みんな大好きおにぎりの話
【食いしん坊エッセイ】②
自他ともに認める食いしん坊の私
前回「スイーツと飲み物のカップリング」についてのエッセイを書きました。
今回はおにぎりについて書いていきたいと思います。
今回紹介するおにぎりもお薦めばかりですので、試してみていただけたら嬉しいです。
もし感想や、あなたのお薦めの組み合わせを教えていただけたら小躍りして喜びます。
皆さんはおにぎりはお好きですか?
好きですよね、もちろん。
私も好きです。
食欲のない朝でも、忙しくて時間のない昼でも、お夜食にもぴったり。
エブリデーエブリタイムいつでもウエルカムだなんて懐の深い食べ物、ちょっと他にはないですよね。
眠くて眠くて食欲のない朝、半分しか開かない目のままでも食べられ、身体をちゃんと目覚めさせてくれます。
忙しくて時間のない昼でも、片手で食べられる手軽さながら、しっかりお腹にたまって力が出る。お弁当と違って、容器を洗う手間もかからない。
ヒョイ、クルッと、パクッ、モグモグ、満足、ポイッ(ゴミ)です。
2025人気のおにぎりの具ランキング
①鮭
②辛子明太子/たらこ
③ツナマヨ
④梅干し
⑤おかか
⑥昆布
へぇ、意外と定番の具が多い。
20代はツナマヨ、30代は明太子が人気ですって。
梅干し・おかか・昆布辺りは40代以降の票が割れたのかな。
そして不動のセンターはやっぱり鮭
自分が子供の頃、母親がよく握ってくれたのも鮭だったなぁ。
炭水化物だけじゃなくタンパク質を摂らせたい母親の愛情だったのかも。
でもね、いざ大人になって自分が握る立場になると、鮭めんどくせぇ(・・、)
わざわざ鮭を焼くのがもう面倒だし、あとで魚焼きグリルも洗わなきゃないし。
ついつい瓶詰めとか、またはふりかけみたいな混ぜ込みおにぎりにしてしまう。怠け者の私。
個人的に一番好きなのは、塩おにぎり(具なし)
いえ、違うんです、面倒だからなんじゃなくて、あの塩のみのシンプルなおにぎりがなんとも味わい深いというか。
握ってくれた人の愛情がダイレクトに伝わるというか(まぁ、握るのは自分なんですけどね)
角皿に二つ小さめの塩おにぎり、傍にちょっとだけお漬物を添えたり、湯気の立つ大ぶりのお椀にお味噌汁。
日本人で良かったなぁと思う瞬間の一つです。
あとは、東北地方で生まれ育った私としては、味噌おにぎりも欠かせない。
小さいおにぎりをいくつも握ります、まん丸じゃなく少し薄めの平べったいおにぎり。
具はなくてもいいけど、梅干しを叩いて鰹節と砂糖を混ぜて練ったのを入れるのが一番好き。
お味噌に砂糖とみりん、出汁を入れて混ぜたものを、おにぎりに塗って両面を香ばしく焼き上げて白胡麻を振ったら完成です。
少し焦げた部分もあって、それが本当に美味しくてねぇ、いくつでも食べられちゃいます。
おにぎりって握りたてをすぐ食べてももちろん美味しいけれど、時間が経って冷めても美味しいですよね。
塩おにぎりも味噌おにぎりも、冷めてもすごく美味しい。
ここでちょっと切り口を変えて、熱々の瞬間にこそ輝くおにぎりをご紹介したいと思います。
と言っても、作るのにすごく手間がかかるとか、材料費がめっちゃ高いとかじゃないの、本当に簡単なおにぎりです。
▪️塩昆布と角切りチーズ▪️
チーズは冷めると油分が固まってしまうこともあるけど(それも好き)、
炊きたての熱々、湯気が立ちのぼるようなご飯で握り、その熱々ご飯に包まれた時に一瞬だけ訪れる『とろける黄金タイム』
それを逃さずに味わう贅沢、これはもうライブおにぎりと呼んでもいいんじゃないでしょうか?
中に入れたチーズがじんわり、でも確かに蕩けていく。
とろんとしたチーズのコクに、塩昆布の旨みがそっと寄り添う。
熱でふわっと香るご飯の香りも、いつもより少し贅沢に感じます。
これはもうこのおにぎりを食べるためにご飯を炊いて、全ての用事を放り出して、全力で味わって欲しい逸品です。
▪️マグロとアボカド▪️
マグロは夜20時過ぎのスーパーで半額になったものを買います。
アボカドも熟れ過ぎて、特売シールが貼られたもの、むしろそれがいい。
醤油とわさびで軽く和えて、ご飯と一緒に握ります。
そのまま、いただきます?
いえいえ、もう一手間
そのおにぎりをお椀にそっと置いて、熱々の出汁を注ぎましょう。
開けたはいいけど食べきれなくて湿気った煎餅があれば砕いて入れてもOK!ベストマッチです。
ご飯がほぐれ、アボカドがとろけて、マグロの赤が灰色っぽく?白っぽく?色づいて、外側が火が通って、内側がレアな状態が食べ頃。
握ったおにぎりが出汁の中でほどけていくと、私の身体もじんわりほぐれて究極のリラックスタイムがやってきます。
日本人のDNAの刻み込まれた出汁の旨み、五臓六腑に沁みる温かさ。
胃の中が温まって全身の血流が良くなって、ホッとする休日前のお楽しみ。
一つは握ってすぐ食べて、もう一つを出汁茶漬けにすれば、美味しさの波状攻撃、二度美味しいご褒美おにぎりです。
どうですか?
おにぎり、食べたくなったでしょう?
食べましょう!ダイエットなんて気にしなくてもいいんです。
美味しいものをいっぱい食べて、幸せ感じたもん勝ちですよ。また食いしん坊エッセイ書きますね。是非ブクマしてお待ちください。
最後に、皆さんはおにぎりアクションってご存知ですか?
毎年10月から11月にやっています(今年は2025年10月7日(火)〜11月15日(土)開催されます)。
おにぎりの写真をSNS(インスタ、X(旧Twitter)、フェイスブック)や特設サイトに
ハッシュタグをつけて投稿するだけで、アフリカ・アジアの子どもたちに給食5食分が届く取り組みです。
(綴りの間違いには注意)
協賛企業がお金を出してくれるので、寄付にお金も一切かかりません。
おにぎりは握らなくてもOK、コンビニで買ったおにぎりでも、絵に描いたおにぎりでもいいんです。
私は毎年この時期、米をいっぱい食べていつもより肥えまくります。
でもね、開催時期終了後に公式さんがアップしてくれる子どもたちの笑顔の写真が、すごくいいんです!
そのお給食は、ぱっと見、ドロドロであんまり美味しそうに見えない(ごめんなさい)んだけど、みんなすごい笑顔。
偽善ってDM貰っちゃうことも多いけど、そんなのは些細なこと。
ただ仲間とおにぎりの写真を投稿し合って、美味しそうだねってきゃっきゃして、
それで子どもたちに給食が届くなんて素敵じゃないですか?
みんなで『偽善』しましょうよ♡
リンクは貼らない(貼れない)ので、『TABLE FOR TWO公式』さんを検索して、
ご自身の目で耳で取り組みを確かめてみてくださいね。
次は、茄子の話をしたいなぁ、って思っています。
ブクマして待っていただけたら嬉しいです。