表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/148

8話★ イメージ崩壊

『新春!更新祭り』3日目!最終日です!

どうぞよろしくお願いします!

翌日。輝くばかりの晴天だった。


なんか、これから私がしようとしていることを応援してくれているようだ。

朝から気分よく一日を始められそう。


そんなことを思いつつ、着替え済ませ、朝ごはんを食べ終え、それを終えてから早速客を招く準備をする。


今日は、いや、今日も?アンディ様がいらっしゃり、打ち合わせだ。


準備してから少しすると、アンディ様がやってくる。


アンディ様を広間にお通しし、リリの入れてくれたお茶と、アンナの作ってくれたお菓子を頂きつつの打ち合わせを開始する。


……ちなみに、昨日にらんだとおり、やっぱりアンナのお菓子作りの腕は確かなようだ。


アッカリー家の屋敷にいた頃は、アンナがこんなにお料理上手だって知らなかったわ。お料理は料理人がしていたから。


アンナの料理を知れたことは、ここに来て良かったことの1つだわ。


……まあ、それは置いておいて、打ち合わせの話に戻るわ。


昨日の話し合いで決まったことは、


場所、アンディ様が勧めてくれる小屋の予定。(明日のお昼見学)


先生、私とアンディ様。


対象、誰でも。学びたいという意思がある人。


コンセプト、身分の違い関係なく、学びたいことを学べる学校。


今後の予定、ある程度計画を立て、小屋の見学、領民へお話を聞く、その後、しっかりとした計画を立てる。


その後、マーク公爵にお話を通し、それから国王陛下へ。……多分、甘い話じゃないし、前途多難、イバラの道だけれど。


そういう決まったことを用意していた紙に書いていく。


今日話し合いは、その計画をこの前より少し綿密に詰めていくこと。大まかなことは決まっているけれど、予算、その他細かな指導内容、目標等など。


それが決まれば、マーク公爵と国王陛下へのプレゼン内容も考えなければならない。


取り敢えずは、教えることの選定だ。


勉強をする上での必須条件としては、まずは文字だ。


この国も、そして私の国も、貴族の教育では、学習の第1歩として、文字を学習する。


しかし、平民となると、教育と言うより、技術を磨くことを優先するため、識字率はそう高くない。商人さんならば少しは読めるし書けるかもしれないが。


文字をかけなければ学習は始まらない。文字と数字の学習は絶対だ。


「アンディ様、この国の公用語は日本語、ですよね?」


そう、このヨーロピアンな見た目に反し、この国では日本語が話されている。


なんともアンバランスだが、多分、この世界は、日本のゲームの世界だから、というのが理由だと思う。


そして、文字はと言うと、前世で言う、ローマ字、だった。アルファベットを使うあれだ。


文頭は大文字、主語、目的語、述語の間は開ける、的なルールが適用されている。


Bunto ha omoji, syugo, Mokutekigo


こんな感じに。


微妙なヨーロッパ感……。

どうしてこうなった、制作スタッフ……。


前世の私からすれば違和感ありありだが、この世界ではそれが普通だ。因みに、私も前世を思い出す前、普通に使っていたため、今でも手が勝手にサラサラと動く。


もちろん、先程までのメモもローマ字で書かれている。


「うん、そうだよ。……ってことは、まずは文字の学習ってことかな?」


アンディ様は頭の回転の早い方だ。まだ文字の話を言っていないのに。


「はい。識字率をあげた方がいいと思います。それに、文字を知れば、他のことも学習しやすいと思います」


「アルファベットと、それに数字って所かな?」


「はい。それから、計算も出来ればいいと思います。読み書き計算は基本ですから。最終的には、この国の歴史や経済、地理なんかも学べればいいですが……」


小さなことから大きなことへ。


「なるほど、生きていく上でこれだけは!ってところを取り敢えず押さえて、それから暮らしを豊かにする学びをって感じだね」


アンディ様がニコッと笑って言った。……「これだけは!」のところが、少し目を見開いていて、ちょっと可愛かったです。


「はい。といっても、専門的や難しいことではなく、基本的なことになってしまいますけれど」


私が言うと、アンディ様は苦笑して、頷く。


「そうだね。僕達は専門家ではないからねぇ」


「専門家の方々にお話を聞けたらいいのですが……」


とそこまで言って、昨夜のリリとの会話を思い出す。そうだ、教会が教育をしている所はないか聞くんだった。


それで、あわよくば見学を……。それから、できれば、そこで教えている方々にお話を……。それから、子供たちとの触れ合いも出来たらなおよろし……。


……っと、いけない、欲が全面に出ている。落ち着け、私。


気分を落ち着ける為に紅茶を飲む。

それから、ふぅと小さな深呼吸をしてから、


「アンディ様、この国では、教会による勉強会のようなものはありますか?」


「教会の勉強会?………うん、あるよ」


私の言葉を聞いて、思い出すように少しの間、悩み、それから頷く。


「…っ…ほんとですかっ!!」


思わずアンディ様の手をぎゅっと握ってしまう。……折角1度落ち着いたのに、台無しだ。


あ、でも、もちろん、丁寧に紅茶のカップはソーサーに置いてから、手を握ったから!大切な紅茶は零してないから!


思わず手を握った私に、アンディ様は目を白黒させ、顔を少し赤く染めた。つまりは、わかりやすいほどに動揺していた。


私、何か変なこと、したかしら?

私が頭の上に疑問符を浮かべていると、


「…レ、レベッカ……その……手……」


言われてはっと気づく。この動揺は、手を握っていたからか。


「あ!ごめんなさい」


私が手を離しても、アンディ様は赤いまま。手を握っただけでこの反応……


……純情か!女の子に免疫なさすぎか!


と思わず突っ込んでしまったのは、さておき。


まあ、10代の子達ってそんなもんよねぇ。若いっていいわねぇ。……私もこの世界では10代だけど。まあ、前世と今世合わせたら、21歳+16歳の37歳だからねぇ。


……ちなみに、違うと思うってツッコミは受け付けない。だって、今世は正真正銘のお嬢様だもの。多少の傲慢は許されるわ。


でも、確かに、みだりに殿方に触れるのは令嬢としてはなってなかったわね、反省……。"令嬢の鑑"のイメージ潰したらだめだ……。


アンディ様は、ふぅと小さく深呼吸してから、紅茶を1口のんだ。どうやら落ち着いたらしい。


私も1口紅茶を飲んでから、……気を取り直して。


「その教会での勉強会、見学することはできますか?」


「見学?」


「はい。実際の教育を見てみたくて」


私が言うと、アンディ様は納得したように頷き、


「ああ、なるほど!基本的に誰に対しても友好的だから大丈夫だと思う。でも、教会は一定の権力は持っているから、出来れば念のために公爵を通した方がいいかもしれない」


と言った。まあ、確かに、陣地じゃない他のところにそう簡単に行けるわけはないか。


「そうなんですね……」


見学できないのか、と少し気を落とす私に、アンディ様は優しく笑い、


「だから、マーク公爵に計画を認めてもらってからって感じかなぁ」


あ、そうか!公爵にプレゼンして、認めて貰えたら行けないこともないんだ!


「認めて貰えるように頑張ろ?」


優しい笑顔のままアンディ様がそう言ってくれた。


「ありがとうございます!」


途端に真っ赤になるアンディ様。


「え?」


「あの、またっ…」


そう言われて、アンディ様の視線の先を見ると、アンディ様の手をぎゅっと握る自分の手が見えたのだった。


どこ行ったのだ、私の"令嬢の鑑のイメージ……。

読んで下さり、ありがとうございましたー!


今回の『新春!更新祭り』はいかがでしたでしょうか?楽しんでいただけたら嬉しいです!


また、更新祭りするかもしれません!その時はよろしくお願いします!


次回から通常更新に戻りますので、


【次回の更新は、1月11日となります!】


よろしくお願いします( *¯ ꒳¯*)



読んで下さり、ありがとうございます!

ブックマーク、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ