表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/17

第3話 『人間』を更新しました

プレイヤーとNPCの違いの一つ。

彼らは、死なない。

いや、正確には死ぬが、リスポーンというシステムで、登録した街で蘇ることが出来るらしい。

死ぬことで、デスペナという制限を受けるらしいが、二度と生きられないわけではない。

だから、【ユーゴ】と頭上に名前が浮かんでいる彼はあんな風に戦えるのだ。

オレ達は、死ぬ。


だけど、NPCに自我など普通ない。死を恐れず、プレイヤーの命令に従い、敵に向かって突っ込んでいくのだ。死への恐怖は存在しない。


オレ以外。何故か自我を得てしまった俺以外。

死など怖くないんだ。


「さあ、全部吹っ飛ばしてやるわ! 轟炎(メガファイア)!」


クルクルした紫髪の女が魔法を放つと、炎はハングドマンを巻き込みながら一つ目の巨人にぶつけられる。


「キャハハハハ! 前衛ばっかに集中するから楽だわー。ああ、ごめんね肉壁ちゃん巻き込んじゃって☆」


【ミラ】

あの女の名前。


「よお~し、逝ってこい。肉壁共、せいぜいいい爆弾になってね」


小柄な銀髪の少年が『カルド』を操作し、ハングドマン達に何かを装備させ、突撃させる。

一つ目の巨人に向かったハングドマン達は、次々に爆発しながら肉片を撒き散らす。


「へへへへ~、肉壁爆弾。これって大発明じゃね?」


【レン】

あの子供の名前。


「近寄らないで、気持ち悪い。貴方達を治す魔力なんて1ポイントもないの。治癒(ヒール)治癒(ヒール)……」


目の前で死んでいくハングドマンには目もくれず、プレイヤーだけを治癒する女。

NPCの仕様で限界ギリギリのハングドマンは神官風の彼女の元に集まっていくが、誰もその恩恵に預かれず、死体の海が広がっていく。


治癒(ヒール)。みんな、頑張ってね。みんなを私が癒して見せるから」


【ユカリ】

あの神官の名前。


「おい、お前」


背後で男の声がする。

オレを含めたハングドマン達が数人振り返る。

ニヤついた顔の大柄な男。


「さっさと、俺達の為に肉壁になれ、よ……!」


そう言って、オレの隣にいたハングドマンを蹴って、一つ目の巨人の元に飛ばし、攻撃を誘発させる。

そして、


「うおっりゃああああ! トマホーク!」


片手斧を一つ目の巨人に投げつける。


「よっしゃああ! ヒット! いやあ、やっぱ広範囲フィールドボス戦はハングドマン使えるから余裕だわ」


【ガイ】

この外道の名前。



覚えたぞ。

お前達の名前。


「あーあ、ついでに巻き込まれた肉壁の経験値も入ったら便利なのに」

「どーせ大したモンもらえないでしょ? 50体用意してこんな簡単にほとんど死ぬんだから、きゃはは! マジで雑魚すぎる、ハングドマン」

「弱すぎ」

「まあまあ、尊い犠牲だぞ。肉壁に感謝しようじゃないか。俺達の為に犬死にありがとうって」

「まあ、いなくても勝てるけどな。デスペナ対策なだけの存在だよな。あとは、ネタ動画用」


本当に尊い犠牲となったのなら、浮かばれるかもしれない。

だけど、コイツ等は、何も感じちゃいない。

オレ達の死に。


コイツ等がオレの初めて知ったプレイヤー、そして、人間と言う存在だった。

お読みくださりありがとうございます。

また、評価やブックマーク登録してくれた方ありがとうございます。


少しでも面白い、続きが気になると思って頂けたなら有難いです……。


よければ、☆評価や感想で応援していただけると執筆に励む力になりなお有難いです……。

今まで好きだった話によければ『いいね』頂けると今後の参考になりますのでよろしくお願いします!


また、作者お気に入り登録も是非!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ