表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界が終わるという結果論  作者: 二神 秀
CHAPTER.6 無邪気な鳥の子色(ムジャキナトリノコイロ)【天体衝突6週間前(雨水)】
37/49

§ 6ー1  モノローグ⑤  生田颯太②



 遠い空に飛竜が羽ばたいている。その先の浮遊大陸には虹がかかる。



 ぼくは吟遊ぎんゆう詩人しじんになりたかった。


 それは、偶然聞いた歌声だった。父に連れられてきたお城。重厚な大理石の石柱が続く渡り廊下でそれは聞こえた。光降りそそぐ王宮の庭で歌う少女は、その容姿以上に色鮮いろあざやかな声を響かせていた。

 見とれたぼくに気づいた少女は、こちらを見て微笑む。咄嗟とっさに目をらしてしまう。でも、またすぐ視線を戻すと、まだ少女はこちらを見ていた。単純で安直あんちょくだけど、少女が歌をこのむなら、自分も音楽をかなでられれば一緒に居られると思ってしまった。


 ある日、魔王が城を襲った。王が殺され、女王も心に傷を負ってしまった。居ても立ってもいられず、城に走る。煙が上がり、石柱が倒れた廊下を息を切らしてけ抜ける。廊下の奥の扉を開くと、一人物置部屋で震える少女がいた。「さぁ!」と腕をつかみ、少女を立たせる。手をにぎうつろな瞳をした少女を、部屋から連れ出した。


 少女には呪いがかけられていた。そんな少女にぼくは何もしてあげることができなかった。


 少女は国のお姫様だった。そんなお姫様のもとに、勇者がおとずれる。彼にはぼくにない力があった。それは解呪かいじゅの魔法。その魔法のおかげで、お姫様の呪いは少し解かれて、あの優しい微笑みが戻っていた。


 ぼくはうらやましかった。勇者のことが。彼女の力になれることが。


 呪いを解いた勇者は去っていった。しかし、呪いは完全には解かれていなかった。微笑みが途切れると彼女はお城へおもむき、すっかりてたあの庭で涙を流さずに泣いていた。


 そんな姿を見たぼくは、近くに転がる棒切れをひろい上げる。今度はぼくが勇者になって彼女の呪いを解けばよいと精一杯に棒を振るう。


 勇者になるために、木刀を振り続けて数年。呪いが続く彼女を遠目に見守りながら、一心に修行にはげんだ。まだ力になれないぼくは彼女に近づけない。焦燥しょうそうから、修行の合間にかなでた楽器の音にその思いを乗せる。


 そして、今また魔王がこの国を襲撃しようとしている。木刀を振り続けることしかしてこなかったぼくの背中を父が押す。「今できることをやればいい」と力強く。


 そしてぼくは真剣をにぎった。


 勇者になれていない、ただのぼくとして。



読んでいただきありがとうございます。

【評価】【いいね】【ブックマーク】して頂ければとても嬉しいです。

また、どんなことでも構いませんので、感想・レビューを書き込んでいただければ必ず拝読させてもらいます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ