表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/77

第9話 地獄でも、フルコースは最高

 フランスは、イギリスに腕をつかまれたまま、貴賓席に立ち尽くした。


 地獄のような空気ね。

 いっそ、笑顔よ、ここは。


 フランスは、できるだけ上機嫌そうな笑顔を浮かべることに集中した。


 ここで、イギリスとシャルトル教皇がもめては、あの必死に取り繕った調印式での苦労が、泡と消えてしまう。


 イギリスが、この貴賓席をあずかっていそうな使用人に目をつけて、尊大に言った。


「聖女の席を用意しろ」


 フランスは、シャルトル教皇とスイス大公の、驚きと困惑と非難がいりまじったような表情を見てから、視線をはずした。


 まだ、仲の悪い司教といっしょの席の方がましだわ。

 せめて、目だけは、愛らしいものでも見て、癒されておこう。


 フランスは、卓上に用意されている花を、無意味にじっと見つめて、心を落ち着かせようとした。


 大公国の使用人たちは、優秀なようだった。フランスの席は、あっという間に用意されてしまう。


 意外なことに、イギリスが椅子をひいた。


 その仕草はきわめて紳士的だったが、彼の表情は、さっさと座っておとなしくはべっていろ、と言わんばかりだった。


 フランスは、観念して席にすわる。


 誰もにこやかに、話さなかった。



 こんなことで、外交は大丈夫ですか。



 いや、そもそも、シャルトル教皇とスイス大公は、以前から交流があるはずだが……魔王と呼ばれる帝国皇帝のイギリスが、こういった席に顔を出すというのは聞いたことがない。


 かなり、稀な席なのかもしれないわね。


 フランスは、自分が口をはさめるような場ではない、と割り切り、地獄の空気は無視して食事を楽しむことにした。


 良い仕立ての服を着た使用人があらわれて、本日のメニューを読み上げた。

 フランスは配られた、美しいあしらいのメニューを見ながら、それを聞いた。


 すごい!

 六皿、二十四品⁉


 とんでもない贅沢なフルコースだった。


 さすが、貴賓席はちがうわ。

 わたし、ここに来て良かったかもしれない。


 最初のメニューが運ばれてくる。


 運んできた使用人が、丁寧に皿の説明をした。


「こちらは、去勢鳥の澄んだスープ、シナモン風味でございます。そえてございますのは、雌鶏の香草風味と、新キャベツと狩猟肉でございます」

「まあ、美しいですね」


 色とりどりの一皿に、フランスは、思わずわくわくとして、そう言った。


 シャルトル教皇が微笑んで言った。


「スイス陛下は貿易もお得意ですから、きっと、あなたがはじめて食べるようなものも、ありますよ。楽しみですね」


 フランスは、心のそこから尊敬する気持ちをこめて、スイス大公に向けて言った。調印式での寛大な措置への感謝も込める。


「ほんとうに、素敵です」


 スイス大公は、まんざらでもない顔で微笑んだ。笑うと、整えられた口ひげが、とってもチャーミングに見える。


 あら、ほんとに、素敵だわ。


 貴賓席に、急遽ひとりぶんの席が追加されても、テーブルは十分に広く、料理も十分に用意されているようだった。


 その後、席の雰囲気はやわらぎ、各国トップの三人は、貿易に関する話題でおだやかに話し始めた。どこのなにがどうの、という話はフランスにはよく分からないので、耳半分で聞いておく。


 イギリスも普通に話していた。


 社交性がない、というわけではないのね。


 フランスは、次々と出される料理を遠慮なく食べた。



 コルセットをゆるめられたら、もっと食べられるのに。



 調印式が帝国側で行われなくて、良かった。帝国の料理は散々だとうわさだもの。行ったことは、ないけれど。


 意外にも、イギリスが話しかけてきた。


「聖女殿は、ずいぶん美食家だと噂だな」


 それも、悪い噂のうちのひとつだろうか。

 正直、フランス自身も、自分の悪い噂がどんな風に出回っているか、すべては把握できていない。


「教国には、とても素敵な料理の数々がございますから。もちろん、大公国の料理も比べられないほど、素敵ですわ」


 あえて、帝国については言わないでおく。

 イギリスが、目を細めた。


 ふん、料理がまずいのは本当のようね。


 シャルトル教皇が、にっこり微笑んで言った。


「フランスは、甘いものはお好きですか?」

「はい、聖下。とても好きです」


 聖下のことも、好きです。


「そちらの料理は、不思議に甘くておすすめですよ。スイス陛下のお気に入りでもあります」

「まあ」


 目の前に運ばれてきたのは、兎の薔薇風味、ゼリー添えだった。



 なんなの~、ほんとに、素敵ね。



 スイス大公が、上機嫌に言った。


「甘いものがお好きなら、デザートも楽しみにしておいてください。とっておきのスイーツをお出ししますので」

「楽しみです」


 あ、この空気なら、もしかして、わたしから話しかけても失礼にならないかしら。


 フランスはスイス大公に向かって、言った。


「ところで、カステル・グランデは、本当に美しい城ですね、昨日拝見させていただきましたが、わたくし感動いたしました。難攻不落の要塞と聞いておりましたが、美しさもかねそなえておられるなんて」


 スイス大公は、機嫌良さそうに、ぶどう酒をかたむけた。


 よし、これなら聞けそう。


「とくに、伝説をもつ泉は、本当に美しく胸を打たれるようでした」

「聖女殿は、お目が高い。あれは、この地で最も古く清い水源です」


 よしよし、いいわね。


 フランスは、控えめな仕草で聞いた。


「もし、差し支えなければ、伝説について知りたいのですが……」


 フランスは伺うように、イギリスとシャルトル教皇の顔をちら、と見た。イギリスに文句があるわけはないか。フランスはすぐに視線を移した。


 シャルトル教皇は、優しく微笑んで「いいですね」と言った。


 スイス大公は、チャーミングな笑顔で言った。


「あの泉は、妖精王がひらいた水門だと言われています」

「まあ、妖精王が」


 それは、知らなかった。


 金貨を投げこめば願いを叶える泉の正体は、妖精王なのね。


「伝承によると、妖精王はたいそう気まぐれで、嫉妬深いそうです。ベルンの泉は、その妖精王が開いた水門であり、妖精王はいつでも泉の向こう側から、こちらをのぞけるのだとか」

「泉のそばで、下手なことは言えませんわね」


 フランスの言葉に、スイス大公が笑う。


「妖精王が願いを叶えてくださるのですか? 金貨を投げ込むと、願いが叶うという噂を聞きました」

「ああ、それは、民たちが言いだした後付けですよ。伝説では、ただ妖精王がこちら側をのぞくことができるとだけあるのです」

「あら、そうなんですね」


 それならば、あの泉でのことは、入れかわりには無関係なのだろうか。


 話が落ち着くと、イギリスが唐突にシャルトル教皇に向かって言った。


「シャルトル教皇、しばらく貴国の聖女を借りたい」


 へえ。


 ……。



 なんですって⁉





***********************************

 おまけ 他意はない豆知識

***********************************

【難攻不落の要塞?】

カステル・グランデは、スイスの世界遺産。

ローマ帝国の時代からカステルグランデの岩場に要塞が建造され、難攻不落と言われていたのだとか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ