表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生法  作者: 881374
34/100

第34話、レベル制。

 我が『転生法』においては、『レベル制』の存在を、いかなる意味でも認めないこととする。



○理由、一言で言って、「ゲームのために作られた制度であって、現実世界にはそぐわない」からである。


・作り物のゲームのキャラならともかく、生きている人間をレベルで区別すること自体が、まず理解不能である。


・その結果、無用な差別や争いを生み、社会全体に計り知れない悪影響を及ぼしかねない。


・レベルを数値化する際の計算方法が、まったくもって根拠不明。


・そもそも、その人物の『真の意味でのレベル』──あえて綺麗な言葉を使わせてもらえば、『品格』というものは、数字なんかでは推し量れるものではない。


・こんな「一体誰のために設けられているのか不明」な制度があったところで、『転生法』における最大の目的である、現代日本からの異世界転生希望者の促進に、何かしらの効果が認められるとは思えない。


・むしろ低レベルからスタートしなければならないことを億劫がり、転生希望者が減少する畏れすらある。


・結局これはすべて、ゲーム脳と偏差値礼賛主義の元に生まれ育ってきた、Web作家によって作成された異世界転生系の作品における、最も顕著なる弊害の一つであり、現実の異世界に適用することなぞ、百害あって一利無しである。



○問題点、最大の問題は、レベル制自体が、()()()()()()()()()()()ことである。



・レベル制を導入している現代日本の異世界系のWeb小説では、特に主人公が低レベルの時点において、ほぼ例外なく、自分よりも圧倒的にレベルが上の敵に勝つことになっている。


・結局、レベル制なんてものは、とにかく主役の『俺TUEEE』を演出するために存在している、ダミー的制度でしかないのだ。


・つまりレベル制は、最初から()()()()()()()()()()()、設けられているようなものなのである。


・もしそうであれば、誰がそんなまやかし(ダミー)のランク付けなぞに、重きを置くと言うのだ?



 ──以上に述べた諸々の点に基づいて、『レベル制』について、『転生法』においては、存在自体を無価値なものと見なし、いかなる異世界においても、その適用を認めないものとする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ