表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ソウル  作者: 宮川心
19/32

SE監視機関5

 SE監視機関5

 

「よし、うまくいった。」


 空中で佐藤が捕獲銃を放り投げた時、異変が起きた。ネットに覆われて、身動きが取れない葛城の両脇の空間が歪む。


「本部より連絡。新たに2体のリバーシが出現。分裂体よりエネルギー値が高い。注意せよ。」


 歪んだ空間から2体の黒い猿のような影が出現した。一体は空中の佐藤に襲い掛かり、残る一体は鋭い鉤爪でネットを切り裂く。


「なっっ!ネットを切り裂いたのか!」


 佐藤に突進した猿は、佐藤の頭に向かって腕をしならせた。ひゅっ、という音が耳をかすめる。紙一重の所で鉤爪をかわすと、猿の懐に入る。MJソードを素早く引き抜き、猿の腹を連撃する。一体の猿は撃破したが、残る一体が切り裂いた穴から葛城が脱出した。


「何なんだこいつら。リバーシ同士が連携してるのか。」


 リバーシ同士のチームプレイなど聞いたことが無い。ただ自分の獲物に襲い掛かるだけだ。ましてや、都合よく葛城を助ける位置に出現するなんて。混乱しながら、地面に着地すると銃声が聞こえた。見ると、残る猿型リバーシを寺田が狙撃した所だった。


「くそ、一発じゃ足りないか。」


 銃弾は見事に目標を捉え、炸裂したが、敵は消えない。猿型リバーシは葛城を守るように立ちはだかった。


「くそ。この状態では撃てない。猿が避けたら後方の葛城に当たる!」


 寺田は銃を構えながら、唇を噛む。今回はおかしい。こんなイレギュラーな事が立て続けに起こるなんて、いったい何なんだよ。心の中で毒づきながら、佐藤は次の策を練っていた。


 しかし、その時、背後から巨大な殺気を感じた。まさか、新手のリバーシか。背筋に寒気を感じて、素早く振り返る。その瞬間、ヒュッという音と伴に、何かが佐藤の横を通過した。


「今回は大変でしたな。佐藤教官。」


 後ろには老人が立っていた。


「清水会長!?」


 佐藤が驚きの声をあげる。SE監視機関の中で、人間の皮を被った化け者と呼ばれている。化け物とは失礼な物言いだが、要するに規格外の強者。もう引退する年齢なのだが、その手腕は衰える事なく、引退を惜しく思う上層部の人間が引き止めたらしい。とりあえず、名誉会長という形で籍を残していると聞いた。


「佐藤教官。後は、わしに任せてくれんか。」


 佐藤は了解して、リバーシの方を見ると胸に何か刺さっている。黒い刀。清水会長が愛用する黒龍。清水はすたすたとリバーシに歩み寄ると黒い刀身を引き抜いた。猿型リバーシは全滅した。残るは葛城。葛城はMJソードを構えて、切りかかろうとしていた。


「動くでない。」


 短くはっきりと清水が言うと、葛城の動きが止まった。清水の瞳は葛城の視線を掴んだまま離さない。


「名も無きリバーシよ。よくもわしの大事な友をもて遊んでくれたな。」


 怒気を含んだ声で威圧すると、黒龍の形状が漆黒の杖に変化した。その杖の先を葛城の腹に押し付けると、葛城の眼球が左右に忙しなく動いた。数秒間の沈黙。一瞬止まったかのような時を、するどい金切声が切り裂いた。


「ここだな。」


 清水が腹から杖を離すと、それに吸い寄せられるように葛城の体から分裂体のリバーシが頭を出した。口を開き、騒音を出し続けるリバーシに目を向ける。


「うるさいのう。」


 清水がそう言いながら、リバーシを引き抜いていく。リバーシの体が完全に姿を現すと、すばやく首を手で掴む。葛城はがっくりと膝を折り、腰が抜けたようにへたり込んでボー然としている。リバーシは沈黙した。


「在るべき場所へ還れ。」


 そう告げると、杖を再び漆黒の刃に変化させて、リバーシに突き立てようとした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ