表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

プロローグ

ジャンルが難しかったけれど、ファンタジーかな。

初投稿です。

五月病――。

 学校や社会生活の中で昨日まで仕事に邁進していた人がある日、突如として魂が抜けたかのように、やる気をなくしてしまう事、俗に言う無気力症候群と言われている病気の事だ。

 最近は、その五月病が集団感染症のように至る所で起こっている。

 それらの五月病患者達の発生場所に共通点があるとすれば、それら全てはオフィス街の近辺で起こっている事。

 そして昨日まで仕事していた人間が翌日突然に五月病になるという訳ではなく、日常生活の最中、操り人形の糸が切れたかのように突然に無気力症状になるとい風情だ。

 メディアは揶揄するようにその事件を操り人形症候群と銘打って近頃のニュースは、その話題で持ちきりだ。


 メディアは、無気力症候群と操り人形症候群を一連の同一の事件として断定しているけれど俺にはどうもその二つの事件が同じ事件だとは思えない。


 何にせよその二つの事件を同一の事件をと断定してしまうのはどうかと思う。

 そもそもが本当にこれが“事件”なのかどうかそれすらも謎だというのにその謎を究明すべき警察は、事件が発覚した三ヶ月程前でこそ忙しなくオフィス街の立ち入り規制までして捜査をしていたが、ある日突然に立ち入り規制を緩和し、忽然と警察官の姿も見受ける事がなくなった。

 そこから先は、先ほど話したとおりにメディアが面白がってこの二つの事件を一つの事件として面白おかしく連日連夜報道と称してバラエティ番組のように笑いを提供している。

 大規模となると、百人単位のストライキで倒産に追い込まれている会社すらもあるというのにそれを揶揄して面白がっているとか正気の沙汰とは思えない。

 いつの時代もメディアというのは社会の敵、被害者の敵なのだろう、時には、第三者から加害者にすらなってしまう団体なのだから。


 そんな日頃の陰鬱なニュースを見ながら俺は、真冬だというのに季節外れな一人暮らしをここ万里市で始め、運び込まれたダンボールの山と格闘を始めようとしていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ