5話:ベンケイガニ
ベンケイガニも比較的見つけやすいカニです。アカテガニとの見分けが難しいです。
異世界生活二日目。
オカガニさんたちが作ってくれた巣穴のおかげで、私はぐっすり眠れた。
……ちょっと、いや、かなり床が硬かったけど。
あとで葉っぱでも敷こう。スローライフの基本だ。
朝ごはんは昨日と同じ、赤い実。
甘くて美味しいけど、甘すぎるのが難点。栄養も偏ってそうだし、やっぱり何か他の食材もほしいところ。
でも贅沢は言ってられない。
仲間のカニさんたちを食べるわけにはいかないし、もしほかの動物を狩ったとしても、普通の女子高生だった私は解体なんて無理。包丁持ったことないし。
……そういえば今日は、外敵対策のために、**オカガニさんおすすめの「すごく強いカニさん」**を探しに行くんだった。
「ミコちゃん、みんな準備はできてる?」
「いつでも行けるよ~。メグミが一番ねぼすけだったね!」
私が一番遅かったらしい……。
「お、メグミ来たな!強いヤツは森の中の沼地に住んでるんだ。そこまで案内してやるぜ!」
「オレたち、見ての通りデカいからよ、ヤマネコ相手でも何とか逃げ切れると思うぜ!」
「しかも沼地までの道は俺たちサワガニの庭みたいなもんだ!危ない道は避けてくぜ!」
オカガニさんとサワガニさん、頼もしすぎる。
私は彼らの後ろについて、また森へと足を踏み入れた。
まずはサワガニさんたちの“沢”まで進む。
「ここで半分だ。メグミ、疲れたら水でも飲んで休んでけよ」
言葉に甘えて一口。
うん、やっぱり沢の水は美味しい。清らかで冷たくて、体に染み渡る。
いつまでもサワガニさんに汲みに来てもらうのも申し訳ないし、そのうち巣穴の近くまで水路でも引けたらいいな。
そんなことを考えていたら、突然、前方の茂みから一匹のカニが飛び出してきた。
【ベンケイガニ】
・モクズガニ科。甲幅3cmほど。陸上生活を主とするカニ。
・川辺の土手や石垣に住む。甲羅の溝が武蔵坊弁慶の顔に見えることが名前の由来。
・食用にはしない。泥臭いことがあり、ペットとして飼われることも。
……「食用にしない」って書いてあるのに、「泥臭い」とか明らかに食べてる感想なんだよなぁ……。
やっぱりカニペディアの人、全員食べてるよね。
でもそれはともかく、このカニさんがベンケイガニさんらしい。
図鑑の記述より遥かに大きいけど、それもこの世界ではもう驚かない。
「おぬしら、拙者の縄張りに何の用だ!」
ハサミを高く掲げて、やけに堂々とした威嚇ポーズ。
今まで好意的なカニさんばかりだったから、こういう“対峙”は逆に新鮮だ。
「あ、あの、私たちこの先の沼地に用があって……。ベンケイガニさんの縄張りを荒らすつもりはないんです」
「むっ! 通りすがりでしたか。それは失礼! 拙者、見た目はいかついですが実力は微妙ゆえ……もしおぬしらが敵なら、と肝を冷やしておったのですぞ」
うーん、この人、ちょっと情けない……?
「今、拙者のこと『情けない』とか思いましたな!? 拙者、これでもけっこう大きくなるまで頑張ったのですぞ!」
あっ、考えてたこと、またバレてる……。
「しかし、おぬしらの数は多い。だがこの先の沼地は“長老殿”の縄張り。拙者なら絶対に近づきませんぞ!」
「でも、話せばわかるかもしれないし……。私の家を守ってくれる人を探してるの」
「ぬっ!? おぬしの家……もしかしてかなり立派なのでは?」
「うん。オカガニさんたちが、私が入っても余裕があるサイズで作ってくれたの」
「拙者も、その……おぬしらの一団に入れてくれぬか!? 長いものに巻かれたい!」
「えっ、さっき“絶対に近づきません”って……」
「だが、おぬしからはただならぬ気配を感じる! 勘が働いておりますぞ!」
完全に手のひら返しだけど、まあ……味方が増えるのはありがたい。
「ミコちゃんたち、いいかな?」
「うん、僕もコメちゃんズも反対しないよ!目立つし、赤いし、でっかいし!」
「まあ、俺たちより立派な見た目してるし、なんか頼りなさそうだけど、その分脅威に思われにくくていいんじゃね?」
皆の許可も取れたみたい。
そしてオカガニさんはというと――
「体はデカいんだ、俺たちと一緒に穴掘りぐらいは頼むぜ!」
やっぱり労働力目当てだった。
「ではでは! 話もついたようなので、拙者が沼地まで案内しますぞ!」
……さっきまで「絶対近づきませんぞ!」って言ってたのに、めちゃくちゃ先頭で意気揚々と進むベンケイガニさん。
ツッコミたいけど、まあいいか……。
こうして私たちは、強者が棲むという沼地へと向かった。
最後まで読んでくれて、本当にありがとうございます!
もし、ちょっとでも「面白いじゃん!」と思っていただけたら、 ↓の【★★★★★】を、ポチっと押して応援していただけると、作者が、本気で泣いて喜びます…!
ブックマークも、ぜひぜひ、よろしくお願いします!
また次回、お会いできるのを楽しみにしています!