表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

モンスター【ピネ・スラ・イアヌ】


【生物】


『ピネリ』

薄ピンクと白濁した色が混ざった可愛い鳥。

20cm~30cm程の小さくて素早く、警戒心が高い。

繁殖力がとても高く、一回の出産で卵を6~10個程生む。

小さくて攻撃性もないため、街中にいても無視される。

ペットとして餌付けしている家もある。

食べるとおいしいらしい。


『ポルピネリ(通称はポルピ)』

薄紅と黒が混ざった羽を持つ鳥。

オスは黒色が多め、メスは薄紅色が多めといった特徴がある。

おもに地上に住んでおり、羽は滑空用。

現地ではピネリの上位互換となっているが全く種類が異なる鳥。

35cmから50cmほどで、少し魔力をもつ。

魔力を利用して一時的に足と羽を少量強化することができる。

その移動速度で他の魔物から逃げている。

殺傷能力は全くないが爪は鋭く、子供が戦えば怪我するのかもしれない。

飼育しやすく、食用として飼っている場所もある。

魔力の少なさから生物としての分類となっている。

焼いて食べるとジューシーでとてもおいしい。



『ハヨ』


『マゼネリ』

薄い水色の鋏を持ち、足が十本生えている甲殻類

頑丈な甲殻や陸上生活に適応した呼吸器官を持つ。

呼吸に湿気が必要なため、水気の存在する森へ多く生息する。

主に落ち葉の他、動物の死骸なども食べる雑食性。


『ポルマゼネリ』

マゼネリが魔虫や魔獣の死体を食べて進化したもの。

興奮すると鋏が蛍光色となるといった特徴を持つ。

魔力を利用して呼吸器官と鋏を強化する。

強化された鋏を使うことで小さな雑食動物を食べることもあり、

マゼネリより体が大きくなる傾向にある。



『ミカー二』


『』



【魔物】


『コカニール』

緑藻色の羽と蛍光緑の嘴を持った鳥。

翼や飛ぶための筋肉が退化していて飛ぶことができないが、首と足が発達している。

魔力で足を強化することで最高時速130キロメートルの速さで走る。

肉食の鳥で魔虫やハヨを食べる。仲間意識が高いのか複数で行動している。

攻撃の方法は魔力で嘴を硬化、足を強化させての突撃。

生息地は様々で定期的に討伐依頼が出る。


『クァド・エラルーガ』

「命の終わり」という異名を持つ獣

普通の人間なら出会ったら死ぬ。

一回の襲撃で村の人間をほとんど殺したこともある魔物

素早く、硬く、牙が長い。

獰猛かつ過激な性格のことが多く、獲物として視認できるほどの大きさで

同種以外の生物であれば、ほとんどの場合、襲い掛かってくる。

魔力で体を強化することが出来る。爪と牙、足を強化する。

皮膚に柄があり、その柄が濃くなればなるほど魔力が高い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ