表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やんごとなき方々の諸記憶  作者: ことそばらすか
7/78

第6章『江戸時代 ~移ろいゆく古の時代~』へん

取り急ぎ、続編を投稿いたします。

ある時、やんごとなき方が、このやうに申された。


やんごとなき方「おい、お前。最近、『飛脚』が騒々しいと聞く。少し、城下を調べてまいれ。」


「ははぁ。」


付き人が、城下を調べては見たが、特に原因は分からなかった。そして、このやうに上奏した。


「陛下。調べてはまいりましたが、特に、さしたる原因は見当たりませんでした。」


やんごとなき方「そうか。相分かった。」


「ただ、『聖徳太子』のごときに聞くところによりますと、この期よりはるか先、『平成』なる時代に於いて、『皇族』、いわば、陛下の末代に該当すべきご親族に相当する方の一人が、『飛脚』の組合のやうな者と結婚したと伝わります。」


やんごとなき方「おい、お前。その者、正気であるか?」


「さぁ、わたくしには分かりかねますけれども。」


やんごとなき方は、顔をしかめてこのやうにお答えになった。


やんごとなき方「…相分かった。『歴代』と相談する。」


「ははぁ…。」


やんごとなき方「ところでお前、このやうな言葉を知っておるか?」


「何でございましょう。」


やんごとなき方「『ぶるうたす、御前もか。』」


「もちろん、存じ上げてございます。」


やんごとなき方「その者…正気であるか?」


やんごとなき方は、『相、分かった。』とだけ、繰り返された。

引き続き、ご愛読の程、よろしくお願い申し上げます。


ことそばらすか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ