表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移したら飼っていた犬が最強になりました~最強と言われるシルバーフェンリルと俺がギフトで異世界暮らしを始めたら~【Web版】  作者: 龍央


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1225/2001

ヘレーナさんの新作料理ができました



 ヘレーナさんが後ろにいる料理人さん達を促し、持っていたお皿に載っている物を見せる。

 二種類の料理があり、一つは大きめの平皿に乗った平べったい……揚げ物?

 クレアが大きいと言ったのはその揚げ物の方で、人の顔くらいの面積があった。

 もう一つは、こちらも平皿に入っている白いソーセージで、一緒に透明なガラス製の小皿が二つ載っていて、そちらには赤色のソースと黄色のソースがそれぞれ入っている。


 多分、赤色はケチャップソースで、黄色はマスタードソースかな。

 好みで、ディップソースを付けて食べるための物だろう。


「こちら、揚げてある方はシュニツェ。ハンバーグ用にミンチ肉を準備している際に、ミンチではなく引き延ばして使ってみてはどうか? という発想で試作いたしました。パンの粉を付けて、ラードで上げた物になります。こちらのソースを付けてお召し上がりください」

「平べったい揚げ物に、黒いソース……?」


 シュニツェと呼ばれた揚げ物は、わらじ揚げのように平たく幅広の物。

 ラードを使ったと言っているから、植物油ではなく豚脂とんしをを使ったって事だろう……多分、オークからだと思われる。

 オーク、フェンリル達が獲って来なくても、定期的に散歩中のフェリー達が遭遇して狩って来るからなぁ、ハンバーグ用のミンチ肉をと言っていたけど、他にも使える物がないかと試行錯誤した結果だろう。

 黒いソースは……中濃ソースのようにドロッとしているけど、それとは違う、というか黒さが違うな。


 これは、中濃ソースなどをよく見ていたから、わかる事だろうけど。

 ともかく、その黒いソースは……わからない、俺の知識にはないソースだ。


「こちらは、グレイビーソースと名付けました。肉類を調理する際に出る汁を、他の食材と合わせて煮込んだ物です」

「グレイビー……あぁ!」


 肉汁ソースって事か。

 グレイビーは確か、肉汁って意味だったはずだから。


「やはり、タクミ様はご存じでしたか……」

「あ、いえ……知っていたというよりは、言葉の意味を考えてってだけです。見た事も食べた事もありません」


 もしかしたら、日本とか地球では探せばあるのかもしれないけど……俺はグレイビーソースなんて知らない。

 シュニツェは、もしかしたらシュニッツェルの事かもしれないけど、こちらも名前と豚カツに似ている料理? と聞いた事があるだけで、料理そのものは実際に見た事も食べた事もない。

 わらじ揚げなら食べた事はあるけど、それとは違うんだろう……あれは、鶏肉を使われる事が多いらしいし。


「そ、そうですか! ~っ!」


 俺の言葉に、喜色満面の笑顔を浮かべたヘレーナさん。

 喜びをかみしめるように、言葉にならない声を出して俯いた。

 シュニッツェもグレイビーソースも、俺が知らないってだけなのに……見れば、お皿を持っているから大きな喜びを表現できないだけで、他にいる料理人さん達も満面の笑顔を浮かべていた。


「それで、もう一つの……白いソーセージ、かしら?」

「あ、はい! こちらは、焼くソーセージではなく茹でたソーセージです」

「ワフ! ワフ!」


 喜んでいるヘレーナさんに対し、クレアは別の料理人さんが持っているお皿、その上に載っている白いソーセージに興味が移ったようだ。

 見た目からほぼそのままだけど、ソーセージと聞いてレオの反応が凄い。

 さっきから、シュニツェや白いソーセージ、さらにソースなどの美味しそうな匂いが、俺にもわかるくらい漂っているからな。


「あら、ヘレーナの事だから、今までとは違う調理法を試したと思ったのだけれど、それだけの違いなのね?」

「こちらは、調理法こそ特別ではありませんが、使われている物が他と違うのです」

「ほぉ、それはどういう物を使っているのですかな?」


 興味をそそられたのか……いや、最初から興味津々の表情は隠していなかったけど、セバスチャンさんが会話に加わってきた。

 ヘレーナさんの話によると、これまでのソーセージとは別の生き物……まぁ、こちらもオークなんだけど、その腸を使った肉詰めという事らしい。

 オークの腸、と聞くとちょっと嫌悪感を抱きがちだけど、仕留めたオークのうち特に綺麗だった腸を念入りに洗って使っているとか。

 ただ、これまでの物よりも腸そのものが柔らかいらしく、焼くと裂けてしまう事が多く内部の肉がはみ出したり見た目があまり良くなかったと。


 それなら茹でてみよう、と考えて作られたのが白いソーセージ……ヘレーナさん命名、ヴァイスソーセージだ。

 豚の腸を他のソーセージよりも使う塩を少なくして、茹でる事で白くなるんだとか……白いソーセージという物の存在は知っていたけど、こちらもシュニツェと同じく食べた事はない。

 あと、白くなる理由も違う気がするけど、それはともかくだ。

 こちらは塩分が少なく味が薄いため、ディップソースを付けたらしい。


 塩が少ない影響で、保存もあまり長くはできなくて保存食には向かないと。

 まぁそれはハンバーグも似たような物だから、シュニツェもヴァイスソーセージもハンバーグから着想を得て作られたって事になるか。

 保存できる事よりも、味や見た目を変えて美味しい物をと考えた結果でもあるわけだからな。


「ヴァイスソーセージ……これはそのまま食べると薄味で、物足りなく感じますね。けど、ソースを付けると変わった味がして面白いです」

「そうだね。複数のソースを用意して、好みやその時の気分で味が変えられるのはいいかも」

「美味しいです!」

「うん、美味しいねティルラお姉ちゃん」


 まずはヴァイスソーセージを試食。

 皆の前に料理人さんがそれぞれ白いソーセージと、ディップソースが載った器が置かれる。

 ソースを付けずに食べると、クレアが言っているように薄味で物足りないが、ソースが塩分の少ないソーセージの味を引き立てているように感じた。

 途中の味変もさる事ながら、好みのソースを使えるので多くの人に受け入れられると思う……複数のソースを作れる環境や材料などがあればだけども。


 ティルラちゃんやリーザも、美味しそうにディップソースを付けて頬張っている。

 すぐにお皿に遭ったヴァイスソーセージがなくなりそうだ。

 ちなみにディップソースは、予想通りケチャップとマスタードとほぼ同じ物だった……ソースに関しては、これから色んな種類を試す予定らしい――。




読んで下さった方、皆様に感謝を。


別作品も連載投稿しております。

作品ページへはページ下部にリンクがありますのでそちらからお願いします。


面白いな、続きが読みたいな、と思われた方はページ下部から評価の方をお願いします。

また、ブックマークも是非お願い致します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍版 第7巻 8月29日発売】

■7巻書影■mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻口絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


■7巻挿絵■ mclzc7335mw83zqpg1o41o7ggi3d_rj1_15y_1no_fpwq.jpg


詳細ページはこちらから↓
GCノベルズ書籍紹介ページ


【コミカライズ好評連載中!】
コミックライド

【コミックス6巻8月28日発売!】
詳細ページはこちらから↓
コミックス6巻情報



作者X(旧Twitter)ページはこちら


連載作品も引き続き更新していきますのでよろしくお願いします。
神とモフモフ(ドラゴン)と異世界転移


完結しました!
勇者パーティを追放された万能勇者、魔王のもとで働く事を決意する~おかしな魔王とおかしな部下と管理職~

申し訳ありません、更新停止中です。
夫婦で異世界召喚されたので魔王の味方をしたら小さな女の子でした~身体強化(極限)と全魔法反射でのんびり魔界を満喫~


― 新着の感想 ―
[良い点] 全部日本で知られる物だけど、タクミがそこまで料理を知らなくて助かった感じだなw
[気になる点] 完全にミュンヘン名物のヴァイスブルストだった それにしても植物の名前はラモギだったりロエだったり現代日本からアレンジされてるのに英単語がそのままなのは面白い
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ