表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/72

第6話 大賢者、使命に目覚める

 これまででわかったことがある。

 メリスの年齢は10歳。

 貴族であれば、王都の学校に入っていてもおかしくない年齢だ。

 そして、これぐらいの年頃の女の子を、幼女と分類すべきなのか少女と定義するべきなのか、俺はそんな物差しを持っていない……。


 って、そういう話じゃないんんだよ。

 メリスちゃん、とんでもなく魔法の才能があるっぽいんだけど?


 回復してきたからわかったが、この子は魂の器がとにかくデカい。

 出力される魔力の量が桁違いだ。

 それが未発達の細い経絡を巡っていたせいで概念上の魔石を作って流れを阻害してしまっていたらしい。メリスが死にかけた病気の原因だ。

 魔力をドバーっと流してその魔石が流れたおかげで、魂の輪郭がはっきり見えてきた。


 魔力は血肉から生み出され、経絡をめぐり、魂に貯められる。

 幼い身体では魔力の生成量がわずかであるから、経絡は発達しない。

 そのせいで、魂の器に大量の魔力が溜まってしまうと吐き出す量が足りなくなるのだ。


 魔力が逆流したりなんだりかんだりして、さまざまな不調を引き起こす。

 代謝できない魔力は意識して体外に出さなければならないのだが、それができないまま溜め込んでしまっていたというわけだ。


 うむう、メリスちゃんに魔法を教えるの、もはやマストじゃん、これ。


 最初は「魔法使いに憧れちゃったか、かわいいなあ。うふふ、初歩的な魔法くらいは教えてあげようかな。がんばれば誰でもおぼえられるし」くらいの気持ちだったが、そういう問題ではなくなっている。自分の意志で適切に体外へ魔力を吐き出せるようにならないと、破裂して死んでしまうのが明白なのだ。


 ああー……ここまで考えて、あの神様ボイスが俺の魂をメリスちゃんの身体に移植した理由が理解できた気がした。

 放っておいたら破裂する魂の器の出力弁として、俺を利用しようってわけか。


 この推測が正しいかどうかは知らない。

 利用されているかどうかもわからない。


 ま、でもさ。

 目の前で美少女が死の運命を辿ろうってのを無視はできねえよ。

 美幼女かもしんないけど。

 まあその話は一旦置いておくとして。


 それにしても神様ってのはつまんねえことをしやがる。

 俺を生き返す力があるんなら、回りくどい真似はやめて最初っからメリスを助けてやればいいじゃねえか。


 俺は神々への復讐を誓い、どんぐりで出来た蹄を天に突き上げた。

 俺たちの戦いはこれからだ!!


 * * *


 なんて、現実逃避をしている場合じゃない。

 そこまで差し迫った問題ではないが、一旦魔力を解き放つと全身金色になってしゅおんしゅおんする幼女というのは非常に危うい存在だ。なにしろ、しゅおんしゅおんするか、魔力を貯め込んだ上で自壊するという二択なのである。


 歴史を紐解くと、魔力の暴走によって大きな破壊をもたらした悲劇のヒロインなんてのは掃いて捨てるほど存在する。

 魔力の扱いをおぼえないと、いつかメリスにとって不幸な事態を招くことになるだろう。


 とりあえずアレだ……俺ひとりで考えててもアレだし、おじさんとおばさんに相談してアレしよう……。

 俺は魔法に関しては一家言あるが、世俗の問題についてはアレなのだ……アレだから野郎ばっかりのパーティで暑苦しい前世を過ごしたアレなのだ……おじさんもおばさんもなんか世慣れた感じだし、少なくとも結婚できているし子どももいるという点で俺よりも遥かにアレなので俺にわからないアレはなんとかアレしてもらおう。


 俺は知能指数を極限まで下げて、おじさんとおばさんにメリスの体質について正直に打ち明けた。

 作品がお気に召しましたら、画面下部の評価(☆☆☆☆☆)やブックマーク、感想などで応援いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ