抱き締めたい
足が冷たいので、彼女は靴下を履こうとした。
娘が買ってきた5本指ソックスを手に取って屈んだけれど、腹がつかえて、そして糸で閉めた傷口がピリッと傷んで腕が届かなかった。
そんな些細なことが無性に悲しく、出っ張った腹は忌々しくて、彼女は手にしただけになった靴下をぎゅっと握り込んだ。
なんでこんなことになったのかしら。
なんでこんなに惨めなのかしら。
涙を溢れさせながら、原因を突き止める行為は何度目かわからない。
繰り返し、何か新しい要因を探して誰かを責めても詰っても結果は変わらず、最終的にいつも悪いのは彼女自身だった。
被害者と加害者が彼女の中で暴れ回っているのだ。
どちらの“害者”に浸ることも出来ないまま一日は過ぎて、やるせなさと情けなさは彼女の心を蝕んだ。
そうして、いつしか彼女は涙を流すだけの生き物となった。
「 …… 」
益体のない妄想がぐるぐると頭を巡っていく。
この“おはなし”もそろそろ飽きた。
ふすまの向こうで母が呼んでいた。
いや、呼んでいるわけではないのかもしれない。
小さなうめき声とも泣き声とも取れる。
言葉はもはや通じない。
私は意味もなく肩を上下させると母の寝る部屋へと歩を進めた。
いつか自分もこうなるのかしら。
考えれば恐ろしさよりも不快になった。
不快な思いそのままに、勢いをつけて私はふすまをパシン!と開けた。
涙に濡れた目と合った。
こんな生物にはなりたくないものだ。