表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『冷鳥ルイ』作品

魔王カフェ

作者: 冷鳥ルイ


「こ、ここが……」


俺の名前は遠山昇。

18歳。

大学生。

趣味は、カフェをめぐる事。

嫌いなことは部屋を片付ける事。

得意なことは特にない。

特技も特にない。

学力はそこそこ。

運動は、高校の時に文化部だったから、結構なまっていると思う。

簡潔に述べれば、俺はどこにでもいる、これと言って特質のない人間だ。

小学校や中学の自己紹介カード的なものに、『特技は?』とか『自分を一文字で表すなら?』と言う質問があると、大抵三十分は悩む。

俺はそのくらい普通の人間。

というか、あの自己紹介カードの欄、誰のためにあるの?

あんなの真剣に読んでいる人見たことないぞ。

そんなことはさておき、俺は今、とあるカフェの前にいる。

俺において、もっとも強い個性、『カフェ巡り』。

今はその最中なのだ。


「魔王カフェ。図書館の様な静けさ。キャッチコピーはおもろいな。」


魔王カフェ。

皆さんは最初にこの名前を聞いたらどう思うだろうか。

RPGデザインの、若者たちが集うお店。

はたまた、斬新なデザインの今流行り系のお店、などだろうか。

『魔王』と『カフェ』の異色の組み合わせに、中々想像がつかないと思う。

『図書館』などと言う単語も出てきているのがますます謎である。

それって、『魔王』じゃなくて『賢者』のような気もするが。

賢者カフェではだめなのか。

色々と思うところがあるが、出向くのが一番手っ取り早い。

という事で、開店初日に訪れてみた。

魔王カフェというネーミングから、出店三か月前から目を付けていたのだ。


「確かに、雰囲気は落ち着くカフェってとこだな。けど、魔王要素が見当たらんぞ。」


俺は確かにカフェ大好き人間だ。

だがその前に、一人の男であることを忘れないでほしい。

『魔王カフェ』といったら、魔王とカフェ、両方を感じさせる店でなくてはならない。

俺もまた、少年という名の勇者なのだから。


「やべぇ、今のセリフかっけぇ……覚えとこ。」


そろそろ前振りにも飽きてきたし、本題に入ろう。

このカフェは、朝六時からやっているという珍しいカフェ。

好奇心旺盛な俺は、開店当日の朝五時五十五分に来た。

図書館なのだから、早朝に来るのは間違っていないはず。

だが、若干早やすぎた。

まだ空いている様に見えないが、『close』とも書かれていない。

もしかしたら、入れてくれるのだろうか。


「鍵が開いていたらもう開店してるかもな。」


ドアに手をかけてみる。

木製のドアの取っ手は、見た目以上に冷たく、少し身震いしてしまった。

今は真夏だが、早朝という事もあって、そこまで暑くないからだろう。

取っ手が、自分の体温を感じさせたところで、俺はドアを引いた。

手応えはある。

一つカフェあるあるを言わせてもらうと、ドアが案外重い。


「こんにちはー?」


ドアを開けて見ると、左手にはよくあるレジの計算機があり、そのままカウンターが続いていた。

右手には、ソファー等が置かれた、主に四人席が並んでいる。

内装は木製で統一されていた。

静かな雰囲気で、ここまで来てもまだ、『魔王』要素が見当たらない。

図書館なのはわかるが。


「えーっと……」


誰からも返事がないので困る俺。

当たり前だ。

やはり、六時まで待った方がよいだろうか。

とりあえず適当に席に座って待つことにする。

長いカウンターに腰掛けてみる。


「メニューでも見て……あれ?」


暇つぶしにメニューの確認を行おうかと、カウンターの上を探る。

だが、いくら探してもそれらしいものはない。

他のテーブルにも、メニューどころか何も置かれていなかった。

シンプルをテーマにでもしているのだろうか。


「おすすめを聞けばいいか……」


メニューはとりあえず断念。

すると、まったくもってすることがない。

暇だ。


「あー、でも六時まわりそうだな……」


五時はもうすぐ終わりを告げ、開店時間の六時になろうとしていた。

流石に、六時になれば何か進展があるはず。

ワクワクとドキドキが止まらない俺であった。


「3……2……1……」


六時へのカウントダウンを自然にとる俺。

もう針が一動きすれば六時になる。


「0。」


「いらっしゃいませ。」


カウントダウンを終了するや否や、店員さんがどこからともなく現れた。

俺は多分顔が赤くなった。

それもそうだろう。

大きな声でカウントダウンを行っていたのだから。


「えっと、その……」


咄嗟の事であたふたしてしまう俺。

制服を着た少女は、カウンターの前に歩み寄ると、俺に向かって言った。


「ご注文は?」


単刀直入に言われたが、メニューがない。

さっきの作戦でいこう。


「おすすめってあります?」


「少々お待ちください。」


店員は『おすすめ』を聞いた途端、店の奥へと戻ってしまった。

カフェのおすすめなんて、大抵見当のつく物だろう。

コーヒーとか、手の込んだジュースとか。

しばらくすると、さっきの店員が、オシャレなコップを持って戻って来た。


「えーっと、これは?」


目の前には、透明な液体が注がれたコップが置かれた。

見た感じ水だが、最近は透明なジュースなどもある。

もしかしたら、その手の飲み物かもしれない。


「水です。」


少女はきっぱりと答えた。

水?

その単語に俺は疑問府を浮かべる。

おすすめが水なのか。


「……どこかの美味しい水なんですか?」


~の雪解け水などの、海外の美味しい水なのかもしれない。

だとしたらかなりレベル高いんじゃないか。

俺は期待に胸を膨らませる。


「水道水です。」


「え?」


再び彼女はきっぱり答えた。

水道水?

水道水ってあの水道水?


「人体に問題ないことは確認済みです。安心してください。」


俺が呆気に取られていると、少女が補足した。

そんなことをフォローされても、何も変わらんのだが。


「えっと、店員さん?」


「はい?」


少女は可愛らしく答えた。

少し注意してやろうかとも思ったが、可愛くてついやめてしまった。

少女は、自分よりも年下の様であるし。


「……メニューってないんですか?」


「当店ではそのようなサービスは取り扱っていません。」


あれってサービスなのか。

俺は再度疑問符を浮かべる。

とにかく、メニューがないという事は……


「え、じゃあここって……何を提供しているんですか?」


少女は一度目を閉じると、俺の質問に答えた。


「お客様の好きな食べ物は何ですか?」


「……オムライスですけど……?」


「ご注文、受け付けました。」


「え……?」


聞くと、少女はまた奥に戻ってしまった。


*************************************


少女がいなくなってから、いくらか時間が過ぎた。

今回は中々戻ってこない。

俺は、試しに水道水を飲んでみる。


「うん。水だな。」


味も特にしない。

少し思ったのだが、もしかして彼女はオムライスを作っているのだろうか。

文脈的にはそんな感じがする。

だが、メニューはないのだし、材料もそろっているのだろうか。


「んー、まぁお腹空いてるからいいんだけど。」


朝ご飯は食べていない。

オムライスなら一日中食べていられるから、出されても大丈夫だが。


「ん?」


どこからか、足音がする。

すると、エプロン姿になった、先程の店員が戻って来た。


「おまたせしました。オムライス、約三百円です。」


「え?安くないですか?」


カウンターの上に、一つ皿が置かれる。

そこには、本当にシンプルなオムライスが。

別にしゃれているわけでもないが、見た目は完璧なオムライス。


「あの……料理得意なんですか?」


「……職業にする程度には。」


彼女は、エプロンを外すと、再び俺に問いかけた。


「ケチャップのサービスもありますが、いかがいたしましょうか。」


確かに、このオムライスにはケチャップがかかっていない。


「じゃあ、お願いします。」


聞くと、少女はケチャップを持ちだした。


「なにか、書いてほしい物などありますか?」


「……おすすめで。」


『ここはベタにハートマーク』と、少し思ったが、この店はメイド喫茶じゃない。

あまり気持ちの悪い男子の趣味を押し付けるのはやめよう。

美味しいオムライスが食べれれば、俺はそれでいいんだ。


「できました。」


「……」


彼女には、心を読む能力でもあるのだろうか。

俺は、ケチャップがかけられたオムライスを見て思った。


「どうぞ、召し上がってください。」


俺が中々オムライスを食べないのを見て、少女は言った。

少々動揺はしたが、スプーンを手にする俺。

何故かと言えば……


「ハートマークだよな……」


確かに、そこにはハートマークが描かれていた。

しかも、見事にきれいな。


「いただきます。」


一口食べてみたものの、普通に美味しい。

三食これでもいけるんじゃないか、と言うレベル。

カフェではなく、飲食店でもいいんじゃないだろうか。


「案外いいお店かも……」


こんなに静かな店で、オムライスを頬張れるなんてよいではないか。

図書館の様に静かだし。

音楽すらかかっていない。

早朝の日差しが注ぎ込む中、静かに食事をする。


「毎日通おうかな……」


流石にそれは無理だが、値段も安いし、気軽に来れそうだ。

他のカフェも回りつつ、定期的に来ることは可能だろう。


「あ、あの……」


俺は店員に話しかける。

オムライスを作ってくれた店員だ。

というか、この店には彼女以外の店員がいなさそうに見える。


「はい。」


少女は、カウンターの向こう側で、本を読んでいた。


「ここって、頼めばなんでも作ってくれるんですか?」


一番気になっていたことを聞く。

オムライスが可能なら、他の料理も可能なのだろうか。


「材料があれば作れます。一週間ほど前に、連絡を入れてくだされば、材料も用意いたします。」


つまり、大抵の家庭料理なら作ってくれる。

そうとらえていいのだろう。

それで、リビングという事か。


「へぇー、すごいですね。」


少女は、再び読書へと戻ってしまった。

中高生くらいの女の子に見えるのだが、あまり明るい雰囲気ではない。

なんというか、落ち着きがあって大人な感じ。

この店もきっと、親の手伝いか何かでいるのだろう。

となると『魔王』はお父さんの趣味か何かなのだろう。


「……」


静かな雰囲気を台無しにしないように、黙々とオムライスを食べる。

そして、


「ごちそうさまでした。」


完食した。

ボリューミーだったが、美味しかったので余裕で食べれた。

今度来るときは、何か他の物を食べようか。


「……何か飲み物いただけますか?」


「紅茶にコーヒー。果物はあるのでジュースも作れます。」


ジュースまで作る気なのか。

と言うか紅茶あるなら、水道水出さなくてもいいんじゃないか?

少し疑問に思う。


「……紅茶で。」


「かしこまりました。」


何となく気分的に紅茶。

そもそも、ブラックはあまり得意じゃない。

大抵のカフェじゃあ、カフェオレとか、カフェラテとかおいてるから、いつもそっちを頼む。


「紅茶、100円です。」


「え?」


店員さんが紅茶を淹れてくれた。

だが、驚くのはその値段。

安すぎないか?

ちょっと笑ちゃったぞ。


「つーか、赤くね?」


「『紅』茶ですから。」


普通の紅茶は、どちらかと言うと茶色。

だけれど、この紅茶真っ赤なんだが。


「まぁ、その……いただきます。」


普通だ。

普通に美味しい。

何か真っ赤だけど。


*************************************


「あの、お勘定お願いできます?」


「はい。」


しばらくして、俺は口を開いた。

少女は本を置くと、カウンター越しに近づいてきた。

見たところ、ファミレスなどで見かける、計算装置的なものはないようだ。


「オムライス300円。紅茶100円。計400円。以上です。」


財布を開いて、四百円を取り出す。

ある意味ワンコイン以下なので、何だかお得な感じがする。

普通カフェに行くと、この二倍、三倍は使うのが普通なのだから。


「はい。確かに。」


少女は四百円を受け取った。


「それと、任意参加なのですが、お名前をお聞かせ願えると嬉しいです。偽名でも構いません。」


「……別にいいですよ。」


少女に名前を聞かせると、ひらがなで『とおやま のぼる』と書いてくれた。

実名をさらすのは抵抗があるが、ひらがなならまだ大丈夫だろう。


「ありがとうございました。」


少女は礼を言った。

ふと思い出したので、俺は気になったことを聞く。


「そう言えばこのカフェ、どこが魔王なんですか?」


質問すると、少女は少し雰囲気を変えて言った。


「それは、私が『魔王』と言う意味ですよ。」


「……?どういうことですか?」


俺が動揺していると、少女は俺の服を引っ張った。

勢いで、俺はカウンターに肘をつく。

そして彼女は、俺の耳元でこう言った。


「また来てくれないと、魔法であなたの事、食べちゃいますよ?」


身に染みるような、少々怖い声だった。

だが、少女は俺の服を離すと、少し優しく微笑んだ気がした。



 

魔王って言っても、『元』ですよ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 魔王という単語に惹かれ、気がつくと全て読み終わっていました。 落ち着いた雰囲気で文章もとても読みやすく、元魔王の少女が可愛かったです。 [一言] こんな少女にも魔王だった時代があるんです…
2017/08/13 12:02 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ