表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

エッセイ集

中国はコロナ克服というが経済的実情はまだまだ厳しいみたいです

作者: 水源

 さて、JB Press というサイトではコロナ克服の中国、GW到来で爆買い、爆食、爆旅行土台して中国が復活したような記事を上げてるのですが実際には今年のGWの中国の中国の観光収入の速報値では観光客数が約53%減少、観光収益は68%減少で前年比で過去最悪なようです。


 そして中国の昨年のGDPは、第一次産業が3.8%、第二次産業が36.8%、第三次産業が59.4%で、第一次産業の影響はもともと軽微で、第二次産業の製造業の工場も現状ではほぼ再開されているようです。


 しかしGDPの6割近くを占める第三次産業は外国人観光客が圧倒的に少なくなっている上に、今後も中国に旅行する人たちが急激に回復増加する可能性は低いでしょう。


 もっとも外国人観光客が圧倒的に少なくなっているのは、渡航制限などもあって世界中どこの国でも同じですけどね。


 中国におけるコロナの数値が大きく改ざんされているではないか? という疑念が拭われ、海外の経済が復活しない限りは中国の経済も実際はかなり厳しいままでしょう。


 海外からの渡航者数の数ではアメリカ、中国、ドイツ、イギリス、フランスがトップ5だったのですがドコモ新型コロナの影響を大きく受けていますからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  どう言い繕おうが中国は実質独裁者により恐怖政治で縛られてる国家ですからね、おそらくは世界最大の独裁国家と言えましょう、国民は恐れながらも従うしかない状況ですからすでに我々の想像を遥かに超…
[一言] 家の玄関を釘で封鎖したりしてましたから、案外本当に減少しているかもしれません そのせいで不審死したとかはあるかもしれませんが ある程度人権を踏みにじった方が早く終わるとは思っています
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ