは大丈夫だから。椅子に座って、ね?」

「……うん」

「大丈夫、何かあればレオが守ってくれるから」

「ワフ!」

「……わかった」


 リーザに優しく言って、何とか椅子に座らせる。

 レオが力強く頷いてくれた事が、心強かったんだろうな。

 ……できれば、俺が守ってやると言ってやりたかったが……さっきの血走った眼をしたアンネさんが、急に襲い掛かって来たら俺に対処できる気がしない。

 剣の鍛錬だとかそういうのではなく、迫力が……なぁ。

 これが、貴族なのかもしれない……なんて見当違いな事を考えていた。


「くくく……いやぁ笑わせてもらったぞ……」

「お父様」

「んん! そうだな。そろそろ落ち着こう。では、皆もそろったようだし、夕食にしようか」


 あんな騒動の中でも、使用人さん達は黙々と料理の配膳を終えてくれていた。

 途中、アンネさんの近くで配膳していたメイドさんが、笑いを堪えていたのを見逃さなかったが、それは心の中にしまっておこう。

 エッケンハルトさんが皆を見渡して、落ち着いた事を確認。


「うむ、では頂こう」

「はい」

「頂きます」

「はーい」

「頂きますわ」

「キャゥ!」

「ワフ!」

「……頂き……ます?」


 エッケンハルトさんの合図で、皆が食事を食べ始める。

 リーザは俺が手を合わせて頂きますと言うのを、不思議そうに見ていたが、とりあえず真似をする事にしたようだ。

 食事をしながら、客間にいなかったティルラちゃんとアンネさんに、リーザを連れて来た経緯や事情を話した。



「成る程ですわ。確かに獣人は差別される事が多いと聞きます。伯爵領はこの公爵領と同じで、戦火には見舞われませんでしたけど、ある程度の年齢以上の民は、差別をする事があるようですわね」

「うむ。戦争を知っている者達だな。そして、スラムにいる者は一部を除き、噂を曲解したり信じたりしてそれを他の者に伝えているのだろう。訂正する者や、正しく教育できる者がいなければ、それはそこに住む者達にとっての真実となってしまう」

「スラムに限らず、一部の民も未だ信じていてもおかしくないと思います。お父様、領内の民に対する教育を徹底させるべきでは?」

「うむ……それはそうなのだがな……余裕がなく十分に教育を受けられぬ者がいる事もあってな……中々上手くいかないのだ……」


 リーザの事情や経緯を話し終わり、今はエッケンハルトさん、クレアさん、アンネさんの貴族……というより施政者側の人達による会議の様相を呈していた。




読んで下さった方、皆様に感謝を。


別作品も連載投稿しております。

作品ページへはページ下部にリンクがありますのでそちらからお願いします。


面白いな、続きが読みたいな、と思われた方はページ下部から評価の方をお願いします。

また、ブックマークも是非お願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍版 第7巻 8月29日発売】

■7巻書影■mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻口絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻挿絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


詳細ページはこちらから↓
GCノベルズ書籍紹介ページ


【コミカライズ好評連載中!】
コミックライド

【コミックス6巻8月28日発売!】
詳細ページはこちらから↓
コミックス6巻情報



作者X(旧Twitter)ページはこちら


連載作品も引き続き更新していきますのでよろしくお願いします。
神とモフモフ(ドラゴン)と異世界転移


完結しました!
勇者パーティを追放された万能勇者、魔王のもとで働く事を決意する~おかしな魔王とおかしな部下と管理職~

申し訳ありません、更新停止中です。
夫婦で異世界召喚されたので魔王の味方をしたら小さな女の子でした~身体強化(極限)と全魔法反射でのんびり魔界を満喫~


― 新着の感想 ―
[一言] 孤児院の女性がアンナ、獣人の子がリーゼ バースラー伯爵の娘がアンネリーゼで略称がアンネ 名前が似通っていて解り難いと思いました。
[一言]  そういえば、別の方が”レオがママか?”と感想に書かれていましたが、よく考えたらレオって確かメスでしたねぇ。  であれば、レオが"ママ"認定されてもおかしくはないのか……(^^;a  しか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ