表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1520/1997

聞き馴染みのある樹木の呼び名が出ました



「フェンリルより嗅覚が鈍いカウフスティアに影響を与えるのなら、嗅覚の鋭いはずのフェンリルが影響を受けないわけがない、という事ですね。影響以前に、何もおかしな臭いは感じないようでしたが」

「そうです。リーザ様にも興奮とは違うとはいえ、気持ち悪くなるという影響を及ぼしています。なら、フェンリルに何かの影響が及んでいてもおかしくないのではないかと」


 確かにカウフスティアに影響を及ぼした何かが、あの場にいたフェンリル達に何もない、というのは気になる。


「そうですね、ただこれに関しては……」


 フェンリル達も、あの場所を離れてから少し気分が軽くなったみたいな事を感じていたらしい、だから何も影響がなかったわけじゃない。

 さらにレオ曰く臭いはもうほとんどなくなりかけていたから、ほとんど影響がなかったのだろうという事。

 それと、実際にカウフスティアがいた場所は俺達のいた場所とは別で、距離を取っておびき寄せたわけだからもしかしたらそれが原因で臭いをフェンリル達が感じられず、ほぼないような影響で済んだのかもしれない。

 という事をルグレッタさんに話す。


「成る程……消えかけであり、距離があったからレオ様にしか感じられなかったと」

「おそらくですが。ただ、その場合リーザだけ強く影響を受けて気持ち悪くなった、という事の説明がつかなくなります。これも一応……」


 リーザは体が小さいから、フェンリル達と比べてはっきり臭わない程度であっても、気持ち悪くなってしまったという理由も考えられる。

 その他に、確かリーザは急かされるような気持ちと、自分の気持ちが相反するようになってとか、二つの気持ちがあったせいで体調が悪くなったようだった。


「だとしたら、臭いが原因とだけ決めつけるのは少々危険な気がするな……」

「ハルトの言う通りだな。だが、それでもレオ様が嗅ぎとった以上、臭いも何かしら関係しているだろう」

「臭いが原因なだけでなく、他の理由も考えねばなりませんねお爺様、タクミさん」


 エッケンハルトさん、エルケリッヒさん、そしてクレアの言葉に頷く。

 嫌な臭いを嗅ぎ続けて、体調が悪くなるという事はあるが、今回の場合リーザはその臭い自体を感じていなかった。

 レオが感じ取った臭いというのはもちろん気になるし、一番の原因である可能性が高いけど、それだけと決めつけずに他の可能性も探っておいた方がいいと思う。


 それで結局、臭いが全ての原因だったとしても、それはそれだ。

 はっきりとした事がわからない以上、多方面から原因を探るのは悪くはないはずだ。


「アルトゥルさん」

「は、はい?!」


 俺が呼びかけると、緊張した様子で答えるアルトゥルさん。

 そんなに緊張しなくてもいいんだけど、まぁ仕方ないか。


「森の中で……村の人が入る事がある場所までで、奥の方やあまり人が入りそうにない場所は良いんですが、とにかく臭いを発生させるような植物はありますか? 植物に限らず、何か特殊な魔物や動物とか……」


 臭い以外では、どんな可能性があるのかまだわからないため、こんな聞き方になってしまう。

 カウフスティアがいた場所には、レオやフェンリル達によると同種族のカウフスティアがいる以外、他の魔物含め、植物以外の生き物はいないようだったから、そちらが原因の可能性は低いけど。

 ただもしかしたら、遠隔で何かができるような存在がいたりするかもしれない……日本での常識ではなく、魔法があって魔物がいるこの世界、そういったのがいてもおかしくないと思うから。

 まぁ日本でも、遠隔で何かをというのは可能だったりするけど、電波とか。


「……臭いのする植物、というのはあります。ただ、今回の事に関係があるかどうかは」


 少し考えて、自信なさそうにそういうアルトゥルさん。

 俺だけでなく、皆から注目されているから変な事や関係ない事を言ってしまわないように、と考えているんだろう。


「構いませんよ。今はどんな可能性でも探ってみた方がいいと思いますから」


 ほとんど何もわからない状態に近いんだから、関係なさそうな事でも知っておいた方がいいと思う。

 意外とこういう場合は、関係なさそうな事からヒントを得られたり、ズバリ核心だったりする事が往々にしてあるからな。

 大体は、推理物など物語での場合だけど。


「は、はぁ。でしたらそうですね……魔物が嫌って近づかない臭いを発しているらしい、という樹木があります」

「らしい、というのは?」

「いえその、人間には特にこれといった特別な匂いをほとんど感じないんです。近付いて、幹を削ってわざわざ香りを嗅いで初めて、変わった匂いがするな……といった程度で。嗅いだ事はありますが、特に私は嫌な臭いだとは感じませんでした。ただ、確かにその樹木には魔物が近付くところを見ないので……」

「成る程」


 実際に魔物が近付かないようにしている場面か何かを、誰かが見た事があるんだろう。

 本当に近付かないのであれば、確かに人間には感じない嫌な臭いを発しているのかもしれない。


「失礼、それはもしかしてクスノキという樹木ではありませんか?」

「あ、はい。その通りです」


 セバスチャンさんが質問し、アルトゥルさんが頷く。


「クスノキ……?」


 クスノキと言えば、もちろん日本にもある樹木で、建築用などの木材として使用されている物だ。

 そういえば、ちょっと変わった匂いというか防虫剤? みたいな匂いがするとか、人によっては懐かしいと感じる事もあるとか。

 大体は、昔のタンスの防虫剤として使われていたかららしいけど。

 防虫……虫を寄せ付けない匂いが、この世界では魔物を寄せ付けないような臭いになっているとかだろうか?


「クスノキは、魔物避けとして古くから使われています。そうですね……旅をする者、商隊を率いる方々などには重宝されているようです。とはいえ、一部の魔物にしか効果がなく全ての魔物が寄り付かない、という程の効果は望めないのですが」


 俺が呟いた言葉が聞こえたのか、朗々と説明を始めるセバスチャンさん。

 いつも通り、幾分か若返ったかのように生き生きしているのはともかくとして、確かに魔物が近寄らない臭いというので効果があるらしい。


「魔物避け以外の用途はあったりしますか? 建材として使ったりとか」


 俺の知っているクスノキは、建材として使われていたりするから……こちらの世界でも使われていたりするんだろうか、という単純な興味から聞いてみた――。




読んで下さった方、皆様に感謝を。


別作品も連載投稿しております。

作品ページへはページ下部にリンクがありますのでそちらからお願いします。


面白いな、続きが読みたいな、と思われた方はページ下部から評価の方をお願いします。

また、ブックマークも是非お願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍版 第7巻 8月29日発売】

■7巻書影■mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻口絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻挿絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


詳細ページはこちらから↓
GCノベルズ書籍紹介ページ


【コミカライズ好評連載中!】
コミックライド

【コミックス6巻8月28日発売!】
詳細ページはこちらから↓
コミックス6巻情報



作者X(旧Twitter)ページはこちら


連載作品も引き続き更新していきますのでよろしくお願いします。
神とモフモフ(ドラゴン)と異世界転移


完結しました!
勇者パーティを追放された万能勇者、魔王のもとで働く事を決意する~おかしな魔王とおかしな部下と管理職~

申し訳ありません、更新停止中です。
夫婦で異世界召喚されたので魔王の味方をしたら小さな女の子でした~身体強化(極限)と全魔法反射でのんびり魔界を満喫~


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ