表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デュークと女子大生  作者: 若松ユウ
Ⅱ それぞれの事情
14/26

N 娯楽の乏しい生活は退屈する

N 娯楽の乏しい生活は退屈する


――公務が立て込んでいるサーラから、代わりにシエルの相手をしてほしいと頼まれた。昨日と違って、シエルは食卓(ダイニング)に顔を出すようになったが、なかなか打ち解けられずにいる。

「ご要望の通り、小さな端切れを何枚かと、木綿糸と針山、それから、炒ったレンズ豆を用意しました」

 そう言いながら、綺麗に畳んだ端切れと、その上に載せられた木製の軸に巻かれた糸とハリネズミ状の針山、そしてレンズ豆の入ったボウルを渡すフィア。ヤヨイは、それを嬉しそうに受け取り、ナイトテーブルの上に置く。

「ありがとう、フィア」

「あの、こんなことを訊いて宜しいのか分かりませんけど」

 フィアが俯き加減で言い難そうに切り出すと、ヤヨイは明るく言う。

「何でも言って、フィア。これだけ、お世話になってるんだもの。遠慮すること無いわ」

「では、伺いますけれども、これらを使って、何をなさるおつもりなんでしょうか」

 フィアが遠慮がちに言うと、ヤヨイは端切れを手に取りつつ、ニコニコとしながら言う。

「フフッ。一緒に遊べば、少しは友好が深まるんじゃないかと思ってね」

 答えになっていないヤヨイの応じに、フィアは首を捻るが、ヤヨイは気にせず針山から待ち針を手に取り、端切れを繋ぎ留めていく。

  *

 色や模様の異なる三つのお手玉を一定方向に回しながら、ヤヨイは童歌を歌っている。その様子を、隣でシエルが赤い瞳を潤ませながら、真剣に見入っている。

「一かけ二かけて、三かけて。四かけて五かけて、橋をかけ。橋の欄干、手を腰に。はるか彼方を、眺むれば。十七八の、姉さんが。花と線香を、手に持って。もしもし姉さん、どこ行くのーっと。こんな感じ」

 宙に浮かんでいた一玉を左手でキャッチすると、左手にある二玉をシエルに差し出す。シエルは、それを両手で一つずつ持つと、片方を不器用に頭上に放り投げ、もう片方を反対の手に乗せるが、玉は空いた手とは見当違いのところに落下する。

「いっちかけ、って、あれれ」

――そうそう。昔はキサラギも、こんな調子だったわ。もっともキサラギは、上達する前に飽きちゃって、結局、歌い終わるまで回し続けられないままになっちゃったのよねぇ。

 シエルがキョロキョロと玉を捜してる横で、ヤヨイはソファーから立ち上がり、背凭れの後ろに回って落ちた玉を拾い上げ、シエルに渡す。

「あっ、そっちにあったんだ」

「投げ上げるのは目の高さまでにしないと、今みたいに見失っちゃうからね。はい。今度は、いま言ったことを気を付けてやってみて」

「はーい。いっちかけ、にっかけ、てっ」

 玉の行方を注意深く目で追っていたシエルだったが、三回目に高く投げ上げられた玉は、シエルの頭上に落下した。その様子を見たヤヨイは、すぐに両手で口元を押さえるが、笑いを堪え切れずに吹き出してしまう。

「ぷふっ。くっくっく」

「ヤヨイー。失敗しても笑わないって約束だったでしょう。ハリセンボンだよ」

 シエルは、まるで河豚のように頬を膨らませて抗議した。

――あぁ、可笑しいんだ。王子として帝王学を修めることも大事だけど、遊びも勉強のうち。幼いときにしか出来ないことを、小さいうちに目一杯やっとかないと、成人してから、反動で大人げなく退行しちゃうものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ