表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

276/1995

ランジ村でロゼワインを作る事になりました



「セバスチャン、お前はどう思う?」

「はい。私は配膳される前に、一口味見をさせて頂きましたが……これは使えるかと」

「そうか……」


 セバスチャンさん、味見してたんだ。

 それなら、味の説明はセバスチャンさんに任せた方が良かったかな?

 まぁ、もう説明してしまったんだから、良いか。


「ワインにラモギを混ぜる……新しい発想だ。色合いは変わったが、これはこれで綺麗な色だし、味も問題無い。……タクミ殿」

「はい?」

「もしタクミ殿が良ければなのだが、これをランジ村で量産してみないか?」

「ランジ村で、ですか?」


 セバスチャンさんに確認をしたエッケンハルトさんが、頷きながらロゼワインの確認をして、俺に提案をする。

 ランジ村でこれを作るのか……。


「俺としては、あの村の産業になるのなら良いのですが……仕入れのブドウは大丈夫なのでしょうか?」

「確か、伯爵領から仕入れているのだったな?」

「はい。いつも仕入れている商人が入れ替わり、魔法具のガラス球を置いたりとしていたようです……」

「仕入れに関しては問題ありませんわ。我が領内では、広くブドウを生産しておりますので、今回の件に関わりがあった商人が問題であれば、別の所から仕入れる事ができるはずですわ」

「ふむ……いつも仕入れをしている所の商人は、一度関与を調べる必要があるだろうが……仕入れ自体には問題は無さそうだな。美味いワインを広めるためだ、その辺りは我が公爵家で手筈を整えよう」


 いつも仕入れている商人は、当然ながら伯爵領の人であり、バースラー伯爵からの指示で入れ替わって別の商人が来た。

 もしかしたら、いつもの商人も企みに関与している可能性もあるから、何もせず元のまま仕入れるのは不安だ。

 ハンネスさん達も、あんな事があったのだから、疑いもせず元の商人から仕入れる事は難しいだろう。

 それに、当然実行犯は罰せられるわけだから、そこの商人が以前のようにブドウを扱えるかわからないしな。


 そう考えていると、アンネさんの方から大丈夫との話。

 他にもブドウを扱っているらしいから、もし駄目なら他から仕入れれば良いようだ。

 品質とかは確認する必要があるだろうけど、収穫する地域が同じ伯爵領なら、そこまでブドウ自体が変わる事も無いだろうし、大丈夫かもしれない。


「公爵家の方で何とかしてくれるのであれば、ランジ村も助かると思います」

「そうだな。伯爵領という距離のある場所での事だ。村単位ではどうにもできないだろう……最悪、仕入れを止めてワイン作りをしなくなることも考えられるからな。至急、調べさせてブドウを仕入れる事ができるようにしよう。セバスチャン」

「はい、畏まりました」


 エッケンハルトさんが何とかしてくれるのなら、心強い。

 公爵家の力は、やっぱり大きいんだなぁ。

 エッケンハルトさんがセバスチャンさんに声をかけると、頷いて食堂を出て行った。

 色々と調べたり、仕入れをどうするかを決める手筈を整えてくれるんだろう。


「これで、ランジ村の産業を失わずに済むな」

「このワインを失うのは、損失と言えますからね」

「うむ。あとは、どう販売するかを考えねばな……通常の売り方では、民にはわかりづらかろう」

「そうですね……」

「通常の売り方はどうやるんですか?」


 ランジ村が産業を一つ無くしてしまわない事は、村と関わった俺としては嬉しい。

 クレアさんも、ワインの味を気に入って損失とまで思ってくれてるようだしな。

 俺も、せっかく美味しと思える酒と出会えたんだから、それが飲めなくなるのはもったいない。

 ……フィリップさんも、意見を聞いたら同意見だろうなぁ。


「通常は樽で売る事が多いな。酒場など、大量に消費する場所だと、大樽で卸す事になるはずだ。それ以外では……小樽で販売するのが一般的だな」

「そうですか……瓶に詰め替えて、というのはできませんか?」

「瓶か……成る程な。樽と比べると、少々値段が上がってしまうが……それが高級感を出して、逆に良いかもしれんな」

「瓶なら、誰でもこの色を見て買う事もできますからね」

「この色を見たら、欲しがる人が多そうですね」

「本当に、綺麗ですわ」


 販売方法をエッケンハルトさんに聞くと、普通は樽で売る事が多いらしい。

 瓶は作るのに樽よりもコストがかかってしまうんだろう。

 ハンネスさんの村は裕福とは言えないから、そういう事にコストをかけられなかったんだと思う。

 クレアさんとアンネさんは、ワイングラスに入ったロゼワインをうっとりと見ているから、瓶に詰めてピンク色の綺麗な見た目を生かせば、多少高めの値段設定をしても買ってもらえそうだ。


「女性人気の高そうな物になりそうだな」

「はい、ロゼワインは味もそうですが、見た目でも人を惹きつけそうです」

「……ロゼワイン?」

「ええ。こういった色合いの……赤でもなく白でもないワインを、ロゼワインと言うのですが……ここではそういった呼び名はないのですか?」

「うむ、ワインは全てワインだな。色の違いで呼び方を変えたりはしていないな」


 まぁ、ロゼワインがどういう定義でそう呼ばれるようになるのか、俺は詳しくないが、明らかに赤とも白とも言えないのだから、これはロゼワインという事で良いだろう。


「なら、これはロゼワイン……新しいワインとして売り出すのも良いかもしれませんね」

「そうだな……今までのワインとは違う物として……味は今までのワインと、はっきりした違いは無いが、甘さと仄かな苦み……綺麗な色のワインという事で、ロゼワインと名付けて売ってみるとするか。他との差別化は、悪くないな」

「そうですね。瓶に詰めて……という見た目を重視した売り方と相俟って、広く売れそうです」

「見た目だけでなく、味も良いので……人気の商品になりそうですわ」


 売り出すのはロゼワインと言う名前、瓶に詰めてピンク色の珍しい物として売る事が決まった。

 ……アンネさんが公爵家の販売法に意見してるのは、この際だから気にしないでおこう。

 色々な原因とも言えなくはないが、客人として、俺と似たような立場だと思えば……俺も意見しているしな。

 広く意見を聞くのは良い事だし、それも公爵家の懐の広さでもあるのかもしれない、と思う。




読んで下さった方、皆様に感謝を。


別作品も連載投稿しております。

作品ページへはページ下部にリンクがありますのでそちらからお願いします。


面白いな、続きが読みたいな、と思われた方はページ下部から評価の方をお願いします。

また、ブックマークも是非お願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍版 第7巻 8月29日発売】

■7巻書影■mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻口絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻挿絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


詳細ページはこちらから↓
GCノベルズ書籍紹介ページ


【コミカライズ好評連載中!】
コミックライド

【コミックス6巻8月28日発売!】
詳細ページはこちらから↓
コミックス6巻情報



作者X(旧Twitter)ページはこちら


連載作品も引き続き更新していきますのでよろしくお願いします。
神とモフモフ(ドラゴン)と異世界転移


完結しました!
勇者パーティを追放された万能勇者、魔王のもとで働く事を決意する~おかしな魔王とおかしな部下と管理職~

申し訳ありません、更新停止中です。
夫婦で異世界召喚されたので魔王の味方をしたら小さな女の子でした~身体強化(極限)と全魔法反射でのんびり魔界を満喫~


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ